伊勢志摩 x 和菓子
伊勢志摩のおすすめの和菓子スポット
伊勢志摩のおすすめの和菓子スポットをご紹介します。名物の赤福餅と番茶でひと休み「赤福本店」、看板娘のお多福が目印のみやげ店「岩戸屋」、「三重寿庵」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:11 件
伊勢志摩のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 22 件
伊勢志摩のおすすめの和菓子スポット
赤福本店
名物の赤福餅と番茶でひと休み
おはらい町に店を構えて310年以上という老舗の和菓子店。餅の上に、こし餡をのせた伊勢を代表する素朴な餅菓子。香ばしい番茶とともに店内で味わうことができる。


赤福本店
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町26
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 赤福餅お土産用=240円(銘々箱、2個入)、1100円(折箱、12個入)、760円(折箱、8個入)/赤福餅店内お召し上がり用=230円(2個、番茶付)/赤福氷(夏期のみ)=530円/赤福ぜんざい(冬期のみ)=530円/
岩戸屋
看板娘のお多福が目印のみやげ店
伊勢・おはらい町の入り口にある和菓子店。神宮のお札をかたどった生姜糖や、カステラの生地の中に餡が入ったお多福饅頭は、お伊勢参りの観光客に人気の商品だ。


岩戸屋
- 住所
- 三重県伊勢市宇治今在家町58
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- お多福まんじゅう=90円(1個)、600円(6個)、1200円(12個)/岩戸餅=700円(8個)、1000円(12個)、1300円(16個)/生姜糖お多福=1000円/生姜糖=500円~/
へんばや商店 おはらい町店
200年以上の歴史を持つ「へんば餅」
古くからお伊勢参りの旅人も味わった名物、「へんば餅」の創業200余年を超える老舗。丸く平らにした形と、両面についた焼き色がかわいらしい。


へんばや商店 おはらい町店
- 住所
- 三重県伊勢市宇治浦田1丁目149-1
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通浦田町行きバスで14分、終点下車すぐ
- 料金
- へんば餅=160円(1盆2個、お茶付)、800円(10個)、個包装90円(1個)/おはらい町店限定伊勢茶ティーバッグ馬缶=600円/
虎屋ういろ 本店
あっさり風味の名物ういろ
伊勢地方で作られてきた味を受け継ぐ、手作りういろの専門店。小麦粉を主原料にしているので、あっさりとしてあきのこない風味。抹茶やこしあん、よもぎなど種類も豊富。


虎屋ういろ 本店
- 住所
- 三重県伊勢市宮後2丁目2-8
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩3分
- 料金
- ういろ=400~1000円(1本)/虎虎焼=500円/伊勢茶虎虎焼=500円/
二軒茶屋餅角屋本店
かつての船着き場近くに建つ
天正3(1575)年創業の老舗の餅屋。創業以来、二軒茶屋餅の販売を続け人気商品だ。毎月25日のみ黒あん餅を発売している。


二軒茶屋餅角屋本店
- 住所
- 三重県伊勢市神久6丁目8-25
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通今一色行きバスで10分、二軒茶屋下車すぐ
- 料金
- 民具館入館=無料/二軒茶屋餅=740円(10個入)/二軒茶屋餅一盆=230円(2個)/毎月25日限定・黒あん二軒茶屋餅=740円(10個入)/
旭家 酒素饅頭製造本舗
老若男女、世代を超えて愛される昔ながらのおまんじゅう
酒や酒粕を使用せず、米麹を発酵させた生地で自家製あんを包んだ酒素まんじゅう専門店。ほのかな甘酒の香りが漂う薄皮の生地の中には、北海道産100%の良質な小豆で作る自家製つぶし餡がたっぷりと入っている。


藤屋窓月堂
明治初年以来暖簾を掲げる
内宮の門前町、おはらい町にある老舗の菓子店で、紅白の蒸しまんじゅう「利休饅頭」が名物。これは明治初年の大神宮献茶会で、千家の宗匠により命名されたというもの。


