清水寺・三十三間堂
清水寺・三十三間堂のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した清水寺・三十三間堂のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。お地蔵様や観音様が立ち並ぶ「千体石仏群」、疲れた体を癒す自慢の湯「京都五条 瞑想の湯 ホテル秀峰閣」、マイ帽子をゲットしたい「evo-see」など情報満載。
清水寺・三十三間堂のおすすめのスポット
- スポット:144 件
- 記事:27 件
101~120 件を表示 / 全 144 件
清水寺・三十三間堂の魅力・見どころ
壮大な清水の舞台に驚き、1001体の千手観音像に癒される
「清水寺」は1200年以上の歴史を持つ名刹。有名な清水の舞台は崖の上にせり出す『懸(かけ)造り』という建築様式で、釘を使わずに柱の組み合わせのみでできている。参道である「清水坂」や「産寧坂(三年坂)」には、石畳の通り沿いに京都みやげの店や飲食店など多くの店が並ぶ。東大路通を下ったところには、1001体の千手観音像に圧倒される「三十三間堂(蓮華王院)」や、名勝庭園と障壁画で知られる「智積院」、秀吉ゆかりの「豊国神社」や「方広寺」などが集まる。レンガ造りが美しい「京都国立博物館」も訪れたい。
千体石仏群
お地蔵様や観音様が立ち並ぶ
明治の廃仏毀釈の際に、世話をする人がいないお地蔵様を寺が預かったことが始まり。色とりどりの前垂れは、有志の人たちの手によって掛け替えられる。
四季の味 おくむら
好みのおばんざいを取り分けてもらえる落ち着いた雰囲気の店
京都らしい落ち着いた雰囲気の中で季節のおばんざいが楽しめる店。カウンターに並ぶおばんざいの中から好みの品を取り分けてもらえる。昼は手頃なおばんざい定食がある。


THE HOTEL KIYOMIZU 祇園
豊富なプランで観光をより楽しめるホテル
高級料亭のような外観のホテル。スタンダードルームやセミスイートルームなどがそろう全17室の客室はモダンなインテリアで統一されている。芸舞妓遊びができるプランや高級着物を着て散歩ができるプランなどがあり、京都観光がより楽しめる内容となっている。
THE HOTEL KIYOMIZU 祇園
- 住所
- 京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル弓矢町47
- 交通
- JR京都駅からタクシーで10分
- 料金
- スタンダードツイン=16200円~/デラックスツイン=21600円~/デラックスダブル=22680円~/
京料理 道楽
伝統と新しさが交錯する当代考案の豊国弁当
寛永年間創業という歴史ある料亭。建物は京都市の歴史的意匠建造物に指定されている。老舗の伝統と14代目当主の瑞々しい感性が織りなす見事な京料理に加え、昼の豊国弁当(持ち帰りのみ)も好評。


京・お漬物処やました
土づくりからこだわり抜いた採れたて季節野菜を優しく味わう漬物
自家農園で収穫する新鮮な野菜から更に厳選したものを漬物に。夏は賀茂ナス、冬は聖護院かぶらといった旬の京野菜を中心に浅漬けや古漬けなどをラインナップ。


京・お漬物処やました
- 住所
- 京都府京都市東山区清水寺門前産寧坂北入ル清水3丁目316
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- 賀茂茄子=530円/しば胡瓜=390円/かぼちゃ=490円/大葉大根=490円/
甘味からんころん清水店
清水寺青龍会
ホラ貝の音と共に青龍や四天王などが境内や門前を練り歩く
清水寺は東山山系「青龍」の地に位置し、龍は観世音菩薩の化身と伝えられる。門前町関係者を中心に青龍や四天王など40数人がホラ貝の音とともに境内や門前を練り歩く。
甘春堂東店茶房 撓
伝統光る色鮮やかな生菓子
創業慶応元(1865)年の和菓子店。名物茶壽の器は色合いや手触りまで本物そっくりに作られた、茶碗の形をした干菓子。併設の茶房では季節の和菓子と抹茶でくつろげる。

舞妓体験STUDIO夢工房 清水三年坂店
写真の美しさに惚れぼれ
写真の仕上がりが美しいことで人気。補正技術に定評があり、プロのカメラマンによる撮影が20ポーズもあるなど、一生の思い出に残る。店舗が京都市内に4カ所あるのも便利だ。
舞妓体験STUDIO夢工房 清水三年坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目327-6
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
- 料金
- 舞妓スタジオ撮影+自由散策プラン=13500円/体験料(要予約)=10260円~/
IL PAPPALARDO
薪窯で焼くナポリピッツァと季節の素材を使うイタリア料理
京都女子大学へ続く女坂にあるピッツェリア。店内は明るい雰囲気で清潔感にあふれている。イタリアワインの品揃えも豊富。コストパフォーマンスが良いと評判のランチコースをぜひ。


IL PAPPALARDO
- 住所
- 京都府京都市東山区妙法院前側町451-1
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで10分、東山七条下車すぐ
- 料金
- マルゲリータ=1700円/ランチコース=2000円・3000円・4500円/
青葉まつり
弘法大師空海と興教大師覚鑁の生誕祝賀行事。収蔵画など無料公開
毎年、青葉の美しい初夏に行われる智積院の行事。真言宗の宗祖・弘法大師と真言宗の中興の祖・興教大師の2人の誕生を祝う法要。迫力ある柴燈護摩法要も行われる。
香老舗 松栄堂 産寧坂店
好みの香りを探してみよう
宝永2(1705)年創業のお香の老舗。宗教用の薫香、茶の湯で用いる香木や練香、お座敷用の高級線香や手軽なインセンス、匂い袋などさまざまなお香が揃う。「ときの香」は産寧坂店限定。


香老舗 松栄堂 産寧坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目334青龍苑内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- ときの香=540円~/芳輪白川=864円(20本入)/誰が袖ふくべ=486円/匂い袋=324円~/芳輪シリーズ(お座敷用)=648円~/香炉=1620円~/
六波羅おやつ堂
こだわり派の手づくりおやつ
近所のおばあちゃんや子ども連れのママたちが毎日おやつを買いに来る小さな焼菓子店。シフォンケーキやゼリーなど、日替わりで並ぶおやつはどれもシンプルで素朴なおいしさ。
鍛金工房 WEST SIDE33
鍋から小物まで揃えたくなるキッチン用品
均等に熱が伝わるとプロの料理人にも愛されているアルミ・銅・真鍮などの鍋や調理器具から、おしゃれなテーブルウェアなどインテリア商品まで並ぶ。職人さんによる手作りならではの品が買える。


鍛金工房 WEST SIDE33
- 住所
- 京都府京都市東山区大和大路通七条下ル3丁目七軒町578
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩7分
- 料金
- 行平鍋=4300円(12cm)~/寸胴鍋=16300円(小)~/卵焼き器=9100円(小)~/