関西 x ハイキング・散策
関西のおすすめのハイキング・散策スポット
関西のおすすめのハイキング・散策スポットをご紹介します。雄大な琵琶湖を一望「箱館山」、「竹林の散策路」、明石城から人丸前駅へと続く約2kmの緑豊かなプロムナード「時の道」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:8 件
1~20 件を表示 / 全 15 件
箱館山
雄大な琵琶湖を一望
標高690mの穏やかな山で春から秋にかけてはハイキング、冬はスキーができる。山頂まではゴンドラが直結し、夏はカラフルなユリ園、秋はコキアパークが開園。頂上からは雄大な琵琶湖が見渡せる。


時の道
明石城から人丸前駅へと続く約2kmの緑豊かなプロムナード
東経135度日本標準時子午線が通る明石はまさに「時のまち」。「時」とゆかりの深いスポットや名所旧跡を巡るコース。明石城から文化博物館、天文科学館を結び、人丸前駅へと続く。


JR福知山線廃線敷ハイキング
鉄道廃線をたどって歩けば冒険気分
旧国鉄福知山線の廃線敷(生瀬~武田尾間)をたどるハイキングコース。全長約4.7kmにわたって続く道のりは山間の自然にあふれ、鉄橋やトンネル跡も散策できるなど冒険気分が味わえる。山歩きの装備を万全にして訪ねてみよう(利用者の自己責任が原則)。


JR福知山線廃線敷ハイキング
- 住所
- 兵庫県西宮市塩瀬町名塩JR福知山線 生瀬駅~武田尾駅
- 交通
- JR宝塚線武田尾駅から徒歩10分(武田尾駅側ハイキングコース入口)、または、JR宝塚線生瀬駅から徒歩15分(生瀬駅側ハイキングコース入り口)
- 料金
- 情報なし
青垣いきものふれあいの里
野鳥や昆虫など小動物や植物の観察を通じて自然の大切さを学ぶ
約26haの広大な敷地にビジターセンターと約3kmの遊歩道、展望台が整備された自然観察の森。センターでは年間6回程、季節の企画展示といきものの観察会、講座等を開催。また、氷上回廊にかかわる淡水魚、水生生物など約30種類を飼育展示するとともに岩石・野鳥・恵みの植物コーナーを常設展示している。
三段壁遊歩道
断崖のすぐそばを散歩
白浜の名勝、三段壁と千畳敷を結ぶ遊歩道が整備されている。三段壁の展望台から木々の間を抜けて続く道は、ところどころで断崖上にでることもできる。三段壁から千畳敷まで約20分。

烏原水と森の回遊路
貯水池の周囲の回遊路は緑いっぱいでピクニックにも最適
緑が茂る森の中の貯水池で、周囲を巡る回遊路を散策することができる。野鳥のさえずりを聞きながらのピクニックにもぴったりだ。家族連れなどが弁当を持ち込んで楽しめる。


ハーバーウォーク
静かでロマンチックな海沿いの遊歩道
神戸港旧信号所とはねっこ(はね橋)との間にある木造の散歩道。明治31(1898)年築の建物を利用した煉瓦倉庫レストラン沿いに続く道はムードがあり絶好のデートスポット。


犬鳴山・和泉葛城山ハイキングコース
天然記念物に指定された貴重なブナ林
渓谷美の犬鳴山はあちこちに、修験者の行場がある。犬鳴山バス停から行者の滝を抜け、五本松から和泉葛城山へとハイキングコースが続く。和泉葛城山のブナの原生林が有名。


ささやきの小径
緑がここちよい散歩道は春日大社へ続く
志賀直哉旧居前から北東に延びる、志賀直哉が好んで散策した道。小径の両側には冬から春に白いつぼ形の花を咲かせるアセビの木が続く。林を進むと、春日大社の二之鳥居の近くに出る。


奥山雨山自然公園
天然林に囲まれたハイキングコースは絶好の森林浴スポット
「大阪みどりの百選」「水源の森百選」に選定された、緑豊かな自然公園。永楽ダムを拠点に複数のハイキングコースがあり、2箇所の展望台からは関西空港や淡路島が一望できる。

芦屋ロックガーデン
岩山でちょっとしたロッククライミング気分が味わえる
六甲の空気がおいしい岩山。芦屋川支流の滝を身近に、自然とふれあえる、大人も子供も楽しめるハイキングコース。冬は登山向き、秋と春は景色が美しい季節。岩場があるので注意が必要。


比良山系
眺望の良さや高山植物など見どころ豊富なハイキングコース
琵琶湖の西にそびえる200名山の武奈ヶ岳や300名山の蓬莱山からなる連峰を結んで、中級、上級者向けの登山道が縦横に走る。蓬莱山山頂から一望する琵琶湖や高原植物が自生する八雲ヶ原湿原など見どころも多い。

ふれあい手形散歩道
春来川沿いを歩く
湯村温泉の中心を流れる春来川に沿う『ふれあい手形散歩道』には湯村温泉ゆかりの吉永小百合など著名人60名の手形レリーフが飾られている。鯉やカモなどを眺めながらのんびり散策したい。夜にはライトアップもされる。

