伊勢・志摩観光はこれでOK! 伊勢・志摩観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
南北に長く、東に海、西には山が広がる三重県。なかでも、伊勢・志摩周辺には美しいリアス式海岸をのぞむ絶景が広がり、伊勢エビやアワビなどの高級食材の産地にもなっています。全国から多くの人々が集まる伊勢神宮...
伊勢志摩
伊勢志摩の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
伊勢は、古くから伊勢神宮参拝の拠点として発展したところ。とくに江戸時代から始まった伊勢講は日本の旅の原点であり、多くの人が伊勢を訪れた。内宮前の「おはらい町」や「おかげ横丁」には当時の雰囲気が残り、多くの人でにぎわっている。城下町の松阪は本居宣長の生誕地であり、日本一のブランド牛、松阪牛でも知られる。志摩半島は入り組んだリアス式海岸が続く絶景の地で、世界で初めて真珠の養殖に成功したところとしても名高い。伊勢エビやカキ、フグ、アワビなど海の幸にも恵まれている。
南北に長く、東に海、西には山が広がる三重県。なかでも、伊勢・志摩周辺には美しいリアス式海岸をのぞむ絶景が広がり、伊勢エビやアワビなどの高級食材の産地にもなっています。全国から多くの人々が集まる伊勢神宮...
南北に長く、東に海、西には山が広がる三重県。2000年もの歴史を誇る伊勢神宮をはじめ、史跡や観光施設など多くの見どころが点在します。さらに、多彩なアトラクションがそろうナガシマスパーランドや、日本で唯...
伊勢神宮で知られる三重県伊勢市は、古くより全国からの参拝者を迎えてきた歴史ある町。古き良き街並みが楽しい参道には名物店が立ち並び、山あり海ありと豊かな自然とその恵みを楽しむことができる、魅力満載の旅先...
夫婦岩の沖合にある猿田彦大神ゆかりの興玉神石を拝す神社。縁結びや夫婦円満にご利益があるといわれ、伊勢参宮の禊場として知られ、ここに参拝してお伊勢さんに向かうのが習わしとされている。
日の出の遥拝所として知られる夫婦岩。その沖合に鎮まる興玉神石は、常世の国から神が依りつく聖なるものとされ、夫婦岩はその鳥居と見なされてきた。二見興玉神社は縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益がある。
天孫降臨の際、その道案内をしたといわれる猿田彦大神を祭神とする神社。開運の神として信仰を集め、交通安全を祈願する人も多い。伊藤小坡美術館を併設している。
おはらい町に店を構えて310年以上という老舗の和菓子店。餅の上に、こし餡をのせた伊勢を代表する素朴な餅菓子。香ばしい番茶とともに店内で味わうことができる。
切妻、妻入の木造の建物が連なり、江戸時代には、日本全国から伊勢神宮を訪れる参拝客をお祓いや神楽でもてなした「御師」の館が並んでいたという。町の名はこの御師が授与したお札を「お祓い」と呼んだことに由来する。
新型コロナウィルスの感染拡大で、お出かけにも何かと気をつかう日々……。そんな中、自分のペースで好きな場所を巡ることができる、「サイクリングの旅」が注目を集めています。今回は美しいリアス海岸が広がる志摩...
GoToキャンペーンが開始されたものの、新型コロナウィルスの流行はなかなか収束を見せません。こういった状況下で、近場で楽しめて3密にならないスポットが注目を集めています。人との接触を避けるのにおあつら...
三重県・伊勢志摩エリアは伊勢神宮などの観光名所が多々ありますが、アウトドアが楽しめる場所としても高いポテンシャルがあります。今回は、三重の自然を楽しみながら、暮らすように泊まることができるお洒落なグラ...
海女文化が息づく鳥羽や志摩の夏の味覚。コリコリの食感と磯の香りは、最高の贅沢だ。刺身やステーキなど、さまざまな食べ方で楽しもう。
鳥羽と志摩を結ぶ「パールロード」周辺は、カキの養殖が盛んなエリア。産地によって味の特徴が異なるので、食べ比べるのもおもしろい!!
条件検索
エリアとジャンルを指定してください