エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 体験館・宿泊体験 > 関西 x 体験館・宿泊体験

関西 x 体験館・宿泊体験

関西のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

関西のおすすめの体験館・宿泊体験スポットをご紹介します。アミューズメント性豊かな異人館「神戸トリックアート 不思議な領事館」、老舗のキュートなお香「山田松香木店」、作陶体験ができる信楽焼のショップ「信楽陶苑たぬき村」など情報満載。

  • スポット:160 件
  • 記事:26 件

関西のおすすめエリア

関西の新着記事

1~20 件を表示 / 全 160 件

関西のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

神戸トリックアート 不思議な領事館

アミューズメント性豊かな異人館

異人館館内をトリックアートにさせた、子供から大人までがとっても楽しめるスポット。筆で書かれた絵画を見て・触れて・撮って、体験できる異人館は神戸の思い出作りに最適。

神戸トリックアート 不思議な領事館
神戸トリックアート 不思議な領事館

神戸トリックアート 不思議な領事館

住所
兵庫県神戸市中央区北野町2丁目10-7
交通
JR三ノ宮駅から徒歩15分
料金
入館料=大人800円、小人200円/ (障がい者手帳持参で入館料割引あり)

山田松香木店

老舗のキュートなお香

明和年間(1764~1772年)創業の老舗ながら新しい香りの楽しみ方を提案しており、斬新なアイテムが豊富に揃う。匂袋作りなどの体験教室も行なっている。

山田松香木店
山田松香木店

山田松香木店

住所
京都府京都市上京区室町通下立売上ル
交通
地下鉄丸太町駅から徒歩7分
料金
ミニ聞香体験=1500円/匂袋作り体験=2000円/煉香作り体験=2000円/花京香12か月印香揃え=972円(12個入り)/文香=324円(3つ入り)/

信楽陶苑たぬき村

作陶体験ができる信楽焼のショップ

ろくろを使った本格的な作陶体験と絵付け体験、窯見学、ショッピング、食事ができる。電動ろくろの使用は予約が必要。販売コーナーではたぬきの置物など信楽焼が並ぶ。狸広場では、一万匹のたぬきがお出迎え。

信楽陶苑たぬき村

信楽陶苑たぬき村

住所
滋賀県甲賀市信楽町牧1293-2
交通
信楽高原鐵道雲井駅から徒歩10分
料金
電動ろくろ使用料(1時間、焼成料別、要予約)=1100円/手びねり作陶体験(焼成料込)=1650円/絵付け体験=550円/

甘春堂東店

目にも美しい和菓子で職人技と風情を体感

慶応元(1865)年創業。四季折々の自然を伝統の技術で表現する京菓子を誰でも手軽に作ることができる。職人による丁寧な指導のもと、繊細な日本の感性を学ぼう。

甘春堂東店
甘春堂東店

甘春堂東店

住所
京都府京都市東山区川端正面東入ル茶屋町511-1
交通
京阪本線七条駅から徒歩10分
料金
和菓子作り体験=2160円/

宗陶苑

日本一の大きな登り窯をもつ老舗窯元

200年以上の歴史を誇る窯元。日本最大規模の登り窯や穴窯があり、見学ができる。工房では作陶や絵付けを体験することもでき、別料金で登り窯での焼成も。信楽焼がリーズナブルに購入できるのも魅力だ。

宗陶苑
宗陶苑

宗陶苑

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1423-13
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩16分
料金
陶芸教室=660円~(絵付け)、1650円~(手びねり)、3850円~(電動)、2750円(狸作り)/

叶 匠壽庵 寿長生の郷

四季の彩りが美しい和菓子作りの理想郷

自然の景観を生かした広大な郷内に、梅や柚子を植え、農工ひとつを目指す和菓子作りを体現した施設。数寄屋造りの三徳苑や茶室「清閑居」などが点在し、園内の散策や菓子処ならではの甘味が楽しめる。

