下呂温泉 x 見どころ・レジャー
下呂温泉のおすすめの見どころ・レジャースポット
下呂温泉のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。岐阜県名水50選のひとつ「乗政大滝」、工場直売の白川ハムや白川茶をどうぞ「道の駅 美濃白川」、絵手紙のぬくもりに心和む町のギャラリー「湯の街ギャラリーさんぽ道」など情報満載。
- スポット:49 件
- 記事:5 件
下呂温泉のおすすめエリア
下呂温泉の新着記事
21~40 件を表示 / 全 49 件
下呂温泉のおすすめの見どころ・レジャースポット
湯の街ギャラリーさんぽ道
絵手紙のぬくもりに心和む町のギャラリー
下呂温泉をテーマにした写真や絵手紙を展示する「アンテナギャラリー」。市内外の地場産業を象徴する作品を展示することで、下呂温泉の宿泊客を各地への旅へといざなう(内容は時期により変更あり)。


美濃白川ふるさと体験村
山村の生活を体験しよう
松林に囲まれた河畔のキャンプ場。場内は農村の集落のような素朴な雰囲気で、体験農業などもできる。


美濃白川ふるさと体験村
- 住所
- 岐阜県加茂郡白川町下佐見3672-9
- 交通
- 東海環状自動車道美濃加茂ICから国道418号・41号で白川町へ進み、看板に従い国道256号で現地へ。美濃加茂ICから47km
- 料金
- 入場料=1人(1歳以上)100円/サイト使用料=テント専用1張2000円/宿泊施設=バンガロー8800円、コテージ16500円・33000円(コテージ使用料1歳以上1人1000円)/
仙人滝
落差30m、古くから滝行でも知られる名瀑
御嶽行者のみそぎの場となっている滝で、落差30mをいっきに流れ落ちる。220か所ほどある小坂の滝のなかで、根尾の滝、観音滝などとともに古くから知られる名瀑のひとつ。
中川原キャンプ場
散策のあとは温泉へ
小坂川の河畔にあり、木立の多い川辺のフリーサイトでは好きな場所にテントを張れる。温泉施設や道の駅も近く、巌立峡や滝見遊歩道など散策の拠点にも最適な好立地。

中川原キャンプ場
- 住所
- 岐阜県下呂市小坂町落合1965
- 交通
- 中央自動車道中津川ICから国道257号で下呂市方面へ。帯雲橋交差点から国道41号で高山市方面へ。矢ヶ野交差点を県道88号へ入り、小坂町交差点を県道437号へ右折し現地へ。中津川ICから78km
- 料金
- 入場料=1人300円/サイト使用料(1泊)=持込テント1張り1500円、補助テント(タープ等)1張り1000円、車1台500円/
カオレオートキャンプ場
広々サイトは飛騨観光ベースに最適
馬瀬川沿いにあり、オートサイトはAC電源付きでゆったりとしたスペースがある。サニタリー施設も清潔で使い勝手がよい。ここでは川遊びが子どもたちに人気。


カオレオートキャンプ場
- 住所
- 岐阜県下呂市馬瀬川上555
- 交通
- 東海北陸自動車道郡上八幡ICから国道156号・256号・472号で高山方面へ。道の駅パスカル清見の先で国道257号へ右折、下呂市へ進み案内看板に従い現地へ。郡上八幡ICから40km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画5100円、オートフリー1区画4000円/施設使用料=大人500円、小人300円/
田上農園
こだわりのブルーベリーを存分に楽しめる
開園当時から食の安全に注目し、環境と人にやさしい農業に取り組むブルーベリー農園。有機質肥料を使用し、化学肥料や農薬に頼らない栽培で丹精込めて育てられたブルーベリーを味わえる。


田上農園
- 住所
- 岐阜県下呂市乗政1315
- 交通
- JR高山本線下呂駅からタクシーで15分
- 料金
- ブルーベリー狩り(30分食べ放題)=大人(中学生以上)1000円、小人500円、3歳以下無料/ (高齢者・障がい者40分食べ放題のコースが100円引)
巌立峡
御嶽山大噴火の溶岩からできた、高さ72m幅120mの大岩壁
高さ約72m、幅約120mの柱状節理の巌立峡は、今からおよそ5万4000年前に御嶽山の大噴火で溶岩が流出してできた大岩壁で、県指定の天然記念物となっている。展望台もある。

巌立峡
- 住所
- 岐阜県下呂市小坂町落合
- 交通
- JR高山本線飛騨小坂駅から濃飛バス鹿山行きで15分、ひめしゃがの湯下車、徒歩20分
- 料金
- 入場料(環境維持協力金として)=大人200円、小学生以下無料/
まるかりの里 久野川
自然の中に交流広場、体験農園などさまざまな体験施設がそろう
自然の中で「ふるさと」を体験することを目的とした施設。コテージやキャンプサイト、農業体験施設、交流広場、体験農園などさまざまな体験施設がそろっている。
まるかりの里 久野川
- 住所
- 岐阜県下呂市久野川1263
- 交通
- JR高山本線焼石駅からタクシーで10分
- 料金
- コテージ(1棟、利用料別)=5000円(昼)、19000円(1泊)/コテージ利用料(1名)=500円(昼)、1000円(1泊)/キャンプサイト(利用料別)=3000円/キャンプサイト利用料(1名)=500円/貸出テント(1張)=1000円/バイク1区(利用料別)=1000円/バイク1区利用料(1名)=500円/バーベキュー炭、鉄板、アミセットプラス(1名、10:00~16:00)=500円/ドームハウス(~4名)=12000円~(1泊)/ (平日割引あり、金~土曜、祝日除く、GW、7~8月を除く)
美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里
キャンプからスポーツまでレジャー満喫
清流白川が流れる自然の中で、さまざまなアウトドアレジャーを満喫できるリゾートエリア。1区画100平方メートルのオートサイトや開放的なフリーサイトでゆったりとキャンプを楽しめる。


