多治見・恵那 x 見どころ・レジャー
多治見・恵那のおすすめの見どころ・レジャースポット
多治見・恵那のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。新緑とコントラストをなすシャクナゲの花が美しい「乙女渓谷」、江戸情緒漂う町並みが今も残る宿場跡「中津川宿」、化石から新生代中新世の様子を学ぼう「瑞浪市化石博物館」など情報満載。
- スポット:108 件
- 記事:5 件
多治見・恵那のおすすめエリア
61~80 件を表示 / 全 108 件
多治見・恵那のおすすめの見どころ・レジャースポット
瑞浪市化石博物館
化石から新生代中新世の様子を学ぼう
全国的にも珍しい化石専門の博物館。瑞浪市内で採集された化石など25万点以上を収蔵、約3000点を展示紹介する。なかでも、新生代に繁栄した海生哺乳類のデスモスチルスの骨格が見もの。

屏風山パーキングエリア(上り)
ファストフードが充実
中央自動車道上り線、瑞浪インターと恵那インターの間にあるパーキングエリア。ファストフードが充実している。
屏風山パーキングエリア(上り)
- 住所
- 岐阜県瑞浪市土岐町
- 交通
- 中央自動車道瑞浪ICから恵那IC方面へ車で5km
- 料金
- ソフトクリームバニラ=220円/
吉窯
鮮やかな色彩とアイデアの器
伝統ある美濃焼を多く生み出す窯元。織部焼は、オリジナルの釉薬を使って鮮やかな緑色を表現しており、絶妙の味わいがある。仕事場の見学や、作陶や絵付け体験もできる。


吉窯
- 住所
- 岐阜県多治見市市之倉町1丁目184
- 交通
- JR中央本線多治見駅から東鉄バス下半田川行きで11分、市之倉下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/作陶体験(土代・指導料込)=2000円~/ (別途焼成料)
五斗蒔パーキングエリア(外回り)
スマートICが設置された東海環状自動車道のパーキングエリア
東海環状自動車道外回り線、土岐ジャンクションと可児御嵩インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
北恵那キャンプ場
清流と緑に囲まれた人気のキャンプ場
夏でも涼しく過ごせる林間のオートサイトが心地よい。バンガローも各種あり、家族からグループ、団体まで利用可能。サニタリー施設もひととおり揃い、管理棟には風呂もある。
北恵那キャンプ場
- 住所
- 岐阜県中津川市付知町255-1
- 交通
- 中央自動車道中津川ICから国道257号で付知峡方面へ。付知峡口交差点で県道486号へ右折。道なりに進み、看板が多数ある交差点で右折。中津川ICから32km
土岐市三国山キャンプ場
遠くに伊勢湾を望む自然豊かなキャンプ場
織部、志野など焼物の名前のついたバンガローが並び晴れた日は遠く伊勢湾が望める。ふもとには弱アルカリ性で湯が滑らかな柿野温泉がある。


土岐市三国山キャンプ場
- 住所
- 岐阜県土岐市鶴里町柿野3512-4
- 交通
- 東海環状自動車道土岐南多治見ICから県道382号・392号・19号で柿野温泉方面へ。国道363号に入り、県道13号・112号を経由して三国山を目標に現地へ。土岐南多治見ICから19km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り430円(4人用以下)、540円(5人用以上)/バンガロー(1棟)=6人用3200円、10人用5500円/宿泊棟(1室)=8人用6500円、12人用9700円/
ちこり村(見学)
ちこりの生産現場を見学
ちこり生産量日本一を誇る中津川市。ちこりは「アンディーヴ」とも呼ばれ、ヨーロッパではポピュラーな野菜だ。ちこりの生産現場のほか、芋焼酎「ちこちこ」の蔵も見学可能。


アオミキャンプ場
川遊びで賑わう素朴なキャンプ場
植込みで区画されたAC電源付きオートサイトのほかに、川のすぐそばに並ぶテント専用サイト、バンガローもある。脇を流れる付知川での川遊びが子どもに人気で、場内にはマス釣り場もある。


アオミキャンプ場
- 住所
- 岐阜県中津川市付知町1区宮ノ上270-48
- 交通
- 中央自動車道中津川ICから国道257号で中津川市付知町へ。付知峡口交差点で県道486号に右折し、約3~4km先が現地。中津川ICから30km
- 料金
- 駐車料=普通車1台1000円(オートサイトは不要)/サイト使用料=オート1区画5000円、テント専用1区画4000円、別途ゴミ袋代1枚100円/宿泊施設=ミニコテージ35000円(土曜、休前日、お盆は5000円割増)、大部屋20000円(土曜、休前日、お盆は2000円割増)、ログバンガロー1棟11000円(土曜、休前日、お盆は13000円)、駐車料金1台1000円、ゴミ袋代1枚100円/
中津川マロンパーク いが栗の里
生栗のみやげも付く栗拾いが楽しめる。毎年開催で1か月のみ
毎年1か月のみ開催する味覚狩り。丹沢、出雲、筑波など、約1500本の木の栗拾いが楽しめる。生栗のみやげも付き、自宅でも中津川の栗を満喫できる。


