エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 滋賀・琵琶湖 > 彦根・近江八幡 > 近江八幡

近江八幡

近江八幡のおすすめのスポット

ガイドブック編集部が厳選した近江八幡のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。白壁土蔵の景観をのんびり眺めて「八幡堀めぐり」、名城跡で信長の心に思いをはせる「安土城跡」、赤レンガのお菓子の館「近江八幡日牟禮ヴィレッジ クラブハリエ日牟禮館」など情報満載。

  • スポット:125 件
  • 記事:23 件

近江八幡のおすすめエリア

近江八幡の新着記事

クラブハリエへGO! 滋賀発祥の人気ブランド 滋賀県内の6店舗をご紹介♪

滋賀県発、明治創業の老舗和菓子店「たねや」が、洋菓子部門として1951年から洋菓子製造をスタート。職人が焼き上げるバームクーヘンが人気となり、いまや誰もが知るブランド「クラブハリエ」ができました。こち...

滋賀「道の駅」19スポットの人気地元グルメ&産直でゲットできるみやげを一挙ご紹介!

滋賀旅行の道中に立ち寄りたい、滋賀の道の駅を19スポットご紹介します。フルーツ王国の醍醐味たっぷりな「あいとうマーガレットステーション」「アグリパーク竜王」、琵琶湖の景観に癒やされる「湖北みずどりステ...

【滋賀グルメ】自然の恵みと郷土愛が詰まった湖国の郷土料理!

滋賀県に代々伝わる郷土料理や、家庭で親しまれている素朴な味、話題のB級グルメなど、地元で愛される名物グルメをルーツや特長とともにご紹介。滋賀の人気店、名店が勢ぞろいです。ぜひ訪れてみてください。

【滋賀・琵琶湖】おすすめ琵琶湖ドライブコースをご紹介! 立ち寄りたいおすすめスポットも!

日本最大の湖・琵琶湖を有する滋賀県を車でめぐってみませんか?今回は、湖国の魅力を五感で感じられる3つのドライブプランをご提案。歴史文化遺産、こだわりカフェ、ビュースポット、スタイリッシュなギャラリーな...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 125 件

近江八幡の魅力・見どころ

商人が発展させた白壁土蔵の街と信長の天下統一の夢の跡

近江八幡は豊臣秀吉の甥・秀次が開いた城下町で、近江商人の拠点として知られる。市街地は碁盤の目のように整然と通りが走り、その両脇に近江商人の豪壮な屋敷や土蔵などが建ち並ぶ。虫籠窓や出格子を残す旧家が並ぶ新町通りや、風雅な散歩道が続く八幡堀など、散策するのが楽しい街だ。また明治時代の建築家、ヴォーリズの建造物も見どころとなっている。安土は織田信長が天下統一の一歩として、拠点を置いたところ。豪華絢爛だったという安土城は石垣や礎石が残るのみだが、資料館や博物館でその全容を見ることができる。

近江八幡のおすすめスポット

八幡堀めぐり

白壁土蔵の景観をのんびり眺めて

琵琶湖を往来する荷船を寄港させるために、安土桃山時代に豊臣秀次が整えた八幡堀。全長6kmの堀の周囲には白壁土蔵が並び、緑が茂る中を遊覧することができる。

八幡堀めぐり
八幡堀めぐり

八幡堀めぐり

住所
滋賀県近江八幡市多賀町743
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
料金
大人1000円、小人500円、幼児無料 (20名以上の団体1割引(月~金曜)、障がい者手帳持参で3割引)

安土城跡

名城跡で信長の心に思いをはせる

天正4(1576)年、信長が天下布武の拠点とした安土城の城跡で、標高約199mの山にある国指定の特別史跡。本能寺の変後に焼失し、現在残る石垣や天主跡、本丸跡の礎石などが歴史の鼓動を伝える。二の丸跡には豊臣秀吉が建立した信長廟もある。

安土城跡
安土城跡

安土城跡

住所
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
交通
JR琵琶湖線安土駅から徒歩25分
料金
入山料=大人700円、小人200円/本堂拝観料(土・日曜)=500円/

近江八幡日牟禮ヴィレッジ クラブハリエ日牟禮館

赤レンガのお菓子の館

シェフこだわりの季節のスイーツが並ぶほか、バームクーヘンやリーフパイなどクラブハリエの定番商品もそろう。工房で作ったケーキを併設のカフェでゆっくり味わうこともできる。

近江八幡日牟禮ヴィレッジ クラブハリエ日牟禮館

住所
滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ

近江牛レストラン ティファニー

独創的なメニューでさまざまな肉料理を提案

近江牛の老舗精肉店「カネ吉山本」の直営店で、ステーキやしゃぶしゃぶなどさまざまな近江牛料理が味わえる。牛トロずしあぶりや、牛フィレ肉の洗いなど創作料理も人気だ。

近江牛レストラン ティファニー

住所
滋賀県近江八幡市鷹飼町5582~3階
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅からすぐ
料金
サービスランチ(平日)=1450円/サービスランチ数量限定(土・日曜、祝日)=2200円/近江牛ステーキランチ=4620円~/近江牛しゃぶしゃぶ=4400円~/近江牛すき焼き=6600円~/コース料理「ティファニー」=8140円/ (個室利用はサービス料10%)

