伊勢志摩・三重 x イベント
伊勢志摩・三重のおすすめのイベントスポット
伊勢志摩・三重のおすすめのイベントスポットをご紹介します。わらじ祭,月次祭,春の神楽祭など情報満載。
- スポット:57 件
- 記事:2 件
51~60 件を表示 / 全 57 件
わらじ祭
大漁と平穏無事を祈願し巨大なワラジを編む
ダンダラボッチという大男が、村人が造った大ワラジを見て退散したという民話が起源の祭。畳一枚分の大きさの巨大なワラジを編み、大漁と平穏無事を祈願して海へ流す。


月次祭
年2回行われ、神嘗祭とあわせて三節祭と呼ばれる重要な祭祀
伊勢神宮の祭の一つで、6月と12月に行われる。10月の神嘗祭とあわせて三節祭と呼ばれ、最も古い由緒をもつ。三節祭は別宮以下諸宮社、125社のそれぞれで行われる。
春の神楽祭
特設舞台では、大太鼓を左右に並べ舞楽を披露。イベントも満載
伊勢神宮の祭。2つの大太鼓が左右に並ぶ特設舞台で、古式ゆかしい舞楽を披露する。平安時代から連綿と受け継がれる舞は必見。野点席などイベントも満載。

来る福招き猫まつり
全国から招き猫約3万体が大集合
風情ある建物が軒を連ねるおかげ横丁で「招き猫の日」9月29日に合わせ行われる福いっぱいの催し。縁起物として親しまれている招き猫約3万体が全国から大集合する。


神嘗祭
その年に実った新穀を天照大神に奉納する重要な祭祀
その年の新穀を天照大神に捧げる重要な祭事で、6月と12月の月次祭とともに三節祭と呼ばれている。伊勢神宮では「神嘗正月」の言葉もあり、祭器具など一切が新調される。
浜島大祭
子供神輿や船神輿など、勇壮で活気あふれる祭
宇気比神社の例大祭。はっぴ姿の子供たちが神輿をかつぎ、元気なかけ声を響かせながら町内を練り歩く。その後、青年による勇壮な船神輿の渡御が行われ、大漁や豊作を願う。