鯖江 x 体験館・宿泊体験
鯖江のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
鯖江のおすすめの体験館・宿泊体験スポットをご紹介します。越前漆器の里を訪ねる「うるしの里会館」、お絵かき感覚で、絢爛な蒔絵を描いてみる「越前塗の漆遊館」、世界でひとつのめがね作りに挑戦「サン・オプチカル」など情報満載。
鯖江のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
- スポット:5 件
- 記事:3 件
鯖江の新着記事
【鯖江・越前海岸】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【福井】人気おすすめ宿をチェック!
【越前】ものづくり体験!伝統文化に触れてみよう!
【福井】買って帰りたい味みやげ!銘菓、地酒など!
福井グルメ!【話題のローカルメニュー】チェック!
【福井】お出かけ前に!季節の見どころをチェック!
1~20 件を表示 / 全 5 件
鯖江のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
うるしの里会館
越前漆器の里を訪ねる
漆工芸の五大産地に数えられる越前漆器は、高度な職人技「花塗り」による深く艶やかな光沢と優雅な装飾が魅力。


うるしの里会館
- 住所
- 福井県鯖江市西袋町40-1-2
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで36分、うるしの里会館下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/絵付け体験(2~120名、2日前まで、団体予約の場合は2週間前までに要予約)=1500円/拭き漆体験(2~10名、2日前まで要予約)=2500円/沈金体験(2~120名、2日前まで、団体予約の場合は2週間前までに要予約)=2000円~/高足ぐい呑(小)=4104円/夫婦箸きらら(箸置き付)=4320円/五角貝ちらし夫婦箸=10800円/
越前塗の漆遊館
お絵かき感覚で、絢爛な蒔絵を描いてみる
お絵かき感覚で本格的な蒔絵が楽しめる。絵に自信がない人でも塗り絵のように描ける下絵付きのものもあるので安心。作った作品はそのまま持ち帰ることもできる。


越前塗の漆遊館
- 住所
- 福井県鯖江市中野町256-1
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅から鯖江つつじバスラポーゼかわだ行きで9分、原下車すぐ
- 料金
- 蒔絵体験=1080円/ (蒔絵体験は20名以上で972円、50名以上で864円)
サン・オプチカル
世界でひとつのめがね作りに挑戦
自分でデザインしたメガネフレームが手作りできる。手作り体験の約2週間前までに希望のデザインを伝え、それを元に当日までに図面を作成。6名以上なら希望の場所に出張もしてくれる。


サン・オプチカル
- 住所
- 福井県鯖江市杉本町802-5
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅からタクシーで15分
- 料金
- 糸のこメガネ手作り体験=大人10800円~(1本)/ (オプションにより異なる)
めがねミュージアム
職人の技が息づくめがねの一大産地
福井・鯖江のめがね作りは明治時代からの地場産業で、現在では国内シェア96%を誇る。体験工房でめがね型ストラップづくりができ、職人技の体験ができる。


めがねミュージアム
- 住所
- 福井県鯖江市新横江2丁目3-4めがね会館 1~2階
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅から徒歩15分
- 料金
- めがね型ストラップ作り(約1時間)=500円/
オータム
子供も気軽に旅の思い出をガラスの手紙に残す体験が可能
全国でただひとつの、旅の思い出をガラスの手紙に残すという珍しい体験が可能。子供にも簡単にでき、家族、グループでの体験にピッタリ。

オータム
- 住所
- 福井県鯖江市丸山町2丁目8-16
- 交通
- JR北陸本線鯖江駅からタクシーで15分
- 料金
- ガラスレター体験(2名以上、1~2日前に要予約)=1200円(1枚)/ (送料は全国郵送で300円、ガラスレター1枚)