京都駅・東寺
京都駅・東寺のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した京都駅・東寺のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。新しい楽しみ方を提案「西尾八ッ橋 ぎをん為治郎」、新たな門前の味として話題の麺処「東寺うどん」、オリジナルのプレス機で挟み焼きしたプレスバターサンド「PRESS BUTTER SAND 京都駅店」など情報満載。
京都駅・東寺のおすすめのスポット
- スポット:251 件
- 記事:23 件
41~60 件を表示 / 全 251 件
京都駅・東寺の魅力・見どころ
国内最大級の駅ビルと古寺が迎える京都の玄関口
千年の都の玄関口、京都駅。国内最大級の駅ビルを核に、ホテルやレストランなどが集まる。駅の正面には、京都の街を照らす灯台をイメージした「京都タワー」が立つ。その北には、「真宗本廟(東本願寺)」と「西本願寺」の大伽藍があり、数珠や袈裟、仏具を扱う店が軒を連ねる。南側の八条口近くには、東寺(教王護国寺)の五重塔がそびえる。東寺は弘法大師空海が嵯峨天皇より賜って以来、真言密教の根本道場として多くの信仰を集めてきたところ。境内では毎月21日に骨董品などが売られる「東寺弘法市」が開かれる。
PRESS BUTTER SAND 京都駅店
オリジナルのプレス機で挟み焼きしたプレスバターサンド
京都限定の抹茶味も販売。宇治抹茶を使用した抹茶バタークリームとキャラメルバターをサクサク食感の抹茶クッキーで挟んだみやげ菓子。

PRESS BUTTER SAND 京都駅店
- 住所
- 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町JR京都駅西口 2階 京都駅ビル専門店街 The CUBE 京名菓・名菜処 亰内
- 交通
- JR京都駅からすぐ
- 料金
- バターサンド(宇治抹茶)=1296円(5個入り)/
鶴屋吉信 IRODORI
カラフルなお菓子はまるで宝石のよう
代表銘菓のほかオリジナル商品や和雑貨などを販売。甘味処も併設されているので、パフェや限定メニューなども楽しめる。

鶴屋吉信 IRODORI
- 住所
- 京都府京都市下京区東塩小路町8-3JR京都駅八条口 1階 ASTY ROAD内
- 交通
- JR京都駅からすぐ
- 料金
- 有平糖=540円(5本入)/琥珀糖=1080円(10本入)/
近鉄名店街 みやこみち
バラエティ豊かに揃うおみやげ
モダン古都スタイルをテーマに、みやげ、飲食店などの幅広いジャンルの41店舗は、観光客に最適。


近鉄名店街 みやこみち
- 住所
- 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1近鉄京都駅高架下
- 交通
- JR京都駅からすぐ
- 料金
- ティーバッグセット(一保堂茶舗)=702円(12袋)/京えくぼ(和晃)=540円(12個)/生八ッ橋 夕子(井筒八ッ橋本舗)=540円~(10個)/茶の菓(マールブランシュ)=680円(5枚)/阿闍梨餅(阿闍梨餅本舗 満月)=1188円(10個)/京ばあむ(京ばあむ)=1166円/煎茶 芳泉(一保堂茶舗)=3240円(177g)/
渉成園(枳殻邸)
多くの文人墨客が好んだ庭園
真宗大谷派の本山、東本願寺の飛地境内地。寛永18(1641)年に徳川家光が現在地を寄進し、石川丈山の趣向を入れた池泉回遊式庭園として整えられた。広い園内には四季折々に咲く美しい花が植えられ、印月池の周りに趣の異なる建物が点在している。かつては枳殻(からたち)を生垣として植えていたため「枳殻邸(きこくてい)」とも称された。昭和11(1936)年に国の名勝に指定された。


nikiniki a la gare
八ッ橋の新しい魅力いっぱい
聖護院八ッ橋総本店が八ツ橋の新しい魅力を提案する店舗。名菓八ツ橋の伝統を生かしつつ、季節感豊かな新しい素材やユニークなフォルムなど斬新な八ツ橋を提案なしている。
nikiniki a la gare
- 住所
- 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3アスティロード 1階
- 交通
- JR京都駅構内
- 料金
- ヌガティン(5枚カップ入り)=810円/カレ・ド・カネールお持ち帰りセット=1188円~/
洛匠
甘さひかえめの上品な味
きな粉たっぷりの上質な抹茶を使うわらび餅が人気。甘すぎず上品な味わいが男性にも好評で、ぷるぷる食感があとをひく一品だ。
マールブランシュ ジェイアール京都伊勢丹6Fサロン店
見た目も色鮮やかで本格的な味わいのスイーツが豊富に並ぶ
四季折々の風情を取り入れたスイーツが自慢の京都北山の洋菓子店。見た目にも美しいデザートが人気。


マールブランシュ ジェイアール京都伊勢丹6Fサロン店
- 住所
- 京都府京都市下京区烏丸通り塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 6階
- 交通
- JR京都駅からすぐ
- 料金
- 絞りたてモンブラン=800円/マールモンブランパフェ(フルサイズ)=1361円/紅茶=702円~/
糸でつながる33mのマーケットitonowa
京都新阪急ホテル
観光・ビジネスに最適で多彩なレストランが併設
JR京都駅に面しており、京都散策をはじめ、ビジネスの拠点としても最適なロケーション。多彩な施設と行き届いたサービスで、ゆっくりとくつろげる。


GOOD TIME COFFEE
ホテルステーション京都 本館
夜景が見える大浴場が好評なホテルは京都駅に近く観光に至便
JR京都駅に近く、京都観光の拠点に好適。5階の大浴場では、京都の夜景を見ながらゆったりと湯に浸かることができ、旅の疲れを癒せる。

角屋もてなしの文化美術館
江戸時代の花街の揚屋を公開
揚屋は太夫などを置屋から呼ぶ遊宴の場であるが、角屋は江戸期の京で民間最大規模の宴会場。幕末には久坂玄瑞など勤王派や新選組も宴席に利用した。揚屋建築唯一の遺構として重要文化財。
角屋もてなしの文化美術館
- 住所
- 京都府京都市下京区西新屋敷揚屋町32
- 交通
- JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料(小学生以下は2階のみ入館不可)=1000円/2階(要予約、入館料別途)=800円/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
東寺弘法市
10万人もの人出で盛大に賑わう
弘法大師の命日である21日に行われる縁日。骨董・古着・がらくた・屋台など1000以上の露店が境内にひしめき、1日で10万もの人が訪れ大変なにぎわいを見せる。
