祇園・清水寺・銀閣寺 x 記念館
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめの記念館スポット
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめの記念館スポットをご紹介します。琵琶湖疏水の果たした役割や水道事業の歩みを学べる「琵琶湖疏水記念館」、近代日本画の巨匠が暮らした場所「白沙村荘橋本関雪記念館」、七宝作品や庭園が公開されている「並河靖之七宝記念館」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:1 件
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 6 件
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめの記念館スポット
琵琶湖疏水記念館
琵琶湖疏水の果たした役割や水道事業の歩みを学べる
琵琶湖疏水竣工(明治23年)100周年を記念して建てられた。琵琶湖疏水が京都の近代化に果たした役割や水道事業の歩みを紹介する資料や、大正時代の蹴上付近を復元したジオラマなどを展示している。


白沙村荘橋本関雪記念館
近代日本画の巨匠が暮らした場所
近代日本画の巨匠、橋本関雪の邸宅を公開。大文字山を借景にした1万平方メートルの池泉回遊式庭園がある。庭園には関雪が収集した石塔石仏が置かれている。美術館も併設。


白沙村荘橋本関雪記念館
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37
- 交通
- JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車すぐ
- 料金
- 入館料1300円、特別展開催時は別料金 (美術館入館料含む)
並河靖之七宝記念館
七宝作品や庭園が公開されている
明治~大正時代にかけて活躍した七宝家・並河靖之の工房を兼ねた旧邸宅。宮家に仕えて審美眼を研ぎ澄ませた彼が極めた、緻密で優美なデザインの「有線七宝」の世界を堪能しよう。
並河靖之七宝記念館
- 住所
- 京都府京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=600円/ (障がい者手帳持参で無料)
近藤悠三記念館
人間国宝となった近藤悠三の代表作約70点を展示
陶磁器染付の分野で人間国宝となった近藤悠三の記念館。初期から晩年までの代表作約70点を所蔵。中でも常設の「梅染付大皿」は染付磁器では世界一の大きさ。梅大皿制作ビデオあり。

近藤悠三記念館
- 住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目287茶わん坂
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩8分
- 料金
- 入館料=1000円(飲み物付)/
京都大学百周年時計台記念館
京都大学のシンボル
大正14(1925)年に誕生した時計台。1階には京大のことが学べる展示室、ショップ、レストラン、地下1階には生協やコーヒーショップなどがあり、来訪者も利用できる。


京都大学百周年時計台記念館
- 住所
- 京都府京都市左京区吉田本町
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで35分、京大正門前下車すぐ
- 料金
- 無料