安土城天主 信長の館

「幻の名城」の天主を復元

安土城天主の5、6階部分の原寸大復元模型を展示。狩野一門が描いた「金碧障壁画」や金箔約10万枚を使った外壁など、信長の美意識を形にした絢爛豪華な建物は圧巻だ。また創建当時の安土城と城下町をバーチャルリアリティ映像で視聴できる。

安土城天主 信長の館

安土城天主 信長の館

住所
滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800
交通
JR琵琶湖線安土駅から徒歩25分
料金
大人610円、高・大学生350円、小・中学生170円 (安土城考古博物館との共通券あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)

近江かね安

名物の近江牛焼肉丼は口の中でとろける

精肉職人の店主が営む近江牛専門店。名物の焼肉丼は近江牛のうまみが満喫できる一品。一頭買いで仕入れた雌牛のやわらかな肉を使い、脂の甘みを感じるメニューを提供。定食はサラダなど5品が付く。座敷席のほか、カウンター席もある。

近江かね安

近江かね安

住所
滋賀県近江八幡市鷹飼町747-1
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から徒歩5分
料金
近江牛焼肉丼=1200円(単品)・1800円(定食)/

観音正寺

聖徳太子ゆかりの古刹

繖山に建つ西国三十三所第32番札所。聖徳太子が建立したと伝わり、隆盛時には33の寺院を擁したがたび重なる焼失で再建を繰り返した。本尊は丈六千手千眼観世音菩薩。

観音正寺
観音正寺

観音正寺

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺2
交通
JR琵琶湖線安土駅からタクシーで10分、裏参道山上駐車場下車、山道を徒歩15分(林道は冬期閉鎖)
料金
本堂特別内陣拝観料=300円/拝観志納金=500円/

シャーレ水ヶ浜

静かな湖畔のレストポイント

水ヶ浜ビーチの湖畔に立つログハウス風のカフェ。四季おりおりの琵琶湖の景色を楽しみながら自家製ケーキや地下水でいれたコーヒーが味わえる。軽食メニューもそろっている。

シャーレ水ヶ浜
シャーレ水ヶ浜

シャーレ水ヶ浜

住所
滋賀県近江八幡市長命寺町水ヶ浜182-8
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅からタクシーで15分
料金
自家製ビーフカレー=950円/天然地下水のコーヒーと手作りケーキセット=850円/ホットサンド=700円/

長命寺

健康長寿を願う西国観音霊場

天台宗系の寺院で西国三十三所第31番札所。千手観音立像や十一面観音像、聖観音の三尊が本尊。本堂、三重塔など重要文化財が多く立ち並び、見どころが多い。

長命寺
長命寺

長命寺

住所
滋賀県近江八幡市長命寺町157
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで25分、終点下車、徒歩20分
料金
無料

岡喜本店

創業百七十余年の老舗で近江牛を

竜王町の自社牧場で大切に肥育した近江牛を提供。やわらかく香り豊かな肉をステーキや焼き肉、すき焼きなどで味わえる。定食メニューも豊富にそろい、気軽に楽しめる。

岡喜本店
岡喜本店

岡喜本店

住所
滋賀県蒲生郡竜王町山之上5294
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス竜王ダイハツ前行きで20分、山之上下車すぐ
料金
近江牛ひつまぶし(並)=2640円/近江牛すき焼御膳=3800円/近江牛しゃぶしゃぶコース=5300円~/

久ぼ多屋

八幡山の景色とともに贅沢なひとときを

あきんど道商店街のなかにあるお店。おすすめメニューは近江牛焼き肉定食。カフェ利用もできる。

久ぼ多屋

住所
滋賀県近江八幡市仲屋町中14
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
料金
近江牛丼=1360円/特選あみ焼御膳=2300円/ハンバーグ御膳=1580円/すき焼き御膳=2300円/ステーキ御膳=4500円/

近江八幡市立資料館

近江商人の暮らしを知る

歴史民俗資料館、郷土資料館、旧西川家住宅の3館から成る資料館。近江国を起点に他国に行商した近江商人の仕事や暮らしぶりを、商人屋敷など旧家で紹介している。蚊帳や畳表などのほか当時の商売道具や帳場風景を展示。

近江八幡市立資料館
近江八幡市立資料館

近江八幡市立資料館

住所
滋賀県近江八幡市新町2丁目22
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江バス長命寺行きで5分、小幡町資料館前下車すぐ
料金
入館料(近江八幡市立郷土資料館・歴史民俗資料館・旧西川家住宅)=大人500円、小・中学生250円/ (団体10名以上は大人400円、小・中学生200円、障がい者割引あり)

