紀北
紀北のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した紀北のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。熊野古道へ徒歩5分と散策に好立地な駅で休憩を「道の駅 海山」、清流に奇岩が連なる「魚飛渓」、干物からミカンまで多彩な特産品をおみやげにしたい「道の駅 紀伊長島マンボウ」など情報満載。
紀北のおすすめのスポット
- スポット:32 件
- 記事:1 件
1~20 件を表示 / 全 32 件
紀北の魅力・見どころ
海の町ならではの味覚が名物で熊野古道が通る
太平洋に面した漁業の盛んな町。サバや野菜、山イチゴの葉などを挟んだこけら寿司や、干物、からすみなど海の町ならではの味覚が名物だ。町内には熊野古道のひとつである伊勢路(東熊野街道)が通る。雨が多い地域で、道の崩落をさけるために石畳が造られた。伊勢と紀伊の国境であったツヅラト峠は道中、初めて熊野の海が望める場所で石畳が残る。海山(みやま)にある魚飛渓は銚子川上流の渓谷で奇岩、巨岩が約3キロメートルにわたって続く。
道の駅 海山
熊野古道へ徒歩5分と散策に好立地な駅で休憩を
地元特産のヒノキを使ったスマートな建物。交流ホールにはレストランと特産品の販売所が設けられている。徒歩数分のところに世界遺産熊野古道(馬越峠)への登山口がある。
道の駅 紀伊長島マンボウ
干物からミカンまで多彩な特産品をおみやげにしたい
熊野灘臨海公園レクリエーション都市の公園内にある。干物やミカン、さんま寿司など、東紀州の特産品がそろう。「焼きたてパン工房」や「お食事処マンボウ」もある。


道の駅 紀伊長島マンボウ
- 住所
- 三重県北牟婁郡紀北町東長島2410-73
- 交通
- 紀勢自動車道紀伊長島ICから国道422号・42号を松阪方面へ車で2km
- 料金
- マンボウの串焼き=400円/
銚子川
日本屈指の透明度
上流から下流まで変わらない透明度の高さから「奇跡の川」と称されることもある。河口部の汽水域では、川の水と海の水が層をなし、ゆらゆらと揺らめく「ゆらゆら帯」を見ることができる。

種まき権兵衛祭り
俗謡「権兵衛が種蒔きゃカラスがほぜくる」の権兵衛さんの供養祭
「権兵衛が種蒔きゃカラスがほぜくる」の俗謡で知られる権兵衛さんの供養祭。菩提寺の宝泉寺ではズンベラ石や火縄銃を祀り祈祷したあと、権兵衛踊りや神楽舞が奉納される。

孫太郎オートキャンプ
目の前に海が広がる絶好のロケーション
海辺の区画サイトからフリーサイトまで5タイプのオートサイトがあるほか、別荘タイプのコテージやオートサイト付きのログキャビンがある。カヤックやSUPなど、さまざまな体験メニューもおすすめだ。
孫太郎オートキャンプ
- 住所
- 三重県北牟婁郡紀北町東長島浅間海岸
- 交通
- 紀勢自動車道紀伊長島ICから国道422号・42号で名古屋方面へ。道の駅紀伊長島マンボウ先の片上南交差点を右折、国道260号で孫太郎トンネルを抜け、案内板に従い右折して現地へ。紀伊長島ICから6km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3300~7700円、AC電源付き1区画6050~9900円、オートフリー1台3300~4950円/宿泊施設=コテージ14300~48400円、ログキャビン8800~20900円/
きいながしま古里温泉
のどかな風景と肌にやさしい湯に心も体もたっぷりと癒される
古里温泉はナトリウム炭酸水素塩泉で美肌の湯として女性に人気だ。周辺には地元の新鮮でおいしい魚料理でもてなしてくれる民宿がたくさんある。おいしい食事と温泉で癒し効果大。
きいながしま古里温泉
美肌効果が期待できる温泉は持ち帰りも可能
地元の旬の魚でもてなす古里民宿街にある古里温泉。泉質は美肌作用が期待できる炭酸水素塩泉で、床に滑りにくい工夫が施された配慮は好感度大。持ち帰り用の温泉スタンドも併設。

