清水寺・三十三間堂
清水寺・三十三間堂のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した清水寺・三十三間堂のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。1200年以上の歴史を刻む寺院「清水寺」、「抹茶館 京都産寧坂店」、整然と並ぶ1001体の千手観音は圧巻「三十三間堂」など情報満載。
清水寺・三十三間堂のおすすめのスポット
- スポット:144 件
- 記事:27 件
1~20 件を表示 / 全 144 件
清水寺・三十三間堂の魅力・見どころ
壮大な清水の舞台に驚き、1001体の千手観音像に癒される
「清水寺」は1200年以上の歴史を持つ名刹。有名な清水の舞台は崖の上にせり出す『懸(かけ)造り』という建築様式で、釘を使わずに柱の組み合わせのみでできている。参道である「清水坂」や「産寧坂(三年坂)」には、石畳の通り沿いに京都みやげの店や飲食店など多くの店が並ぶ。東大路通を下ったところには、1001体の千手観音像に圧倒される「三十三間堂(蓮華王院)」や、名勝庭園と障壁画で知られる「智積院」、秀吉ゆかりの「豊国神社」や「方広寺」などが集まる。レンガ造りが美しい「京都国立博物館」も訪れたい。
清水寺
1200年以上の歴史を刻む寺院
「清水の舞台」で知られる本堂舞台が有名な寺院。そもそもは奈良時代末期、宝亀9(778)年に延鎮上人が、音羽の滝の近くに草庵を結び、千手観音を祀ったのが始まり。鹿狩りに訪れた坂上田村麻呂が水を求めて立ち寄った際、延鎮上人に殺生をいさめられたことから信仰し、長岡京の紫宸殿を移築して創建した。鮮やかな朱塗りの仁王門や三重塔は日本最大クラスの建築物で、多くの国宝や重要文化財を目にすることができる。


抹茶館 京都産寧坂店
三十三間堂
整然と並ぶ1001体の千手観音は圧巻
長寛2(1164)年、後白河上皇の離宮に建てられた仏堂が始まりで、造営には平清盛の協力があったとされる。正式名は蓮華王院という。全長120mの本堂には、鎌倉時代の仏師・湛慶の手による国宝の千手観音坐像を中心に、それぞれ表情の異なる1001体の千手観音立像と、建物両端には風神雷神像・二十八部衆立像(ともに国宝)が安置されている。南大門は豊臣秀吉が建てた方広寺の旧南門。

地主神社
京都最古とされる縁結びの神社
「縁結びの神様」として有名。良縁を願う男女の参詣客で賑わっている。そのなかでユニークなのが一対の「恋占いの石」。片方からもう一方へ、目を閉じてたどり着ければ念願が叶うという。


天 ten
おしゃれな店内でいただく和スイーツ
にぎわう清水寺のすぐそばにありながら、落ち着いた雰囲気のカフェ。「京都のもの」にこだわったメニューの中でも、一保堂のお茶を使ったお茶漬けやスイーツ、季節によって異なるランチが人気。
六波羅蜜寺
実りをもたらす財運の女神
天暦5(951)年に空也上人が開いた寺。本尊は秘仏の十一面観音像。宝物館には口から仏の姿を吐く有名な空也上人像や平清盛像などを安置している。西国霊場第十七番札所。


よしむら 清水庵
東山の景色といただく絶品そば
毎日石臼でひき手打ちするそばは食感が良く風味も豊か。大正期の面影をとどめる邸宅で、窓から一望できる東山山麓の景色とともに、打ちたてのそばをゆっくりと味わいたい。


総本家ゆどうふ奥丹清水
モミジに彩られた庭
江戸時代創業の湯豆腐の老舗。産寧坂にある清水店は広大な敷地の中に豆腐工房もあり、できたての豆腐を使った湯豆腐が味わえる。メニューはセットのみで、豆腐は3種類から選べる。


総本家ゆどうふ奥丹清水
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目340
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
- 料金
- おきまり一通り=3300円/昔どうふ一通り=4400円/日本酒(1合)=660円/
清修庵 清水店
うな重とそばの絶品豪華ランチ
京都の名水・清水山の水を基本に、昆布、本鰹節、目近節などを独自にブレンドした風味豊かなつゆで食べるそばが好評。天然素材のみで調理しているため、安心して食べられる。
茶匠清水一芳園京都本店
茶問屋直営、東山七条の隠れ家カフェ
茶問屋直営のカフェ。種類豊富な本格茶葉はもちろん、濃厚茶スイーツや抹茶エスプーマ仕立てのかき氷などのスイーツから、天然まぐろ丼や茶漬などのランチまでリーズナブルな価格設定で提供している。卸売価格の販売コーナーも見逃せない。


茶匠清水一芳園京都本店
- 住所
- 京都府京都市東山区本瓦町665
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩9分
- 料金
- 清水パフェ=1188円/ちょっと清水パフェ=626円/ほうじ茶パフェ=1188円/宇治抹茶氷エスプーマ仕立て=1026円/宇治抹茶ティラミス=756円/
マールブランシュ 清水坂店
人気の抹茶菓子をゲット
お濃茶ラングドシャの「茶の菓」は京都の四季折々の風情を感じることができる。「茶の菓」の限定パッケージはここでしか買えない商品。


マールブランシュ 清水坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目256
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩8分
- 料金
- お濃茶ラングドシャ「茶の菓」5枚入り清水坂店限定パッケージ=751円(5枚入)/お濃茶ラングドシャ「茶の菓」10枚入り=1501円/お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」3個入り=751円/