関西 x 名水
関西のおすすめの名水スポット
関西のおすすめの名水スポットをご紹介します。針江・生水の郷,野中の清水,十戸の湧水など情報満載。
関西のおすすめの名水スポット
- スポット:20 件
- 記事:1 件
1~10 件を表示 / 全 20 件
針江・生水の郷
水とともに生きるエコライフを学ぶ
比良山系に降った雨や雪が長い年月を経て伏流水となり、地下からこんこんと湧き出る新旭町針江地区。重要文化的景観地区で、各家々にある水が湧きだすカバタ(川端)は生活用水、飲料水として使われている。水と暮らす針江地区の家々を地元ガイドさんの案内でめぐろう。コースは川端と町並み、里山の3コース。




野中の清水
熊野詣の人々ののども潤した
熊野参詣の旅人ものどを潤したといわれる清水。国道311号沿いから少し入った熊野古道沿いに湧き、名水百選に選ばれている。すぐ近くには継桜王子がある。



十戸の湧水
水辺の風景も美しい里。十戸の湧水がニジマスを育む
兵庫県北部の神鍋周辺は、関西有数の積雪地帯。その雪解け水が稲葉川となり、十戸集落では伏流水が湧出してニジマスを育んでいる。水辺の風景も美しい湧水の里である。

イボ水宮
神水を体にできたイボにつけると治るという言い伝えがある
阿上三所神社にある、通称「イボ水さん」は、その神水を体にできたイボにつけると、イボが治るという言い伝えがある。イボが治ると、お礼に柄杓を奉納する習わしがある。

美山神田の水
茅葺民家が残る美山に湧く名水
日本の原風景ともいえる茅葺民家が残る、美山に湧出する名水。ミネラルをたっぷり含んだ水は、夏でもひんやりと冷たく、遠方からタンクを持ってやってくる人も多い。


磯清水
名水百選に選定された湧き水
四方を海水に囲まれた天橋立内に湧きながら、塩分を全く含んでいない不思議な名水。名水百選の一つに選ばれていて、近くには天橋立神社、芭蕉の一声塚などの史跡がある。

ラドンの泉
飲用はもちろん、料理に使うと美味しいと評判
ダムのない千種川は自然の清流を保っている。その源流付近のちくさ高原の一角に、湧水「ラドンの泉」がある。千種自然水として瓶詰めされ、飲料水として販売している。

洞川湧水群
古来から大切に保存されている湧水群
古くから水の美しさで知られるところ。なかでも、ごろごろ水、泉の森、神泉洞の3つの湧水からなる洞川湧水群は、日本名水百選にも選ばれており、ミネラル分を多く含む。



十王村の水
犬上川の伏流水といわれる、住宅地に湧く名水
環境省の「名水百選」に選定されている、住宅地に湧く名水。犬上川の伏流水といわれ、地下水を汲み上げている水源地には小さな社が立っている。湖東三名水の一つ。
