祇園・清水寺・銀閣寺 x 工芸品・民芸品
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめの工芸品・民芸品スポット
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめの工芸品・民芸品スポットをご紹介します。色とりどりの和風・洋風モビールが並ぶ「風の館」、日本文化を伝える洗練されたアイテム「セレクトショップ京」、日常使いしたくなる清水焼の専門店「松韻堂」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:4 件
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 21 件
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめの工芸品・民芸品スポット
風の館
色とりどりの和風・洋風モビールが並ぶ
多彩な和紙製のモビールを中心に、風に揺らぐ飾り物や四季の歳時をモチーフにした置物を販売。絹糸の手まりの中に紙細工の人形を入れた、絹てまりが人気。


風の館
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺上南田町67
- 交通
- JR京都駅から市バス100系統岩倉操車場前行きで40分、銀閣寺前下車、徒歩5分
- 料金
- 絹てまりスタンド=1870円/扇づくし=1100円/スタンド三毛猫=1430円/節句飾り=1100円~/
セレクトショップ京
日本文化を伝える洗練されたアイテム
「手のひらの和」をテーマに、現代の暮らしになじむ伝統工芸品を京都だけではなく日本各地からそろえる。ここでしか手に入らない品もあり、月替わりで展覧会が開かれている。

松韻堂
日常使いしたくなる清水焼の専門店
産寧坂の下に建つ清水焼の専門店。湯飲みや小皿、茶碗、鉢、急須など、女性絵師による温かみのあるタッチで手描きされた鳥獣戯画の器が、手ごろな値段でそろう。


松韻堂
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目319三年坂下
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- 豆皿=2800円/そばちょこ=3000円~/湯飲み=2500円/鳥獣戯画のマグカップ=3800円/
SHOWEN
多彩なシーンに合わせたい可愛い雑貨で伝統工芸品の美を日常に
独特の光沢と手触りを持つ京くみひもが、愛らしい雑貨に変身。職人が形づくる緻密なデザインは、洋装にも和装にも映える。木の温もりある空間でゆったりと自分へのみやげ選びを。


SHOWEN
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺桝屋町362-12
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- メガネストラップ=2376円/大田巻キーホルダー=972円/ネックストラップ(限定、厄除け)=2160円/
パスザバトン 京都祇園店
白川南通沿いにあるセレクトリサイクルショップ
白川南通沿いにある「NEW RECYCLE」をコンセプトとしたセレクトリサイクルショップ。愛用していたけれど今は使わない、でも捨てるのは惜しい。そんな品物を、持ち主の顔写真とプロフィール、 品物にまつわるストーリーを添えて販売している。


白竹堂 綾扇八坂の塔店
伝統系から可愛い扇子まで網羅
享保3(1718)年創業の老舗。伝統的な柄や形だけでなく、シェル形やモダン柄まで、年齢層問わず好みが見つかる豊富な品ぞろえが特徴。和雑貨も人気。


白竹堂 綾扇八坂の塔店
- 住所
- 京都府京都市東山区八坂塔之下星野町87-7
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩13分
- 料金
- 京菓子扇子セット=4104円/がま口=756円~/
和詩倶楽部 高台寺店
風合が楽しい和紙販売店
着物に使う「たとう紙」や菓子店などの包み紙など、和紙なればこその風合を大切にした紙製品を製造販売している。オリジナルの逸品もあり、見ているだけでうれしくなる品ぞろえ。

和詩倶楽部 高台寺店
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺下河原町530洛市ねね内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- ぽち袋=324円/懐柄紙=432円/桐箱一筆箋=1296円/
ARTCUBE SHOP
ハイセンスな和の雑貨をセレクト
所蔵作品のポストカードや書籍のほか、象彦、開化堂など京都の名店の道具をセレクト。センスあふれる器も手頃な値段で手に入る。京都のみやげ探しにいい。

ARTCUBE SHOP
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3細見美術館 B2階
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩7分
- 料金
- 小松誠白磁ボウル(S)=1296円/神坂雪佳はがき=108円/伊藤若冲はがき=108円/
京都国際工芸センター WAZAGU
伝統工芸のワザが紡ぐ生活雑貨
京都に伝承されてきた工芸技術を活かし、モノづくりを行う製造メーカーや作家が集うアンテナショップ。個展、企画展などを開催するギャラリーとしても。


京都国際工芸センター WAZAGU
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町北側275祇園くろちくビル 1階 倭美坐
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 手染絹糸=1080円/七宝ネックレス=1990円/豊岡柳バッグ=43200円/手捺千染スカーフ=9720円/竹細工花籠=2700円/京焼き酒器=5400円/金彩工芸敷物=3240円/麻暖簾=18360円/和紙絵葉書き=216円/
のレン 祇園本店
日本の魅力を生かした愛らしいアイテムを提供
「祇園さん」の愛称で親しまれる八坂神社の近くにある、日用品・おみやげの販売店。日本の魅力を最大限に生かした素材・愛らしいデザインが光る御朱印帳は、自分用はもちろん贈答にもおすすめ。


舞扇堂 祇園店
デザイン豊富な京扇子、絵付け体験も可能
時代に合った独自のデザインで、洋装にも馴染む京扇子を打ち出す。手作りの扇子は大きく分けても80以上の工程を要するため、幾人もの職人たちの手を経て仕上げるという。


舞扇堂 祇園店
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側579
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
- 料金
- 布扇子=2376~54000円/刻印名入れ=540円/絵付け体験=2376円(お仕立て本格タイプ)、1944円(簡易タイプ)/
瓢箪屋
驚くほどの数のひょうたんがお出迎え
長い歴史をもつひょうたん専門店。大小さまざまな手作りひょうたんが千数百個並ぶ。産寧坂を訪ねた記念や、お守りに喜ばれる定番。

瓢箪屋
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目317
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- ひょうたん=600円~/まねきネコ=100円~/清水豆人形=100円~/
観山堂
骨董初心者にもやさしい親切な古美術店
幕末の町家を利用した店内には、使いやすさと美しさ、珍しさを重視した古美術が並ぶ。店主のにこやかな接客と、低価格かつ種類豊富な小皿たちが骨董初心者にもうれしい。

ちりめん細工館 二寧坂店
嵐山に本店をもつちりめん細工の専門店
店内は石畳の情緒あふれる和の空間。2フロアある広い店内には、吊り雛や鞠などの伝統雑貨のほか、普段使いできるモダンなちりめんの細工物があふれている。


ちりめん細工館 二寧坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区高台寺南門道下河原東入ル桝屋町349-6
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
- 料金
- 起き上がり小法師=540円(1個)、1300円(3個)/
ふさ・ひも工房 なかお宗
独創的な“結び”の技が光る世界に通ずる京の伝統工芸
創業以来140年の房紐店。その技術は海外でも高い評価を受け、老舗宝飾ブランドの商品も手掛けているが、店頭ではオリジナル携帯ストラップなどのお手頃なものもある。


ふさ・ひも工房 なかお宗
- 住所
- 京都府京都市左京区永観堂西町20
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、南禅寺永観堂道下車すぐ
- 料金
- 携帯ストラップ(小田巻き付)=2000円/厄除ホルダー(七色)=600円/叶ホルダー=600円/手まりホルダー=450円/華曼房ホルダー=3400円/