滋賀・琵琶湖
琵琶湖のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した琵琶湖のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。彦根城,メタセコイア並木,白鬚神社など情報満載。
- スポット:1,236 件
- 記事:80 件
1~10 件を表示 / 全 1,236 件
彦根城
江戸初期の堂々たる城郭の姿を今に伝える
関ヶ原の戦後、徳川家康の命により井伊直継と直孝が20年の歳月をかけ元和8(1622)年ごろに完成させた。城内には国宝の天守をはじめ、太鼓門櫓、天秤櫓、西の丸三重櫓など重要文化財が数多く残る。とくに入母屋の屋根に唐破風を設けた三層三階の天守は必見。




メタセコイア並木
見事な並木道が続く爽快ドライブロード
約500本のメタセコイアが約2.4kmにわたって植えられた並木道。円錐形のメタセコイア並木とまっすぐに伸びる道路が造り出す景観は四季折々に美しい表情が楽しめる。




白鬚神社
湖上に浮かぶように建つ神秘的な大鳥居は必見
創建は垂仁天皇の御代と伝わる古社。祭神は猿田彦命で、延命長寿、縁結びの神様として親しまれる。「近江の厳島」と呼ばれる神秘的な光景が人気である。




びわ湖バレイ
標高1100m、絶景展望とレジャーを楽しめる総合リゾート
話題のびわ湖テラスではゆったり贅沢に絶景を楽しめる。アクティブ派は、ジップラインやスカイウオーカー、30種類を超える無料遊具を楽しめる。




延暦寺
比叡山中に数百の建造物が点在
滋賀と京都の県境にある標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。平安時代初期に伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山であり、日本仏教の母山と呼ばれる。山内は東塔、西塔、横川の3エリアからなり、数百の堂宇や伽藍が立ち並ぶ。




多賀大社
伊勢神宮内宮の親神を祀る、由緒正しき大社
天照大御神の親神を祀る近江国第一の大社。入口にある御神門をくぐると、正面に重厚感のある御本殿がたたずむ。延命長寿や縁結び、厄除けの祈願など参拝者は絶えない。




びわ湖テラス
絶景を見降ろす天空のカフェ
びわ湖バレイにある、標高1100mからの景色を遮るものなく一望できるテラスカフェ。琵琶湖を見降ろす絶景で、条件がそろえば眼下に雲海が広がることも。絶景とともに、地元食材を活かしたメニューなどが楽しめる。春~秋期には屋外テラスが利用でき心地がいい。テラスの先には恋人の聖地に認定されたスポットもある。




黒壁スクエア
長浜観光の中心
北国街道沿いの「見る・遊ぶ・買う・食べる」を網羅したエリア。1號館の黒壁ガラス館を中心に、歴史的建造物を再生利用した約30の施設があり多くの観光客で賑わう。




三井寺
近江八景「三井の晩鐘」で知られる
天台寺門宗の総本山。天智、天武、持統各天皇の産湯を汲んだ「御井(三井)」にちなみ三井寺と呼ばれる。飛鳥時代の創建後衰退していた伽藍を、平安時代に円珍が再興。境内には鐘楼、国宝の金堂、三重塔など文化財が立ち並ぶ。西国三十三所第14番札所の観音堂がある。



