多治見・恵那 x 資料館・文学館など
多治見・恵那のおすすめの資料館・文学館などスポット
多治見・恵那のおすすめの資料館・文学館などスポットをご紹介します。モザイクタイルがテーマのミュージアム「多治見市モザイクタイルミュージアム」、江戸と大阪・京都を結ぶ重要な街道。中津川の歴史の資料多数展示「中津川市中山道歴史資料館」、商家の旧古山家利用の資料館。土蔵、居宅、庭園は市の指定文化財「中山道ひし屋資料館」など情報満載。
- スポット:7 件
- 記事:2 件
多治見・恵那のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 7 件
多治見・恵那のおすすめの資料館・文学館などスポット
多治見市モザイクタイルミュージアム
モザイクタイルがテーマのミュージアム
タイル産業が盛んな笠原町にある、モザイクタイルをテーマとする博物館。藤森照信監修の常設展示のほか、様々なテーマの特別展示や工作ができる体験工房、タイルの注文ができる産業振興エリアがある。


多治見市モザイクタイルミュージアム
- 住所
- 岐阜県多治見市笠原町2082-5
- 交通
- JR中央本線多治見駅から東鉄バス東草口または曽木中切行きで17分、モザイクタイルミュージアム下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生以下無料、企画展は設定/年間パスポート=1000円/ (団体20名以上は250円)
中津川市中山道歴史資料館
江戸と大阪・京都を結ぶ重要な街道。中津川の歴史の資料多数展示
江戸と大阪・京都を結ぶ重要な街道として発展を遂げた中山道。その街道にある中津川宿の旧家から発見された古文書や歴史資料など、中津川の歴史を物語る貴重な資料約120点を展示。

中津川市中山道歴史資料館
- 住所
- 岐阜県中津川市本町2丁目2-21NTTビル 1階
- 交通
- JR中央本線中津川駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=一般320円、小・中学生無料/中津川市博物館共通年間パスポート=1620円/ (中津川ふるさと応援隊員カード提示で無料、10名以上の団体・JAF会員(2名)・中日新聞プラスクーポン提示(2名)・JA年金友の会・子育て支援パスポート・ジョイセブン・ひがしみの観光パスポートは270円、六斎市の毎月第1日曜・十日市の1月10日は無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
中山道ひし屋資料館
商家の旧古山家利用の資料館。土蔵、居宅、庭園は市の指定文化財
江戸時代に「菱屋」の屋号をもつ商家で、大井村の庄屋も務めていた旧古山家を利用した資料館。町家建築の典型とされる土蔵、居宅、庭園は市の指定文化財だ。予約をすれば茶室の利用もできる。


中山道ひし屋資料館
- 住所
- 岐阜県恵那市大井町60-1
- 交通
- JR中央本線恵那駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人200円、18歳以下無料/茶室利用料(1時間、予約制)=1020円/ (団体20名以上は大人150円)
多治見市美濃焼ミュージアム
美濃焼の歴史と現在を、見て、知り、味わうミュージアム
約1300年の歴史を持つ美濃焼の中から、桃山陶を中心とした各時代の焼き物と、人間国宝など代表的な陶芸家の作品を展示。年4~5回の企画展と合わせ、奥深い美濃焼の世界を堪能できる。


多治見市美濃焼ミュージアム
- 住所
- 岐阜県多治見市東町1丁目9-27
- 交通
- JR中央本線多治見駅から東鉄バス土岐市駅前経由駄知行きで10分、東町下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人310円、大学生210円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は大人260円、大学生150円、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
土岐市美濃焼伝統産業会館
美濃焼発祥地、美濃陶芸村の施設。美濃焼の関連資料など展示
美濃焼発祥地として知られる土岐市久尻地区の美濃陶芸村にある施設。美濃焼の関連資料をはじめ、人間国宝による大作から、現代作家のオブジェ、食器など幅広い作品を展示。
土岐市美濃焼伝統産業会館
- 住所
- 岐阜県土岐市泉町久尻1429-8
- 交通
- JR中央本線土岐市駅から土岐市民バス伝産会館線美濃焼伝統産業会館行きで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
大正ロマン館
バラ園にたたずむハイカラな姿はまさに大正ロマン
小高い丘の上に立つモダンな洋風建築で、日本大正村の初代村長・高峰三枝子氏、同村議会議長・春日野清隆氏の記念館。明智町出身の洋画家・山本芳翠の油絵も展示される。


大正ロマン館
- 住所
- 岐阜県恵那市明智町1304-1
- 交通
- 明知鉄道明智駅から徒歩10分
- 料金
- 有料施設共通入館券=大人500円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)
日本大正村 資料館
ひときわ目立つ大きな建物と蓄音機のコレクションは見もの
明治末期の建築で、木造百畳敷4階建ての貴重な建築物。かつて繭を貯蔵するための銀行の繭蔵だった。南隣りにはこの地の名門・橋本邸跡「大正の館」を併設する。

日本大正村 資料館
- 住所
- 岐阜県恵那市明智町1860-7
- 交通
- 明知鉄道明智駅から徒歩5分
- 料金
- 有料施設共通入館券=大人500円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)