伊勢神宮内宮 x 見どころ・体験
伊勢神宮内宮のおすすめの見どころ・体験スポット
伊勢神宮内宮のおすすめの見どころ・体験スポットをご紹介します。「みちひらきの大神」を祀る神社「猿田彦神社」、伊勢神宮内宮に続く門前町「おはらい町」、足腰の病にご利益がある足神神社「足神神社」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:12 件
伊勢神宮内宮の新着記事
伊勢神宮のお土産ナビ 参道で買えるおススメはこちら♪
三重【伊勢・鳥羽・志摩】1泊2日おすすめ観光モデルコース!
【伊勢神宮】おはらい町の名物グルメ人気店をチェック!
おかげ横丁食べ歩きグルメ案内!おはらい町・おかげ横丁で人気の店はこちら♪
【伊勢神宮周辺】御守りやお参り記念グッズをチェック!お土産にもおすすめ♪
おかげ横丁の名物グルメ人気店をチェック!伊勢神宮のお参り後に立ち寄りたい♪
三重【伊勢神宮内宮】天照大御神を祀るお宮へお参り
【伊勢神宮周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【伊勢神宮内宮】門前町カフェ&スイーツをチェック!
伊勢の名物グルメ!伊勢海老、てこね寿司、カキ、伊勢うどんのおすすめ店をご紹介
1~20 件を表示 / 全 4 件
伊勢神宮内宮のおすすめの見どころ・体験スポット
猿田彦神社
「みちひらきの大神」を祀る神社
天孫降臨の際、その道案内をしたといわれる猿田彦大神を祭神とする神社。開運の神として信仰を集め、交通安全を祈願する人も多い。伊藤小坡美術館を併設している。


猿田彦神社
- 住所
- 三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
- 料金
- 猿田彦神社御神符=800円/御敷地の清砂=500円/一歩守=800円/佐瑠女神社御守り=800円/
おはらい町
伊勢神宮内宮に続く門前町
切妻、妻入の木造の建物が連なり、江戸時代には、日本全国から伊勢神宮を訪れる参拝客をお祓いや神楽でもてなした「御師」の館が並んでいたという。町の名はこの御師が授与したお札を「お祓い」と呼んだことに由来する。


足神神社
足腰の病にご利益がある足神神社
五十鈴川の左岸に鎮座する宇治神社内にある神社。「足神さん」と呼ばれ、足腰の病にご利益があるといわれているため、スポーツ選手や足腰を痛めた人が多く訪れる。境内には撫石があり、悪い足とこの石を交互に撫でることで平癒を祈願する。病気の平癒を祈願する御礼にわらじを奉納するのが習わし。


佐瑠女神社
芸能上達と縁結びの神様を祀る
猿田彦神社と向き合って鎮座している佐瑠女神社。一説に猿田彦大神の妻といわれる天宇受売命が御祭神。岩戸隠れの際に神楽を舞った神話から、芸能上達の信仰を集めている。