長浜市街 x 見どころ・レジャー
長浜市街のおすすめの見どころ・レジャースポット
長浜市街のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。黒壁スクエア,海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館,黒壁ガラス館など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:8 件
1~10 件を表示 / 全 33 件
黒壁スクエア
長浜観光の中心
北国街道沿いの「見る・遊ぶ・買う・食べる」を網羅したエリア。1號館の黒壁ガラス館を中心に、歴史的建造物を再生利用した約30の施設があり多くの観光客で賑わう。




海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
フィギュアをジオラマにして展示
精密さとすばらしい彩色で注目される、食玩と模型のメーカー「海洋堂」のフィギュアが観賞できる。恐竜や海洋生物をはじめ、アニメや特撮ヒーローなどテーマに分けて展示。表情の豊かさ、精巧な技術は圧巻。
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町13-31
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料(入館記念フィギュア付)=大人900円、小人500円/
黒壁ガラス館
黒壁スクエアのランドマーク
明治33(1900)年に建てられた重厚な建物を改装したガラスショップ。アクセサリーや食器など、ヨーロッパを中心とした国内外の製品が充実しておりクラシックな雰囲気が漂う。




陶芸工房ほっこくがま
ろくろで食器作りに挑戦
毎日開催される陶芸教室では、手軽に楽しく湯のみや茶碗など好みの食器づくりができる。20分程度の体験コースもある。焼き上がりは約1か月半後(送料は別途必要)。




陶芸工房ほっこくがま
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町8-19
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
- 料金
- 作陶体験=1620円(レギュラーコース)、1080円(お手軽コース)/お手軽電動ろくろコース=2160円/電動レギュラーコース=4320円/絵付け=756円~/(送料、梱包料別)
長浜市長浜城歴史博物館
秀吉の出世城
昭和58(1983)年に長浜城の天守閣を再興。古代から近代に至る長浜と湖北の歴史を紹介する博物館となった。最上階の展望台からは琵琶湖と城下の景色が一望できる。



長浜市長浜城歴史博物館
- 住所
- 滋賀県長浜市公園町10-10豊公園内
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から徒歩7分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円(障がい者とその介護者1名は無料、要証明書、団体20名以上は大人320円、小・中学生160円)
長浜鉄道スクエア
日本最古の駅舎を見学
明治15(1882)年に建てられた旧長浜駅舎は、現存する駅舎では日本最古のもの。北陸線を走った貴重な蒸気機関車を展示する北陸線電化記念館と、長浜の鉄道史を紹介する長浜鉄道文化館が隣接。



長浜別院 大通寺
「長浜御坊」の名で知られる寺
湖北の門徒に仏法を説き広めるため開いた道場が起源の、真宗大谷派の別院。伊吹山を借景とする含山軒庭園、狩野派の絵師が手がけた客室の襖絵や障壁など見ごたえがある。




豊国神社
長浜の町衆が秀吉の没後にしのんで建立。御神像を祀っている
豊臣秀吉の没後、長浜の町衆が秀吉をしのんで建立した。江戸時代に取り壊されて恵比寿神が祀られたが、現在は明治期に町年寄によって守り継がれた御神像を祀っている。

総持寺
美しいボタンの名所
4月下旬から5月初旬にかけて約80種1000株のボタンが咲く。西国薬師霊場第31番札所で、手術成功祈願に本尊「頭の薬師」に参る人が絶えない。


