鯖江・武生・越前海岸 x 体験館・宿泊体験
鯖江・武生・越前海岸のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
鯖江・武生・越前海岸のおすすめの体験館・宿泊体験スポットをご紹介します。越前漆器の里を訪ねる「うるしの里会館」、できたてのそばの味を堪能「今庄そば道場」、オリジナルの越前焼作りに挑戦「福井県陶芸館」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:4 件
鯖江・武生・越前海岸のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 17 件
鯖江・武生・越前海岸のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
うるしの里会館
越前漆器の里を訪ねる
漆工芸の五大産地に数えられる越前漆器は、高度な職人技「花塗り」による深く艶やかな光沢と優雅な装飾が魅力。


うるしの里会館
- 住所
- 福井県鯖江市西袋町40-1-2
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで36分、うるしの里会館下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/絵付け体験(2~120名、2日前まで、団体予約の場合は2週間前までに要予約)=1500円/拭き漆体験(2~10名、2日前まで要予約)=2500円/沈金体験(2~120名、2日前まで、団体予約の場合は2週間前までに要予約)=2000円~/高足ぐい呑(小)=4104円/夫婦箸きらら(箸置き付)=4320円/五角貝ちらし夫婦箸=10800円/
今庄そば道場
できたてのそばの味を堪能
自分で打ったそばの味はきっと格別。そば粉を混ぜる、伸ばす、切る、ゆでる、盛り付けまでを、1時間ほどかけてていねいに指導。できたそばをおみやげにすることもできる。

今庄そば道場
- 住所
- 福井県南条郡南越前町大門10-3-1
- 交通
- JR北陸本線今庄駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=無料/体験そば打ち(前日までに要予約)=1620円(1打分、3食分)、2160円(1打分、6食分)/ (1打分を2名以上で体験の場合は1名増えるごとに108円の追加料金)
福井県陶芸館
オリジナルの越前焼作りに挑戦
四季折々の草花に彩られた広大な陶芸公園の中にあり、越前焼の魅力を紹介する体験ミュージアム。古の焼物に触れ、越前の土で作品を作り、越前焼の抹茶茶碗でお抹茶を堪能できる。


福井県陶芸館
- 住所
- 福井県丹生郡越前町小曽原120-61
- 交通
- JR北陸本線武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで26分、陶芸村口下車、徒歩11分
- 料金
- 資料館常設展入館料一般=200円/陶芸体験手ひねりコース=1200円/陶芸体験絵付けコース(5コース)=500~900円/お抹茶一服(お菓子付)=300円(干菓子)、500円(生菓子)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料、陶芸体験は送料別)
おもちゃハウス 「こどもと木」
木のぬくもりを感じる木育施設
町土の約92%が森林の池田町では、森や木を活用した「木望のまちプロジェクト」をすすめている。おもちゃハウス「こどもと木」には100種類以上の木のおもちゃがありこどもも大人も楽しめる。町産材で作った6000個の木のボールプールは特に子どもに人気だ。


おもちゃハウス 「こどもと木」
- 住所
- 福井県今立郡池田町藪田4-1-1
- 交通
- JR北陸本線武生駅から福井鉄道池田線バスで1時間、薮田下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小人100円、0歳無料
越前塗の漆遊館
お絵かき感覚で、絢爛な蒔絵を描いてみる
お絵かき感覚で本格的な蒔絵が楽しめる。絵に自信がない人でも塗り絵のように描ける下絵付きのものもあるので安心。作った作品はそのまま持ち帰ることもできる。


越前塗の漆遊館
- 住所
- 福井県鯖江市中野町256-1
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで9分、原下車すぐ
- 料金
- 蒔絵体験=1080円/ (蒔絵体験は20名以上で972円、50名以上で864円)
Wood LABO ikeda(木の里工房)
大人も子供も楽しめる木のものづくり交流スペース
大人向けのものづくりワークショップや子供木工体験など、大人から子供まで木のものづくりが楽しめる。会員になれば備え付けの工具やレーザー加工機で自由にものづくりができる。
Wood LABO ikeda(木の里工房)
- 住所
- 福井県今立郡池田町藪田4-1-1
- 交通
- JR北陸本線武生駅から福井鉄道稲荷行きバスで55分、稲荷下車、徒歩15分
- 料金
- 木工体験料=1000円(ペン立て、ドアプレート)、1500円(時計)/
ふるさとふれあい道場
豊かな自然の中、古民家風の道場でそば打ちや餅つきを体験できる
自然に囲まれた環境の中、古民家風の道場でそば打ちや餅つきを楽しめる施設。また、そばやうどんの食事をすることもでき、持ち帰り用のそばも販売している。

ふるさとふれあい道場
- 住所
- 福井県今立郡池田町土合皿尾14-7-1
- 交通
- JR北陸本線武生駅から福井鉄道稲荷行きバスで55分、稲荷下車、タクシーで5分
- 料金
- そば打ち体験料=4000円/もちつき入門=2500円~/持ち帰りパック=50円(1台)/お食事おろしそば=600円~/
朋楽の里
田舎の生活を体験しよう
茅葺き屋根と囲炉裏のある民家に泊まり、水田にいる蛙の鳴き声に耳を傾けながら、自慢の田舎料理を食す楽しみは格別。隣接した「そば道場」でそば打ち体験ができる。


