名古屋・瀬戸・犬山 x 和菓子
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめの和菓子スポット
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめの和菓子スポットをご紹介します。見た目もかわいい新感覚の名物大福「小ざくらや一清 本店」、明治39(1906)年創業の老舗甘栗店「今井総本家」、毎朝作りたてのおはぎの専門店「ohagi3 守山店」など情報満載。
- スポット:43 件
- 記事:5 件
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめエリア
名古屋・瀬戸・犬山の新着記事
21~40 件を表示 / 全 43 件
名古屋・瀬戸・犬山のおすすめの和菓子スポット
小ざくらや一清 本店
見た目もかわいい新感覚の名物大福
明治45(1912)年の創業以来受け継がれる味を守りながら、新感覚の和菓子作りにも取り組んでいる。羽二重餅にイチゴやみかんなど、季節の果物を包んだ「おほほっ」が看板商品。
小ざくらや一清 本店
- 住所
- 愛知県名古屋市中村区草薙町1丁目89
- 交通
- 地下鉄中村公園駅から徒歩8分
- 料金
- おほほっ苺(12~4月限定)=1260円(6個入り)/
今井総本家
明治39(1906)年創業の老舗甘栗店
甘栗、栗子焼が名物。天津甘栗販売の店舗と栗スイーツの栗子茶屋。カステラ生地に甘栗あんの「栗まんじゅう」や栗の形をした「くりむす」、自社製氷のかき氷も販売。


今井総本家
- 住所
- 愛知県名古屋市中区大須3丁目30-47
- 交通
- 地下鉄上前津駅からすぐ
- 料金
- 天津甘栗=1080円(245g)/栗まんじゅう=120円(1個)~/くりむす=1000円(1箱30個)/栗かき氷=500円~/
ohagi3 守山店
毎朝作りたてのおはぎの専門店
平成29(2017)年5月オープンのおはぎ専門店。あんは粗糖を使って糖度45度に仕上げるなど、こだわりの原材料と製法で毎朝作りたてを用意する。6個セットは、つぶあん、黒ゴマ、みたらし、きなこ、ココナッツなど定番の6種類。

ohagi3 守山店
- 住所
- 愛知県名古屋市守山区長栄12-17
- 交通
- 名鉄瀬戸線瓢箪山駅から徒歩3分
- 料金
- おはぎ=230円~(2個、偶数単位で販売)、690円(6個セット、箱入り)/
楽庵 老木や
日本の味・小豆にこだわった和菓子の店
小豆の最高品種・丹波大納言小豆にこだわり、手間をおしまず四日間掛け炊き上げる。砂糖は白双糖、お菓子によっては氷砂糖を使い、深い風味とアッサリとした甘味に仕上げてある。
楽庵 老木や
- 住所
- 愛知県名古屋市北区大曽根2丁目8-24
- 交通
- JR中央本線大曽根駅から徒歩5分
- 料金
- E・あんばい餅=160円(1個)/生菓子=270円~/干菓子=95円~/
伊勢久兵衛
新旧の和菓子がそろう数寄屋造りの店
つぶ餡を羽二重餅で包んだ「鯱で餅」や名古屋城の金鯱をかたどった「金鯱もなか」が代表銘菓の和菓子店。新しい和菓子の考案にも積極的で、ほうじ茶やごぼうなどを使った創作菓子も並ぶ。


若松屋阡壱
特産の桃を使った多彩な銘菓
特産である桃をふんだんに使った和菓子が並ぶ。桃羊羹は、発酵させた桃の風味が漂う人気商品。桃をまるごと蜜でつけこんだ夏の菓子、桃酔菓もおすすめ。

若松屋阡壱
- 住所
- 愛知県犬山市犬山南古券186
- 交通
- 名鉄犬山線犬山口駅から徒歩5分
- 料金
- 桃羊羹=1080円(白)/桃酔菓(6~9月下旬)=648円/有楽窓=1296円(16包)、680円(8包)/桃果実=648円/
大須ういろ
名古屋市民の3時のおやつ
名古屋名物の定番であるういろのほか、独自の製法でういろにこしあんをプラスしたオリジナル商品「ないろ」もある。もっちり感とさわやかな甘さが特徴の和菓子だ。

