飛騨・白川郷 x 和菓子
飛騨・白川郷のおすすめの和菓子スポット
飛騨・白川郷のおすすめの和菓子スポットをご紹介します。高山ならではの甘くないみたらし団子の専門店「陣屋だんご店」、伝統の技で作る菓子が絶品「稲豊園」、自家製の黒蜜ときな粉がたっぷりかかったわらび餅の専門店「いわき」など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:6 件
飛騨・白川郷のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 23 件
飛騨・白川郷のおすすめの和菓子スポット
陣屋だんご店
高山ならではの甘くないみたらし団子の専門店
陣屋前広場の一角にある屋台のだんご屋。周囲には醤油の焼ける香ばしい匂いが漂う。甘くない醤油ベースのタレを使うのが、この地方のみたらし団子の特徴だ。


稲豊園
伝統の技で作る菓子が絶品
明治創業の和菓子処。天然よもぎとつぶ餡が絶妙な草まんじゅうや10数種の果物をラム酒に1年以上漬込んだ土蔵フルーツケーキ、路地裏の猫をイメージした招福猫子まんじゅうが話題。


稲豊園
- 住所
- 岐阜県高山市朝日町2
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩8分
- 料金
- 招福猫子(ねこ)まんじゅう=185円、1200円(箱入り・5個)/草まんじゅう=140円/土蔵フルーツケーキ=1250円~(5個入)/栗よせ(秋限定)=1800円/栗きんとん(秋限定)=1485円~(6個入)/
いわき
自家製の黒蜜ときな粉がたっぷりかかったわらび餅の専門店
中橋近くにあり、町並みに溶け込んだ趣のあるわらび餅の専門店。秘伝の製法による冷やさずに食べるわらび餅は春は桜、夏は煎茶など、季節ごとに違った味を楽しめる。
手焼煎餅堂
炭火焼の香ばしい煎餅が美味
店先で香ばしく焼かれるせんべいは醤油味が特徴。備長炭でじっくりと焼き、焼きたてに海苔を巻いて渡してくれる。せんべいの種類はさまざまでみやげにも最適だ。


手焼煎餅堂
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町85
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 飛騨の大太鼓=250円/さるぼぼ煎餅=470円~/割り煎=580円/ぬれかり餅=540円/
JAPANESE SWEETS ARTIST SHINYA produced by 福壽庵
ずらりと並ぶフルーツ大福に目移りしそう
若き店主が創作する和菓子が好評の福壽庵による、フルーツ大福専門店。果物によって、一つひとつ異なる、やわらかな餅と白あんとのマッチングは絶妙。季節ごとに商品が入れ替わり、10種類ほどが並ぶ。


JAPANESE SWEETS ARTIST SHINYA produced by 福壽庵
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町29
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- いちご大福=200円/パイン大福=200円/まるごとキウイ大福=400円/黒パイン大福=250円/マンゴーパッションクリーム大福=250円/スイカ大福=200円/メロン大福=200円/キウイ大福=200円/ゴールドキウイ大福=250円/
夢椿~OTOWAYA~
気持ちも弾むかわいらしい形と色
だるまや鳥、栗などをかたどった飴は、やさしいフルーツ味。昔は街角の屋台で売られていたという、懐かしい風情に心ひかれる。

夢椿~OTOWAYA~
- 住所
- 岐阜県高山市上三之町67老田酒造店「蔵小路」内
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 飛騨の飴 ねぶり子=648円(8本入)/飛騨のかたりべ=648円~(6個入)/
分隣堂
ふんだんに入った栗は香りの良さも格別
大正15(1926)年の創業以来、昔ながらの味を守る和菓子店。麦落雁やしお落雁、和三盆製のうすゆきなどの銘菓のほかに、四季折々の干菓子や生菓子、冬には駄菓子のこくせんなども並ぶ。


