伊勢志摩 x その他花の名所
伊勢志摩のおすすめのその他花の名所スポット
伊勢志摩のおすすめのその他花の名所スポットをご紹介します。数千本のツツジが山全体を染める春には多くの人で賑わう「荒滝不動尊のツツジ」、ハイキングがてらの花見がおすすめな野生のツツジ「大平つつじ山のツツジ」、波瀬ユリとして知られる珍しいヤマユリの群生が見られる「波瀬のヤマユリ」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:1 件
伊勢志摩のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 8 件
伊勢志摩のおすすめのその他花の名所スポット
荒滝不動尊のツツジ
数千本のツツジが山全体を染める春には多くの人で賑わう
香肌峡県立公園内にある荒滝不動尊付近には数千本のツツジがあり、4月中旬から下旬にかけて山全体が真紅の花でおおわれる。「つつじまつり」も行われ大勢の人で賑わう。

大平つつじ山のツツジ
ハイキングがてらの花見がおすすめな野生のツツジ
海山の自然豊かな紀勢地区のツツジの名所で、山の斜面に1万株以上の野生のツツジが自生している。花期はゴールデンウィーク前後で、ハイキングがてらの花見客で賑わう。

波瀬のヤマユリ
波瀬ユリとして知られる珍しいヤマユリの群生が見られる
松阪市波瀬地区には日本にしか咲かない種類のヤマユリが咲く。これは波瀬ユリと呼ばれているが最近その数が減っており、波瀬小学校の生徒らが保護活動に励んでいる。

市後浜のハマユウ
市後の浜と堤防沿いに自生し美しく咲く。花期は夏
ヒガンバナ科のハマユウは、関東以南の砂浜に自生し、葉が厚くハマオモトとも呼ばれている。花期は夏で、阿児町志島の市後の浜と堤防沿いに、美しく咲く。


二見しょうぶロマンの森のハナショウブ
4万株を超える優美なハナショウブが目を楽しませてくれる
蘇民の森・松下社に隣接してつくられたハナショウブ園で100種、4万株を超えるハナショウブが花を咲かせる。ハナショウブの間を歩ける木製の遊歩道や東屋が整備されている。

朝田寺
ボタンやアジサイなど花の美しさでも知られる古刹
弘法大師が延命地蔵尊を刻み朝田寺を開いたと伝わる古刹。ボタンやアジサイ・ハスで有名な寺で、花のシーズンには寺宝の江戸時代の画家・曽我蕭白の日本画が公開される。
朝田寺
- 住所
- 三重県松阪市朝田町427
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅からタクシーで7分
- 料金
- 拝観料=大人(中学生以上)300円、小人無料/ボタン園=大人(高校生以上)300円、小・中学生200円/
太江寺のフジ
優美なサンジャクフジや紅白のダルマフジが目を楽しませてくれる
僧行基創建の古刹で満開時には藤棚から1m近くも房が垂れ下がるサンジャクフジで有名。房が短いピンクと白のダルマフジもあり三色の藤が楽しめる。GW頃に藤祭りを開催。


外宮勾玉池のハナショウブ
遊歩道は散策に最適。6月下旬にはハナショウブが外宮の池を彩る
6月下旬、ハナショウブが外宮の池を彩る。池をめぐる遊歩道は散策にもよい。また仲秋の名月の宵には観月会が催される。平成24(2012)年には第2回式年遷宮記念としてせんぐう館が開館した。