岐阜・飛騨 x その他花の名所
岐阜・飛騨のおすすめのその他花の名所スポット
岐阜・飛騨のおすすめのその他花の名所スポットをご紹介します。信長公の鼓動が聞こえる歴史公園「岐阜公園」、大垣市の夏の風物詩「大垣のひまわり畑」、ここちよい香りでリラックス「四国山香りの森公園」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:3 件
岐阜・飛騨の新着記事
織田信長ゆかりの名城6選 信長ゆかりの城をめぐる旅
ドッグランナビ 愛知・岐阜・三重・長野・静岡 行く前に知っておきたいマナーや便利なワンコ情報も♪
岐阜の道の駅15選!全国2位の駅数から厳選した今行くべきスポットをご紹介♪
1~20 件を表示 / 全 26 件
岐阜・飛騨のおすすめのその他花の名所スポット
大垣のひまわり畑
大垣市の夏の風物詩
例年8月中旬~9月初旬頃に見ごろとなるひまわり畑。約15万本が咲き誇る風景は、夏の風物詩として親しまれている。また、毎年会場を変えてひまわりイベントが開催され、各会場、たね蒔き時期をずらしているので長く開花が楽しめる。

四国山香りの森公園
ここちよい香りでリラックス
キンモクセイやクチナシなど香り高い樹木が3000本以上も植えられる、香りがテーマの公園。石けんやポプリ、香水などの香りづくり体験ができ、ティーハウスではハーブティーや食事が楽しめる。
四国山香りの森公園
- 住所
- 岐阜県山県市大桑726-1
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バス高富方面行きで25分、岐北病院前でコミュニティバスハーバス大桑雉洞行きに乗り換えて20分、四国山香りの森公園口下車すぐ
あじさいロード
色鮮やかなアジサイの道
「日本の道百選」にも選ばれる美しい道路。シーズンには、何万本ものアジサイが板取地区内の国道や県道沿いに、いっせいに咲き誇る。
あじさいロード
- 住所
- 岐阜県関市板取地区全域国道・県道沿い
- 交通
- 東海北陸自動車道美濃ICから県道94・290・81号、国道256号を板取方面へ車で28km
- 料金
- 情報なし
ヒトツバタゴ自生地
国の天然記念物に指定された犬山市池野のヒトツバタゴ自生地
県の天然記念物にも指定されており、満開時には、まるで枝に雪が積もったように真っ白の花を咲かせるヒトツバタゴ。明智周辺には数ヶ所に、樹高約9mもの大木がある。
飛騨ほおのき平 天空のひまわり園
ゲレンデ一面に咲き誇る10万本のひまわり
シーズンオフのゲレンデを利用したひまわり園。標高1200mのゲレンデに10万本のひまわりが咲く。期間中は、バザーや野菜市場をはじめ、クロスカントリー大会などイベントも多数開催される。
飛騨ほおのき平 天空のひまわり園
- 住所
- 岐阜県高山市丹生川町久手447ほおのき平スキー場
- 交通
- 中部縦貫自動車道高山ICから国道158号を平湯方面へ車で29km
- 料金
- 入園料=300円/
大平の福寿草
達原、大平地区に広がる約4000平方メートルの福寿草の自生地
達原、大平地区にかけて広がる約4000平方メートルの福寿草の自生地。幸せを招くと言い伝えられるこの花は、春に一斉に咲きそろう。さまざまな説話も残っている。


ヒガンバナ自生地
鮮やかな赤色は山里に秋の訪れを告げる
彼岸のころになると、津保川沿いの土手約100mにわたり、ヒガンバナが咲く。ヒガンバナの名は秋の彼岸ごろから開花することに由来する。

ヒガンバナ自生地
- 住所
- 岐阜県関市上之保宮脇・船山
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バス岐阜関線せき東山行きで58分、終点で岐阜バス岐阜関線川合車庫行きに乗り換えて41分、上之保温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
竹鼻別院
竹鼻別院の藤は樹齢300年以上、岐阜県指定天然記念物に指定
真宗大谷派の寺院。岐阜県指定天然記念物に指定されている竹鼻別院の藤は樹齢が300年以上の古木。一時期樹勢が衰えたが、「藤を守る会」の努力の結果樹勢も回復した。ふじまつりも行われる。