分隣堂
- 住所
- 岐阜県高山市下二之町70
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 栗よせ=1050円(半棹)、2100円(1棹)/麦落雁=650円~(12個入)/しお落雁=500円(1本)/うすゆき=600円/
とらや饅頭老舗
よもぎ饅頭が人気の江戸時代から続く老舗
天保元(1830)年創業の饅頭の老舗。人気はよもぎ饅頭。よもぎの風味と香りが、もっちりした皮によく合う。中は甘さ控えめの粒餡で、豆本来の味を引き出している。

とらや饅頭老舗
- 住所
- 岐阜県高山市上二之町75
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 五色まんじゅう(よもぎ、しそ、そば、みそ)=各118円/五色まんじゅう(くり)=140円/羊羹(本練り、栗、黒)=各1836円/
馬印 三嶋豆本舗
飛騨地方の伝統的な豆菓子を製造・販売する老舗
飛騨地方伝統の豆菓子、三嶋豆を販売。やわらかく炒った大豆を砂糖蜜とでん粉でコーティングする三嶋豆は、ほのかな甘みがあり食べやすく、ココア、シナモン、お茶味などが土産としても人気。


馬印 三嶋豆本舗
- 住所
- 岐阜県高山市上一之町103
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 三嶋豆(レトロ缶)=1080円/馬印三嶋豆(レトロ缶)=1080円~/袋入り=432円~/
恵びす屋
めずらしくておいしい、どぶろくスイーツが好評の民芸品店
民芸品などの土産ものを扱い、品ぞろえも豊富。どぶろくせんべいやどぶろく羊羹は、めずらしいうえにおいしいと好評。オリジナルの地酒「白川郷(ふるさと)」もある。


恵びす屋
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村荻町89-2
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩8分
- 料金
- どぶろく煎餅袋入り=510円(16枚)/どぶろく羊羹=480円(1本)、920円(小サイズ6個入)/合掌しそ最中=430円(4個入)、850円(8個入)、1250円(12個入)/
味噌煎餅本舗 井之廣
創業時から変わらぬ手法を守る味噌煎餅の老舗
古川でも老舗の菓子店。明治41(1908)年創業以来変わらない手法で、一枚一枚自家製味噌を練り込んで作り続けている味噌煎餅は口中に広がる味噌の風味もよく、飛騨名産の土産として有名。


味噌煎餅本舗 井之廣
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町弐之町7-12
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
- 料金
- 味噌煎餅=540円(18枚)、648円(20枚)、1080円(36枚)/生しょうが入り味噌煎餅=540円(16枚)/
谷松本店
香ばしく滋味豊かな伝統の味がずらり
こくせんひと筋の専門店。職人の手作業だけで生まれるこくせんは、黒胡麻と白胡麻、落花生を使った3種類。手づくりならではのやわらかな風味に心が和む。


谷松本店
- 住所
- 岐阜県高山市上一之町53
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- げんこつ・胡麻げんこつ=各324円~/かんかんぼう=324円/黒胡麻こくせん・白胡麻こくせん・落花の舞=各324円~/
飛騨 大井屋
オリジナルのあぶらえ餅が人気の和菓子店
国産原料や地元の食材をいかした甘さ控えめの和菓子を提供。保存料などを使用せず、手づくりにこだわる。「あぶらえ」と呼ばれるエゴマをたっぷり練りこんだ餅に、甘さ控えめの粒あんを包んだ「あぶらえ餅」が看板商品。あぶらえのプチプチとした食感とモチモチの餅がマッチする。


ひよこ庵
やわらかさにも癒やされる、愛らしいひよこのお菓子
イタリア料理の経験もある店主が手掛ける、モダンな和菓子が評判の店。洋菓子風の食材を取り入れながら、和洋のバランスを大切にしている。看板商品は、卵とバターを使ったやわらかな生地で、卵の黄身あんを包んだ「ひよこ餅」。お菓子と抹茶などを楽しめる、喫茶コーナーも用意。