大須ういろ
- 住所
- 愛知県名古屋市中区大須2丁目18-42
- 交通
- 地下鉄大須観音駅から徒歩5分
- 料金
- 味色セット=1533円/一口ういろ=820円(8個入)、1080円(10個入)/ういろ=378円/
芳光
店主こだわりのあんで作られたわらびもちは絶品
季節の趣がある和菓子は常時約7種類。和菓子全体を引き立てているキメのこまかいあんは主人が四半世紀の歳月を費やして完成させたもの。

芳光
- 住所
- 愛知県名古屋市東区新出来1丁目9-1
- 交通
- 名鉄瀬戸線森下駅から徒歩13分
- 料金
- 焼栗(季節限定)=295円/わらび餅(季節限定)=295円/栗かのこ(季節限定)=325円/
Frien-zoo party
鬼まんじゅうの名店から生まれたどうぶつまんじゅう
買って楽しく、食べておいしいフォトジェニックなおみやげが手に入る。名古屋の老舗和菓子店、浪越軒から生まれたかわいさ抜群のあん入りまんじゅうは、直径約3cmのひと口サイズに、職人が1つずつどうぶつの顔をつくっている。動物ごとの特徴を捉え、細部までていねいにつくられている。
Frien-zoo party
- 住所
- 愛知県名古屋市中区栄1丁目4-3
- 交通
- 地下鉄伏見駅から徒歩3分
- 料金
- てづくりどうぶつえん=1080円(10個入り)/
菓匠 花桔梗 名古屋三越 栄店
旬のフルーツが隠れんぼ
みずみずしい果実を、もち粉とメレンゲでできたフワフワの羽二重餅でくるんだ菓子。果実は夏は桃、秋はぶどう、冬と春はイチゴに。
菓匠 花桔梗 名古屋三越 栄店
- 住所
- 愛知県名古屋市中区栄3丁目5-1名古屋三越栄店 B1階
- 交通
- 地下鉄栄駅からすぐ
- 料金
- フルーツ餅=292円(1個)/いちご餅=270円(1個)/
藤澤製菓
ほっこりみやげを探しに
明治8(1875)年創業で、今も昔ながらの製法で手作りするやさしい甘さのげんこつ飴が自慢。添加物は使わず、きな粉、黒糖、ゴマなどヘルシーな素材のみを使用。かむほどに味わいが深まる。


藤澤製菓
- 住所
- 愛知県犬山市犬山東古券161
- 交通
- 名鉄犬山線犬山駅から徒歩10分
- 料金
- 藤澤げんこつ=210円(70g)、430円(160g)/わん丸君パッケージ=350円(70g)/
青柳ういろう
名古屋銘菓で有名な、ういろうの老舗。ひと口ういろう等もある
名古屋銘菓として親しまれているういろうの老舗。昔ながらの棹状のういろうをはじめ、手軽に食べられるひとくちういろうやきしめんパイ、カエルまんじゅうなども人気。
両口屋是清 名駅地下街店
新旧の美味を提案する名古屋随一の老舗
寛永11(1634)年からの歴史を誇る老舗和菓子店。ひとくちサイズの可愛い棹菓子「ささらがた」、大納言・白小豆・抹茶の餡村雨と黒糖・紅つぶ二種の羊羹があり、とりどりの味が楽しめる。
餅文総本店 餅屋文蔵の店
350年の歴史を刻むもっちり生ういろ
万治2(1659)年創業の老舗で、名古屋ういろの元祖として知られる。職人によって手作りの生地で作られたういろはもちもちしていながら、歯切れがいいのが特徴。


餅文総本店 餅屋文蔵の店
- 住所
- 愛知県名古屋市熱田区池内町5-12
- 交通
- JR東海道本線金山駅から徒歩12分
- 料金
- わらびういろ=648円(5個入)/生ういろ=324円(1棹)/献上外良=864円(1棹)/