名古屋・愛知 x その他花の名所
名古屋・愛知のおすすめのその他花の名所スポット
名古屋・愛知のおすすめのその他花の名所スポットをご紹介します。岩倉神社境内に立つヒトツバタゴは満開時には真っ白になる「岩倉神社のヒトツバタゴ」、5月下旬から開催の「花しょうぶまつり」は多くの人でにぎわう「油ヶ渕花しょうぶ園」、5万株のあじさいが咲き乱れる「形原温泉あじさいの里」など情報満載。
- スポット:19 件
- 記事:2 件
名古屋・愛知の新着記事
愛知のドライブスポットおすすめ18選 定番から穴場までご紹介
愛知「道の駅」人気ランキング! 17スポットのグルメ&みやげはこちら
【名古屋・東海】道の駅グルメを満喫!おすすめ日帰りドライブコース4選
ドッグランナビ 愛知・岐阜・三重・長野・静岡 行く前に知っておきたいマナーや便利なワンコ情報も♪
1~20 件を表示 / 全 19 件
名古屋・愛知のおすすめのその他花の名所スポット
形原温泉あじさいの里
5万株のあじさいが咲き乱れる
梅雨の季節、約5万数千株のあじさいが咲き誇る。6月のあじさい祭り期間中、夜間は9時半までライトアップされ、幻想的な風景を楽しめる。また、運が良ければゲンジボタルを見ることができる。


形原温泉あじさいの里
- 住所
- 愛知県蒲郡市金平町一之沢28-1
- 交通
- JR東海道本線三ヶ根駅からタクシーで10分
- 料金
- 入園料(あじさい祭り期間中)=大人300円、中学生以下無料/
知立公園
5月から6月にかけて開催される花菖蒲まつりで有名な公園
5月下旬から6月下旬に開催される花しょうぶまつりで有名な公園。祭り期間中は3万余株の紫、白、青の花が咲き乱れ、園内では茶会や宝物展などが催される。

天王川公園
日本最大の藤棚を始め、四季折々の花が楽しめる
江戸時代に天王川をせきとめてつくられた公園。春は桜や藤、夏のスイレンなど季節ごとに花と緑の景観が楽しめる。天王川公園の藤棚ではあたり一面紫色に変わる。
鶴舞公園
100余年の歴史を誇る国の登録記念物
明治42(1909)年に開園した、名古屋市が設置した最初の都市公園。園内では春はサクラ、バラ、花しょうぶ、夏にはアジサイ、秋の紅葉と通年美しい花が楽しめる。


大池公園
「花しょうぶまつり」は多くの人でにぎわう
2月は梅、4月は桜と、四季を通じてさまざまな花が咲く。なかでも128種8000株の花々が咲き乱れるハナショウブの美しさは格別で、見ごろは6月頃。遊具も動物舎もある。

大池公園
- 住所
- 愛知県東海市中央町3丁目1
- 交通
- 名鉄常滑線太田川駅かららんらんバス北ルート1系統・中ルート3系統で10分、大池公園下車すぐ
- 料金
- 屋外ステージ、テニスコート、野球場の場合は有料
豊明市のナガバノイシモチソウ
湿地に自生する食虫植物。赤花種の自生地は珍しく県の天然記念物
湿地に自生する食虫植物で夏に開花する。赤花種の自生地は全国でも珍しく県の天然記念物。最盛期の数日間のみ一般公開する。
豊明市のナガバノイシモチソウ
- 住所
- 愛知県豊明市沓掛町小廻間地内
- 交通
- 名鉄名古屋本線前後駅から名鉄バス保健衛生大学病院行きまたは勅使台行きで14分、勅使台西下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
荒子川公園ガーデンプラザ
県内最大規模のラベンダー園には、大勢の人でにぎわう
四季折々の花が楽しめる公園のクライマックスは6月のラベンダーフェア。紫色の花穂が風にゆれ、ほのかな香りで包まれる園内はメルヘンチックな世界。

清流亭の藤棚
清流亭の庭に植えられた藤。藤の棚として親しまれている
料亭、清流亭の庭に植えられた藤は、木津用水の上をおおうように伸び、古くから藤の棚として親しまれている。開花期には見事な花を咲かせ、訪れる人の目を楽しませている。
萩の寺(円光禅寺)のハギ
9月上旬頃から、ハギで境内が埋め尽くされる
参道を中心に約200株。9月上旬ごろから1か月間、各種のハギが境内を埋め尽くす。9月には無料で萩茶(セルフサービス10:00~15:00)が供される。
萩の寺(円光禅寺)のハギ
- 住所
- 愛知県稲沢市矢合町3424
- 交通
- 名鉄名古屋本線国府宮駅から名鉄バス矢合観音行きで15分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
賀茂しょうぶ園
園内には様々な花菖蒲が咲き揃う。神社近くでは菖蒲祭りも開催
ハナショウブの名所。園内には、江戸系、肥後系、伊勢系のハナショウブ約300種、3万7000株が咲きそろう。賀茂神社近くで花しょうぶまつりも開催。期間中はライトアップされる。

賀茂しょうぶ園
- 住所
- 愛知県豊橋市賀茂町鎌田地内
- 交通
- JR東海道新幹線豊橋駅から豊鉄バス金沢線江島下行きで35分、照山下車、徒歩10分(花しょうぶまつり期間は豊橋駅から臨時直行バスあり)
- 料金
- 情報なし
小堤西池
小堤西池周辺を青紫に染めるカキツバタは、国の天然記念物
国の天然記念物に指定されているカキツバタが、広大な小堤西池周辺を青紫一色に染める。このほかにも湿地に自生する植物約100種が、自然のままの姿を見せている。

白は池
水鳥が遊ぶ池で、のんびり釣りを楽しむ事が出来る
水鳥が遊び、人々がのんびりと釣りを楽しむ静かな池。毎年6月から7月には、湖面を薄い黄色やピンクのスイレンが彩り、開花時に不思議な音をたてるといわれている。