中津川マロンパーク いが栗の里
- 住所
- 岐阜県中津川市中津川2564ー488
- 交通
- JR中央本線中津川駅から北恵那バス松恵線西回りで9分、合の根口下車、徒歩18分
- 料金
- 年度により異なる
蔵珍窯
伝統の技と現代の生活空間の融合
小泉蔵珍氏の陶房兼ギャラリー。希少価値の高い紅柄を使った味わい深い赤絵の器が特徴。江戸時代の古民家を移築した建物には、多彩な作風の陶器が並ぶ展示室があり、販売もしている。


笠置山のペトログラフ
岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。笠置山と山麓で多く発見
ペトログラフとは先史時代、岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。標高1128mの笠置山と山麓周辺で古代文字が刻み込まれたペトログラフが平成6(1994)年に数多く発見された。

織部の里公園
伝統ある窯跡に広がる公園
400年余の歴史をもつ美濃桃山陶について理解を深め、一般の人々に楽しんでもらうために造られた公園。織部の名品を焼いた美濃地方最古の登窯や作陶体験施設などがある。

安土桃山陶磁の里VOICE工房
陶芸家気分を体験
初心者でも指導員がていねいに教えてくれる。ロクロづくりや手びねりづくり、タタラづくりなども体験できる。乾燥・施釉・焼成し約1か月後に完成品を送ってくれる(元払いのみ)。


安土桃山陶磁の里VOICE工房
- 住所
- 岐阜県多治見市東町1丁目9-17
- 交通
- JR中央本線多治見駅から東鉄バス土岐市駅前経由駄知行きで10分、東町下車、徒歩10分
- 料金
- 作陶体験=1500円(1点)、2500円(2点)、1点追加ごとにプラス1000円/
道の駅 土岐美濃焼街道
美濃焼の里ならでは。変わった陶芸体験もできる
地元特産の美濃焼の器がそろい、産地ならではのリーズナブルな価格で購入できる。陶芸体験(作陶、約90分、有料)もあり、空きがあれば予約なしでも参加できる。


道の駅 土岐美濃焼街道
- 住所
- 岐阜県土岐市肥田町肥田286-15どんぶり会館
- 交通
- 東海環状自動車道土岐南多治見ICから県道382・397・19・66号を恵那方面へ車で10km
- 料金
- 作陶体験=大人(中学生以上)2500円、小人2000円/絵付け=500円~/ (作陶体験は予約優先)
陶史の森
広い敷地内で自然や動物とふれあえる
広い敷地内で自然や動物とふれあえる。ヒツジやウサギがいる動物舎やアスレチックができる広場やバーベキューのできる広場がある。野鳥やギフチョウなどの観察イベントも実施。

夕森渓谷キャンプ場
森と川の自然が魅力
南アルプス最南端に位置し、豊かな自然を満喫できるキャンプ場。木々に囲まれたふれあいゾーン、竜神の滝がある竜神ゾーン、川遊びに最適な国設ゾーンの3エリアからなり、大小さまざまなバンガローが建ち並ぶ。


夕森渓谷キャンプ場
- 住所
- 岐阜県中津川市川上1057-4
- 交通
- 中央自動車道中津川ICから国道19号で南木曽方面へ。弥栄橋交差点から国道256号に入り、県道3号・411号を進んで一般道で現地へ。中津川ICから25km
- 料金
- 美化協力金=1人250円/テントサイト=1区画4000円/テント持ち込み料=1張3000円/バンガロー=5280~15400円(7・8月の土曜、盆時期は1000円割増)/
奥矢作レクリエーションセンター(キャンプ場)
廃校を利用した野外レクリエーション施設
廃校になった小中学校の跡地を利用した野外レクリエーション施設で、テントサイトとバンガローがある。旧校舎は宿泊施設として利用され風呂もある。夏にはプールもオープンするので、子ども連れに人気だ。
奥矢作レクリエーションセンター(キャンプ場)
- 住所
- 岐阜県恵那市串原1149-2
- 交通
- 東海環状自動車道豊田藤岡ICから国道419号、県道33号・11号で明智方面へ。県道356号、一般道経由、県道20号で矢作ダムへ。豊田藤岡ICから37km
- 料金
- サイト使用料=1区画1650~2750円、AC電源使用料1650円/宿泊施設=本館大人3520円、小人2200円/