美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里
- 住所
- 岐阜県加茂郡白川町和泉181-1
- 交通
- 東海環状自動車道美濃加茂ICから国道41号で白川町へ。白川口交差点で県道62号へ右折して、案内看板に従い現地へ。美濃加茂ICから30km
- 料金
- 入場料=大人1人(中学生以上)300円、小人1人(小学生以下)200円、清掃協力費1組100円/駐車料=普通車400円/サイト使用料=オート1区画5000円、テント専用1張り3000円(タープは別途1張り1000円)/宿泊施設=コテージ22000円~(別途1人1000円、駐車料、清掃協力費)、バンガロー6000~15000円、大正ロッジ30000円(別途1人500円)/
苗代桜
水面に映えて美しい2本の姉妹桜
エドヒガンザクラに属する高さ30mと25mの巨木は、樹齢約400年といわれ、県の天然記念物に指定されている。名前の由来は、毎年開花時期に苗代の準備を始めたことからといわれている。


岩屋ダム
日本有数の美しさを誇る多目的ダム
ナゴヤデーム約120杯分の水を溜めておくことができるダム。自然が豊かで、四季折々の風景を楽しむことができる。特に秋は紅葉が美しく「飛騨・美濃紅葉三十三選」に選ばれている。
縄文公園・下呂ふるさと歴史記念館
縄文~弥生時代の貴重な資料を展示
縄文から弥生時代の住居が検出された峰一合遺跡を整備した公園。下呂ふるさと記念館では、縄文土器などの出土品や、下呂市の歴史資料を多数展示している。土・日曜、祝日には、縄文体験(有料)も実施されている。


縄文公園・下呂ふるさと歴史記念館
- 住所
- 岐阜県下呂市森1808-37
- 交通
- JR高山本線下呂駅から濃飛バス合掌村線で9分、下呂交流会館下車、徒歩10分
- 料金
- 無料、縄文体験料は別料金
旧大戸家住宅
国の重要文化財指定で、合掌造りの民家では日本最大級の4階建て
国の重要文化財に指定されており、合掌造りの民家の中では日本最大級の4階建て。内部の保存状態も良く、当時の生活用具が多数展示され、大家族制の暮らしを伝えている。

旧大戸家住宅
- 住所
- 岐阜県下呂市森2369下呂温泉合掌村内
- 交通
- JR高山本線下呂駅から徒歩20分
- 料金
- 下呂温泉合掌村=大人800円、小人400円/ (障がい者および介護者1名は半額)
杤本農園
もぎたてが格別においしいフルーツトマト狩りが楽しめる体験農園
フルーツトマト狩りを楽しむことができる体験農園。下呂の名物・完熟で甘いトマトを満喫できる。自分の手で収穫する楽しさや、もぎたてのおいしさは格別だ。

演芸館「しらさぎ座」
下呂の地元文化あ歴史に触れられる演芸館
下呂温泉合掌村の中にある下呂の地元文化や歴史を伝える演芸館。下呂温泉の芸妓さんの舞やお座敷遊び、地元の太鼓団体による太鼓の披露などのイベントも開催。
奥飛騨酒造
老舗の造り酒屋
享保5(1720)年創業の老舗。筋骨めぐりのコースの最後に立ち寄り、試飲&みやげ探しが定番になっている。生原酒の「初緑」はフルーティーな味わいで飲みやすい。


奥飛騨酒造
- 住所
- 岐阜県下呂市金山町金山1984
- 交通
- JR高山本線飛騨金山駅から徒歩10分
- 料金
- 初緑純米吟醸無濾過生原酒=1652円(720ml)/長期貯蔵麦焼酎=3240円(720ml)/奥飛騨甘酒=570円/清酒初緑=1650円(720ml)/
巌立峡・がんだて公園
巌立は御嶽の大噴火によりできた岸壁。その対岸にがんだて公園有
荒々しい山肌を見せる巌立は、御嶽の大噴火によってできた高さ72m、幅120mの岸壁。対岸に整備されたがんだて公園から眺める大自然の造形美は圧巻。
巌立峡・がんだて公園
- 住所
- 岐阜県下呂市小坂町落合
- 交通
- JR高山本線飛騨小坂駅から濃飛バス鹿山行きで15分、ひめしゃがの湯下車、徒歩20分
- 料金
- 入場料(環境維持協力金として)=大人200円、小学生以下無料/