朋楽の里
- 住所
- 福井県丹生郡越前町笈松44-3悠久ロマンの杜内
- 交通
- JR北陸本線武生駅からタクシーで40分
- 料金
- 入場=無料/そば打ち体験(1鉢・7食)=3100円/かやぶきの宿(1棟、定員5名)=18510円~/コテージ(1棟、定員5名)=16970円~/
ロハス越前
田舎ならではの魅力を満喫できるツアーもある
昔ながらの木造民家が立ち並ぶ今立地区や坂口・白山地区で、農家での宿泊が体験できる田舎暮らしツアーがある。伝承料理づくりや農業体験や里山散策を楽しんだりと田舎ならではの魅力も満載。

ロハス越前
- 住所
- 福井県越前市粟田部町中央2丁目805-2
- 交通
- JR北陸本線武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで25分、今立総合支所前下車、徒歩3分
- 料金
- そば打体験=2500円(0.5kg)/1泊素泊まり=5800円/里地里山散策(約2時間)=1000円/
リトリートたくら
そば打ちや餅つき体験施設、レストラン、コテージなども完備
今庄の郷土料理が味わえるレストラン。毎月恒例、そばバイキングも好評。深い緑に囲まれ、そば打ちや餅つきなどの体験施設のほか宿泊コテージやキャンプ場も完備。

リトリートたくら
- 住所
- 福井県南条郡南越前町古木59-52
- 交通
- JR北陸本線今庄駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=無料/そば打ち=2160円/コテージ(6人用、1棟)=21600円/もちつき体験=2484円~/
体験工房パピルス館
1500年の歴史を誇る紙すきの技を学ぶ
約1500年の伝統に培われた丈夫で皇かな手触りが特徴の越前和紙は、品質の高さと種類の豊富さで知られる。


体験工房パピルス館
- 住所
- 福井県越前市新在家町8-44
- 交通
- JR北陸本線武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/紙漉き体験=500円~/色紙=800円~(1枚)/うちわ=1300円(キット込)/
万葉そば道場
自家栽培のそばの実を使用、材料にもこだわったそば打ち体験
「本物のそばを知ってほしい」と材料からこだわったそば打ちを体験させてくれる。自家栽培のそばの実を石臼で自家製粉し、挽きたて、打ちたて、ゆでたてのそばを味わえる。


万葉そば道場
- 住所
- 福井県越前市上大坪町19-20
- 交通
- 北陸自動車道武生ICから県道262号を池田町方面へ車で5km
- 料金
- 0.5kg打ち(予約制、2日前まで)=3000円(7食分)/1kg打ち(予約制、2日前まで、持ち帰りは別料金)=6000円(15食分)/
悠久ロマンの杜
たくさんのアクティビティがそろい、魅力あふれる自然を満喫
自然と共に体験できる散策が楽しめる。宿泊施設があり、ログハウス調のコテージには冷蔵庫・エアコン・テレビなどが備えられている。


悠久ロマンの杜
- 住所
- 福井県丹生郡越前町笈松44-3
- 交通
- JR北陸本線武生駅からタクシーで40分
- 料金
- コテージ宿泊=14700円(4人用、1棟)、16970円(5人用、1棟)、19230円(6人用、1棟)/ (1棟につき追加1名で中学生以上2050円、小学生1020円、未就学児無料)
越前そばの里
福井を代表する、越前そば体験で自分だけの手打ちそばを食す
そばの魅力を体感できる人気スポット。「そば道場」では、誰でも手軽にそば打ち体験が楽しめる。スタッフの先生がポイントやコツを丁寧にアドバイスしてくれるから、初心者でも安心。


越前そばの里
- 住所
- 福井県越前市真柄町7-37
- 交通
- JR北陸本線武生駅からタクシーで10分
- 料金
- 入場料=無料/そば打ち体験=1980円(2食分)/ふくいセット=1155円/たけふセット=1155円/
サン・オプチカル
世界でひとつのめがね作りに挑戦
自分でデザインしたメガネフレームが手作りできる。手作り体験の約2週間前までに希望のデザインを伝え、それを元に当日までに図面を作成。6名以上なら希望の場所に出張もしてくれる。


サン・オプチカル
- 住所
- 福井県鯖江市杉本町802-5
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅からタクシーで15分
- 料金
- 糸のこメガネ手作り体験=大人10800円~(1本)/ (オプションにより異なる)
めがねミュージアム
職人の技が息づくめがねの一大産地
福井・鯖江のめがね作りは明治時代からの地場産業で、現在では国内シェア96%を誇る。体験工房でめがね型ストラップづくりができ、職人技の体験ができる。


めがねミュージアム
- 住所
- 福井県鯖江市新横江2丁目3-4めがね会館 1~2階
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅から徒歩15分
- 料金
- めがね型ストラップ作り(約1時間)=500円/
オータム
子供も気軽に旅の思い出をガラスの手紙に残す体験が可能
全国でただひとつの、旅の思い出をガラスの手紙に残すという珍しい体験が可能。子供にも簡単にでき、家族、グループでの体験にピッタリ。

オータム
- 住所
- 福井県鯖江市丸山町2丁目8-16
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅からタクシーで15分
- 料金
- ガラスレター体験(2名以上、1~2日前に要予約)=1200円(1枚)/ (送料は全国郵送で300円、ガラスレター1枚)