千成亭 八幡堀店

アツアツのコロッケ

1階では近江牛の加工品などみやげを販売。2階の広々とした空間では近江牛料理を味わえる。サクサクの近江牛コロッケや肉汁たっぷりのメンチカツもおすすめだ。

千成亭 八幡堀店
千成亭 八幡堀店

千成亭 八幡堀店

住所
滋賀県近江八幡市大杉町12
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで7分、大杉町下車すぐ
料金
近江牛コロッケ=100円(1個)/メンチカツ=300円(1個)/近江牛すき焼き鍋膳=1940円/

まるたけ近江西川

こだわり抜いた近江牛は香り豊かでのどごしなめらか

昭和22(1947)年創業の、昔ながらの味にこだわる近江牛専門レストラン。自家牧場で肥育した近江牛を中心に使った料理が楽しめる。近江牛あぶりトロにぎりなどの一品料理も魅力。

まるたけ近江西川
まるたけ近江西川

まるたけ近江西川

住所
滋賀県近江八幡市仲屋町中17
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで10分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
料金
お昼のコース=3996円~/近江牛すきやき御膳=3780円/近江牛ハンバーグ=1620円/近江牛あぶりトロにぎり=1296円(2個)/近江牛ビーフシチュー=2700円/近江牛すきやき(梅)=5400円~/近江牛づくし弁当=3024円/ (個室利用料は別途1500円~)

八幡山

山頂から商家の町並みを眺める

豊臣秀次が築いた八幡城の城跡が残る。標高271mの山頂へはロープウェイで向かう。山頂には瑞龍寺があり、展望台からは近江八幡の町並みや琵琶湖の景色が一望できる。

八幡山
八幡山

八幡山

住所
滋賀県近江八幡市宮内町
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、八幡山ロープウェイに乗り換えて4分
料金
ロープウェイ(往復)=大人880円、小人440円/見学料(瑞龍寺)=300円/

三井アウトレットパーク 滋賀竜王

アクセス良好。人気ショップがズラリ

名神高速道路竜王ICからすぐとアクセス至便のアウトレットモールは、ファッションをはじめ生活雑貨やレストランも豊富にそろい、一日中楽しめる。子どもやファミリーには、ベリーガーデンや遊具、噴水などが人気。大道芸など休日中心に開催するイベントも見逃せない。

三井アウトレットパーク 滋賀竜王
三井アウトレットパーク 滋賀竜王

三井アウトレットパーク 滋賀竜王

住所
滋賀県蒲生郡竜王町薬師砂山1178-694
交通
JR琵琶湖線野洲駅または近江八幡駅から近江鉄道バス三井アウトレットパーク滋賀竜王行きで30分、終点下車すぐ
料金
店舗により異なる

日牟禮八幡宮

近江商人の心のよりどころ

古くから近江商人の信仰を集めた氏神を祀る古社で、本殿や拝殿のほかに銅版葺きの楼門は建築物としても見ものだ。3月は左義長祭と4月に八幡祭(松明・太鼓祭)の二大火祭りが行われる。双方ともに昭和33(1958)年、滋賀県無形民俗文化財の指定を受け、さらに平成4(1992)年2月、国選択無形民俗文化財に選定され、御神徳のまにまに毎年盛大に奉納されている。

日牟禮八幡宮
日牟禮八幡宮

日牟禮八幡宮

住所
滋賀県近江八幡市宮内町257
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
料金
情報なし

八幡堀 石畳の小路

伝統的建造物に指定される蔵を利用した複合施設

伝統的建造物に指定される蔵を利用した複合施設。アクセサリーや和雑貨の店、湖魚専門店、近江牛のレストラン、和カフェなど多彩なショップが入る。

八幡堀 石畳の小路

八幡堀 石畳の小路

住所
滋賀県近江八幡市大杉町12
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
料金
店舗により異なる

近江牛毛利志満

近江牛のうまみを最大限に引き出す名物の石焼きを味わう

明治時代に東京浅草に牛鍋専門店「米久」を開業し、全国に近江牛を普及させた老舗。自社牧場を保有し、近江牛を飼育している。肉のうまみと甘みが際立つ石焼きが自慢だ。

近江牛毛利志満
近江牛毛利志満

近江牛毛利志満

住所
滋賀県近江八幡市東川町866-1
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス岡屋南行きで7分、東川下車すぐ
料金
すき焼きコース(2名)=8800円~(1人前)/毛利志満コース=13200円~/

ヴォーリズ記念館

幅広い分野、特に建築家として名を知られるヴォーリズの記念館

建築家・伝道者のヴォーリズが夫人と共に暮らした住居を資料館として公開。愛読書や遺品などが展示されており、建物は滋賀県の有形文化財に指定されている。

ヴォーリズ記念館
ヴォーリズ記念館

ヴォーリズ記念館

住所
滋賀県近江八幡市慈恩寺町元11
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バスで約10分、鍛治屋町下車、徒歩3分
料金
400円、高校生以下は無料

ジャンルで絞り込む