藤屋窓月堂
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町46-1
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで15分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 焼きたてどらやき=120円/守武の松=170円/利休饅頭=100円/上生菓子=200円/
鶴の玉本舗 たつみ堂
松阪の創設者から名のついた銘菓
大正元(1912)年創業の老舗和菓子店。「鶴の玉」や「鈴最中」をはじめ、地元の素材を使ったこだわりの和菓子が並ぶ。


鶴の玉本舗 たつみ堂
- 住所
- 三重県松阪市本町2172
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から徒歩10分
- 料金
- 鶴の玉=1230円(1箱10個入り)/モーちゃん饅頭=930円(1箱6個入り)/
横丁焼の店
縁起の良い恵比寿大黒をかたどった横丁焼
おかげ横丁の中心「太鼓櫓」の前にある店。恵比寿大黒をかたどった「横丁焼」はハチミツの入った香ばしい生地の中に、上品な甘さの特製粒餡がたっぷり入っている。


横丁焼の店
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 横丁焼=160円/焼き芋ソフトクリーム=320円/あんころ餅入り抹茶ソフト=420円/
太閤餅
秀吉ゆかりの餅を商う
豊臣秀吉が日吉丸と呼ばれていたころ伊勢に参り、その後出世したことにちなんで命名された「太閤出世餅」が名物。うっすらと焼き目の入った手焼きの餅はつぶ餡入り。


太閤餅
- 住所
- 三重県伊勢市宇治今在家町63
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで16分、終点下車すぐ
- 料金
- 太閤出世餅=670円(8個入)、1030円(12個入)、1700円(20個入)/太閤出世餅(ほうじ茶付)=200円(1盆2個)/
五十鈴勢語庵
辛党におすすめの塩ようかん
「岩戸の塩」が効いたほどよい甘さの塩ようかんが名物。季節によって塩の量を変えるという細やかな配慮で、北海道産の小豆餡を使い、手作りしている。


五十鈴勢語庵
- 住所
- 三重県伊勢市二見町茶屋569-35
- 交通
- JR参宮線二見浦駅から徒歩10分
- 料金
- 塩ようかん=700円(1本)/塩ようかん竹皮包=700円(250g、1本)/塩ようかん1口サイズ=1100円(12個入)/
柳屋奉善
茶房も併設する老舗和菓子店
天正3(1575)年創業。歴史をもつ松阪の老舗菓子店。最中の皮に羊羹を流した「老伴(おいのとも)」は創業以来の看板菓子。隣に喫茶室があり、和洋菓子とお茶が楽しめる。


駄菓子のあいや
昔ながらの手作り駄菓子
よいほモール商店街にある駄菓子店。色とりどりの飴が並ぶたたずまいが楽しい。手作りのお菓子のほか各地の昔ながらのお菓子も取り揃えている。落花棒やいちご飴など懐かしい味わいが人気だ。

竹内餅店
志摩名物「さわ餅」をみやげに
伊雑宮御田植祭の竹取り神事にちなんで名付けられた餅菓子「さわ餅」で知られる店。「さわ餅」は志摩の祝い事には欠かせない餅で、江戸末期からこの地で食べられているという。

竹内餅店
- 住所
- 三重県志摩市磯部町穴川1182-11
- 交通
- 近鉄志摩線穴川駅から徒歩20分
- 料金
- さわ餅=75円(1個)/あこや=75円(1個)/茶まんじゅう=75円(1個)/
だんご屋
おかげ横丁のだんご屋
伊勢地方で昔から食べられてきたなつかしい黒蜜のタレを使った「黒蜜団子」。こくのある独特のタレは熱烈なファンがたくさんいる。


だんご屋
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町12
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 黒蜜団子=120円(1本)/みたらし団子=120円(1本)/生醤油団子=120円(1本)/きな粉団子=120円(1本)/
喜久屋
昔から伊勢みやげといえばコレ
伊勢名物、生姜糖を製造販売。神宮の剣祓をかたどった生姜糖は、昔から伊勢みやげの筆頭。喜久屋は製造元で、直売もする。


喜久屋
- 住所
- 三重県伊勢市宇治今在家町42
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 生姜糖剣先=400円/生姜糖剣先日の出=500円/