きいながしま古里温泉
- 住所
- 三重県北牟婁郡紀北町古里816
- 交通
- JR紀勢本線紀伊長島駅から三重交通瀬木山行きバスで10分、古里下車、徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人510円、小学生300円/温泉水販売=100円(30リットル)/ (障がい者・65歳以上410円)
キャンプinn海山
清流と緑に包まれた癒やしのフィールド
清流銚子川沿いにあり、サイトはリバーサイトと林間サイトの2タイプ。別荘タイプのコテージも人気で、ビギナーでも安心して楽しめる。海にも山にも近くアウトドアアクティビティを存分に楽しめる。


まるます
紀伊長島ならではのカツオ、目八マグロ丼などが楽しめる
魚市場でその日いちばんの旬の魚を選び、魚丼にして食べさせてくれる店。カツオ、目八マグロ丼など、紀伊長島ならではの味がたっぷりと楽しめる。


有久寺温泉有久寺荘
古くから親しまれる霊験あらたかな湯
江戸時代、“伊勢参り”や“熊野詣で”を目的に旅する人で賑わった世界遺産熊野古道にある。平安時代に信仰心の深かった花山天皇が熊野詣でを機に開山した薬師堂の下から湧く硫黄泉はラジウム含有量が高く、古くから霊泉として親しまれている。かつての湯垢離場は時が止まったかのように往時の風情を残し、ひっそりと周囲の自然に溶け込んでいる。せせらぎや鳥のさえずりだけが静寂のなかに響き、心身ともに癒される。


有久寺温泉
古くから湯治場として親しまれる。湯は飲用も可能
花山天皇が開基した有久寺薬師堂の真下から湧出する歴史の湯。古くから湯治場として親しまれ、独特のひなびた風情が今なお残る。飲用もでき効能も豊か。
きいながしま比幾海岸オートキャンプ場
海にも温泉にも近い好立地
サイトは小豆大の砂利なので寝心地が良く、水はけも良い。サニタリー施設は一箇所にまとまり清潔に管理されている。海水浴場まで約100m。温泉にも近く、立地条件はよい。


きいながしま比幾海岸オートキャンプ場
- 住所
- 三重県北牟婁郡紀北町古里719
- 交通
- 紀勢自動車道紀伊長島ICから国道42号で串本方面へ。紀伊長島市街を抜け、古里交差点を左折し現地へ。紀伊長島ICから8km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4人まで5800円~、AC電源付き1区画4人まで6300円~、車1台追加1100円/宿泊施設=バンガロー12500円/
夜泣き地蔵
自然石の地蔵が祀られ、子供の夜泣きがなおるといわれている
石畳が美しい熊野古道の馬越峠にある祠で、この地蔵を詣れば子供の夜泣きがなおるというのでこの名で呼ばれている。石積みの祠の中に自然石の地蔵が祀られている。


きほく里山体験笑楽校
チャレンジしよう。一日里山体験
豊かな自然に囲まれた紀北町。笑楽校には昔話の語り部の校長以下、コンニャクづくり、押し花、そば打ちなどの達人たちがズラリ。予約でいろいろな体験が楽しめる。


きほく里山体験笑楽校
- 住所
- 三重県北牟婁郡紀北町十須829
- 交通
- 紀勢自動車道紀伊長島ICから国道42・422号を紀伊長島方面へ車で10km
- 料金
- そば打ち体験(1人1鉢)=2500円(500g5人前、2~3名で1鉢を打つ場合は2人目以降は1000円)/こんにゃく作り体験(冬期のみ)=2000円(1名)/
紀北パーキングエリア(上り)
紀勢自動車道にある上下線共通のパーキングエリア
紀勢自動車道の無料区間にある上下線共通のパーキングエリア。飲食、物販コーナーも充実している。テイクアウトコーナーも人気。