祇園・清水寺・銀閣寺 x ショッピング・おみやげ
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめのショッピング・おみやげスポット
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめのショッピング・おみやげスポットをご紹介します。フランス人の職人が作る本場のパン、タルト・キッシュ「パサージュ」、料亭が作る昔なつかしいやわらかおはぎ「白 haku」、オリジナル創作菓子「ぬれ八ツ橋あうん餅」が人気「京都仁王門」など情報満載。
- スポット:189 件
- 記事:25 件
181~200 件を表示 / 全 189 件
パサージュ
フランス人の職人が作る本場のパン、タルト・キッシュ
店内にはフランス人のパン職人・ヴィンセントさんが真心を込めて焼き上げたパン、タルト・キッシュがずらり。日本一大きな石窯で焼かれた石窯パンがおすすめ。
白 haku
料亭が作る昔なつかしいやわらかおはぎ
名料亭が手がける品のよいおやつが並ぶ。北海道産のつぶあんを和三盆で炊きあげたおはぎは、かすかな塩気にほっこり。予約がベター。
京都仁王門
オリジナル創作菓子「ぬれ八ツ橋あうん餅」が人気
「あうん餅」は柔らかすぎず堅すぎず、しっとりしている。一度食べたら忘れられない京の味だ。ニッキの香りと北海道十勝産のつぶ餡の絶妙なハーモニーが人気。

京都岡崎 蔦屋書店
京都らしさを楽しむ生活提案型書店
ロームシアター京都内のパークプラザにあり、アート・日本の暮らし・ON JAPANをテーマに、書籍に雑貨などもセレクトし販売する。1階はスターバックスやレンタサイクル、2階はレストランの京都モダンテラスがある。

伊藤軒/SOU・SOU 清水店
ゝや
職人が分業で手作りした上質な履物がそろう履物専門店
履物の専門店。職人が分業で手作りし、主人が「すげる」という作業で仕上げる。草履や黒塗り下駄など、つま先やかかとに工夫を凝らした上質な履物がそろう。


聖護院八ッ橋総本店
箏曲の開祖、八橋検校が眠る聖護院から因んで名前が付いた干菓子
創業元禄2(1689)年。近代箏曲の開祖として知られる八橋検校が眠る、黒谷金戒光明寺参道の聖護院の森の茶店で販売された干菓子が、「八ッ橋」の始まりといわれる。

