関西 x その他自然地形
関西のおすすめのその他自然地形スポット
関西のおすすめのその他自然地形スポットをご紹介します。杉木立の中、鞍馬寺へ続く山道。周辺には義経ゆかりの史跡がある「木の根道」、飛鳥川沿いに広がる美しい棚田の風景「稲渕の棚田」、束町西に位置する空まで続く茶畑「白栖・石寺の茶畑」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:6 件
1~20 件を表示 / 全 17 件
木の根道
杉木立の中、鞍馬寺へ続く山道。周辺には義経ゆかりの史跡がある
鞍馬寺の本殿から奥に続く山道。老杉がうっそうと茂り、足元には無数の木の根が露出している。道沿いには義経堂など、牛若丸ゆかりの史跡が残っている。


下赤阪の棚田
日本の棚田百選にも選ばれている隠れた絶景
室町時代から農の営みが続く広大な棚田は、日本の棚田百選にも選ばれた隠れた絶景。水を引き込んだ初夏から雪化粧する冬まで、移り変わる風景が目をなごませてくれる。


芦生の森
原生的な自然が維持された森林
美山の水流の源でもある手つかずの天然林。都市に近い低山地としてはめずらしい動植物生態を保ち、ツアーガイド付きハイキングもできる。一般利用者の入林には規定があり、事前申請が必要。

うへ山の棚田
眼下に広がる、萌える緑の棚田に息をのむ
日本の棚田百選のひとつに選ばれている、香美町小代区の棚田。日本の原風景ともいえる、斜面と畦が独特のカーブを描く山間の絶景が、見る人の心を奪う。
但馬御火浦
雄大な自然と美しい海岸線が続く山陰屈指の景勝地
香住から浜坂東部の海岸線一帯を指す。紺碧の海に立つ断崖や、大洞門に奇岩と、山陰屈指の景勝地は国の天然記念物にも指定されている。遊覧船コースもある。


砂子水路
「大阪みどりの百選」で2位の水路。春は桜の名所として有名
「大阪みどりの百選」で2位に選ばれた水路で、春はサクラの名所としても知られている。花見シーズンは多くの人で賑わい、その時期だけは、船で水路を渡ることもできる。


和束 茶源郷
山の上から見晴らすグリーンの畝
一年を通じて美しく手入れされているのが和束の茶園の特徴だが、茶摘みがひと段落し、刈り込みがされている11月~12月上旬頃が一番美しい。
雷丘
雄略天皇の従者が雷を捕らえたという伝説が残る小さな丘
高さ約10mの竹で覆われたこんもりと丸い丘。仏教説話集『日本霊異記』には、雄略天皇の命を受けた小子部栖軽が、ここで雷を捕えたという伝説が記されている。
山陰海岸ジオパーク
地球の歴史に直結する山陰海岸の雄大な自然
京都、兵庫、鳥取をまたぐ広大な一帯。エリア内には地質学上、貴重な地形や地質が現存し、その歴史は2500万年前にさかのぼる。海面や地殻の変化によって形作られた風景を体感してみたい。


南光ひまわり畑
シーズンにはひまわりの花が黄色い絨毯のごとく咲き乱れる
休耕地に咲き乱れるひまわりは、シーズンになるとまさに黄色いじゅうたんを敷き詰めたよう。毎年、南光スポーツ公園で「ひまわり祭り」が開催され、町内外から多くの観光客が訪れる。
鷺池
浮見堂から眺める水上の景色がおすすめ
春日大社の御手洗川の水が流れ込んでできたとされる池。周囲には遊歩道があり、池の中央には浮見堂がある。ボート遊びも楽しめ、観光客の憩いの場所になっている。