叶 匠壽庵 寿長生の郷
叶 匠壽庵 寿長生の郷

叶 匠壽庵 寿長生の郷

住所
滋賀県大津市大石龍門4丁目2-1
交通
JR琵琶湖線石山駅からタクシーで25分(石山駅から無料シャトルバスあり)
料金
和菓子作り体験(火・木・土曜の午前、4日前までの要予約)=2700円/和菓子作り体験(食事、茶席付き)=6480円/あも=1296円(1棹)/あかい(黒蜜きなこ)=194円/大石最中=172円(1個)/美山つづら弁当(茶席付き)=4320円/お茶席(10:00~16:00、抹茶と生菓子付き)=1080円/ぜんざい=864円/焼き餅(3種)=756円/葛餅=864円/コーヒー=540円/寿長生懐石(茶席付き)=6480円/

吹き戻しの里

昔懐かしい郷土玩具

くるくる巻いたカラフルな紙を笛のような棒に張るだけで、息を吹けば伸びる吹き戻し。作り方を教わりながら簡単にオリジナルにチャレンジできる。

吹き戻しの里
吹き戻しの里

吹き戻しの里

住所
兵庫県淡路市河内333-1
交通
JR神戸線舞子駅から淡路交通洲本行きバスで15分、本四仁井下車、徒歩15分
料金
入場料=大人(高校生以上)800円、子供(中学生~3才)400円、製作体験料を含む/

淡路市立陶芸館

気分は陶芸アーティスト

インストラクターのていねいな指導の元、陶芸が体験できる施設。子どもには手回しロクロを使って作る「粘土細工」や、素焼きの皿に絵を描く「絵付け」がおすすめ。

淡路市立陶芸館
淡路市立陶芸館

淡路市立陶芸館

住所
兵庫県淡路市浦668-1
交通
JR神戸線舞子駅から本四海峡バス東浦・大磯方面行きで25分、終点下車すぐ
料金
入場料=無料/作陶手びねり体験(粘土細工)=1200円/電動ろくろ体験(要予約)=1720円/絵付け=900円~/追加焼成代(粘土細工、電動ロクロ希望のみ)=500円(1個)/削り仕上(電動ロクロ希望のみ)=300円(1個)/ (材料費、焼成代込、送料別)

ドルフィンリゾート

イルカとの時間を思う存分満喫

イルカとふれあい体験ができるリゾート施設。餌をあげたり、一緒に泳いだり、年齢を問わず体験できる。アザラシ、ヤギ、カメなど触れ合えるコーナーも人気。

ドルフィンリゾート
ドルフィンリゾート

ドルフィンリゾート

住所
和歌山県東牟婁郡太地町森浦703-17
交通
JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで3分、本浦下車すぐ
料金
ドルフィンスイム(用具付)=8200円~/トレーナー体験=4100円/エサやりコース=1000円/イルカとエクササイズ=4600円/

聞香処

聞香処

住所
京都府京都市中京区寺町通二条下ル妙満寺前町464

ドルフィン・べェイス

イルカたちとのふれあい体験

各地で人気のドルフィン・タッチ。太地では森浦湾の海を囲っただけの広々とした自然プールが舞台。のびのびと泳ぎ回るイルカとふれあったり、一緒に泳いだりできる夢のようなプランを楽しむ。

ドルフィン・べェイス
ドルフィン・べェイス

ドルフィン・べェイス

住所
和歌山県東牟婁郡太地町森浦686-17
交通
JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで3分、本浦下車すぐ
料金
ドルフィンスイム=大人8500円、小人5500円/ドルフィンスイムエンカウンター=2500円(見学のみ1000円)/レンタル料=1000円(ウェットスーツ)、500円(マスク)、500円(足ヒレ)、2000円(フルセット)/

京都 おはりばこ

古布を使った花かんざし体験は、京みやげとしても好評

京町家の店内で花かんざし体験ができる。ピンセットを使いながら布を折り形を作る。完成したかわいらしい花かんざしは髪につけてもよし、飾っておくのもいい。

京都 おはりばこ
京都 おはりばこ

京都 おはりばこ

住所
京都府京都市北区紫野下門前町25
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
料金
かんざし作り体験(2名~)=3240円/マメがま=1080円/つまみ細工のUピン・梅=1188円/

信楽陶芸村

窯見学、作陶など信楽焼の魅力を堪能

明治21(1888)年開窯の窯元。登り窯や穴窯を完全な形で残し一般に公開。植木鉢やたぬきの置物から食器、工芸品までを展示販売する。職人の指導による陶芸教室、喫茶もある。

信楽陶芸村
信楽陶芸村

信楽陶芸村

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1131
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩8分
料金
陶器づくり(手ひねり)=1620円/狸作り=2160円/電動ろくろ(要予約)=3240円/灯づくり=2700円/

青陶苑玄心窯

淡路の土で器作りに挑戦

淡路焼の陶芸作家、中山玄二郎さんと弟子の藤原維佐子さんの工房兼ギャラリー。天目や鉄釉を中心に色ものも豊富。作家ものから日常使いに最適な器まで幅広い。

青陶苑玄心窯

住所
兵庫県洲本市物部541-2
交通
洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで7分、富士見橋下車、徒歩14分
料金
陶芸教室体験入学(所要1時間、送料別)=3500円/コーヒーカップ(皿付)=5000円/「木葉天目」の茶碗=150000円/

竹笹堂

伝統を今に伝えるキュートすぎる紙モノ

明治より摺師として木版画を制作してきた竹中木版。アーティストでもある5代目が手がけた竹笹堂で木版画体験ができる。所要時間は約2時間。木版小物類も販売している。

竹笹堂
竹笹堂

竹笹堂

住所
京都府京都市下京区綾小路通西洞院東入ル新釜座町737
交通
地下鉄四条駅から徒歩10分
料金
木版画はがき制作体験=1名3000円/ブックカバー=880円~/ぽち袋=880円/

ろくろ体験工房 遊器陶舎

電動ろくろで本格的な作陶を

マルタカ陶器内にある工房。専属スタッフの指導のもと、手びねりや電動ろくろが体験できる。緑色のビードロ釉のほか5色の中から釉薬が選べる。

ろくろ体験工房 遊器陶舎
ろくろ体験工房 遊器陶舎

ろくろ体験工房 遊器陶舎

住所
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2344マルタカ陶器店内
交通
信楽高原鐵道玉桂寺前駅から徒歩12分
料金
手びねりコース=1500円~/電動ろくろコース=3500円~/ (両コース体験の創作コースあり)

姫路市自然観察の森

観察路があり、コナラなどの雑木林や野鳥、昆虫にも親しめる

桜山貯水池に隣接する森にある全長約8kmの観察路。市の「緑の十景」に選ばれコナラなどの雑木林や湿地には鹿やタヌキが生息し、野鳥や昆虫にも親しめる(採集禁止)。レンジャーが常駐する。

姫路市自然観察の森
姫路市自然観察の森

姫路市自然観察の森

住所
兵庫県姫路市太市中915-6
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス太市行きで25分、自然観察の森下車、徒歩5分
料金
無料

陶芸工房ほっこくがま

ろくろで食器作りに挑戦

毎日開催される陶芸教室では、手軽に楽しく湯のみや茶碗など好みの食器づくりができる。20分程度の体験コースもある。焼き上がりは約1か月半後(送料は別途必要)。

陶芸工房ほっこくがま
陶芸工房ほっこくがま

陶芸工房ほっこくがま

住所
滋賀県長浜市元浜町8-19
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
料金
作陶体験=1620円(レギュラーコース)、1080円(お手軽コース)/お手軽電動ろくろコース=2160円/電動レギュラーコース=4320円/絵付け=756円~/ (送料、梱包料別)