清水寺・三十三間堂 x 食品・お酒
清水寺・三十三間堂のおすすめの食品・お酒スポット
清水寺・三十三間堂のおすすめの食品・お酒スポットをご紹介します。三十三間堂近くの老舗京菓子店「七條甘春堂」、人気の抹茶菓子をゲット「マールブランシュ 清水坂店」、ピリッと小粋な七味唐辛子「七味家本舗」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:8 件
1~20 件を表示 / 全 22 件
マールブランシュ 清水坂店
人気の抹茶菓子をゲット
お濃茶ラングドシャの「茶の菓」は京都の四季折々の風情を感じることができる。「茶の菓」の限定パッケージはここでしか買えない商品。


マールブランシュ 清水坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目256
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩8分
- 料金
- お濃茶ラングドシャ「茶の菓」5枚入り清水坂店限定パッケージ=751円(5枚入)/お濃茶ラングドシャ「茶の菓」10枚入り=1501円/お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」3個入り=751円/
七味家本舗
ピリッと小粋な七味唐辛子
約360年もの間、変わらぬ調合を守り続ける七味の老舗。豊かな香りの七味は小袋や、天然ひょうたんの器に入ったもの、清水焼の薬味入れに入ったものなどさまざま。
おちゃのこさいさい産寧坂本店
辛さで選べる京都の七味・一味唐辛子専門店
国産とうがらしにこだわり職人が仕上げた京七味と一味は、風味豊かな辛さが人気。「辛いけどおいしい」と、舞妓さんからも好評を得るほど。店舗は、産寧坂本店・錦・嵐山・伏見稲荷・京都タワーの計5店舗ある。


おちゃのこさいさい産寧坂本店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目316-4
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、『清水道』下車、徒歩6分
- 料金
- 京らー油ふりかけ=594円/舞妓はんひぃ~ひぃ~一味=702円/舞妓はんひぃ~ひぃ~ラー油=756円/京の黒七味=648円/京のおだし=648円/
半兵衛麸
笹に巻いた麩まんじゅうが人気
創業320年の京麩の老舗。京都のおばんざいに欠かすことのできない麩・ゆばを販売。自宅用からご進物まで取り揃え、笹に巻いた麩まんじゅうが人気。奥の茶房では、麩・ゆば料理が味わえる。


本家西尾八ツ橋 清水坂店
八ッ橋の新たな味覚
人気の八ッ橋クレープは、米粉が入ったモチモチの生地でたっぷりの具材と八ッ橋クランチ、豆乳クリームを巻いてボリュームたっぷり。マロンは秋限定。


本家西尾八ツ橋 清水坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目240-2
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩8分
- 料金
- 八ッ橋クレープマロン(秋期限定)=450円/
産寧坂 まるん
乙女心くすぐるお菓子
かわいい雑貨やオリジナル菓子が充実したショップ。おみやげとしても人気の京とまとや鹿ヶ谷南瓜などを使った京の野菜ジャムは、パンやヨーグルトに添えるとヘルシー度アップの一品。


月屋
揚げたてのドーナツが楽しめる
注文後に揚げてくれるから、いつでもふんわりあったかドーナツが食べられる。かわいらしいミニサイズは食べ歩きにぴったり。
三年庵
のれんや看板は明治中期の創業当時のままの手焼きあられの店
産寧坂の石段手前に建つ、手焼きあられの店。明治中期の創業以来、のれんや看板は当時のまま。ガラスケースに並ぶあられは味に定評があり、昔ながらのファンが多い。

八ッ橋屋西尾為忠商店
香ばしいニッキの香りが漂う
昔ながらの味にこだわり、手作りで歯ごたえのする八ッ橋を作る。三河に架かる八橋にちなんだ四角い形が特徴だ。店頭では八ッ橋を手焼きし、奥では餡を手作業で詰めている。


八ッ橋屋西尾為忠商店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目232
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
- 料金
- 生八ッ橋=560円(つぶ餡、10個入)~/八ッ橋=370円(4枚包み×7個入)~/うす焼き八ッ橋=730円(180g)/まるっぽ栗=830円(6個入)/
清水チーズ工房
清水参道のボトルチーズケーキ専門店
京都の卵や牛乳を使い、独自の製法で濃厚なチーズの風味を引き立たせるボトルチーズケーキの専門店。
比沙家 清水寺産寧坂店
甘みも満点のほくほく焼き栗
栗本来のおいしさが味わえる無添加、無着色の焼き栗。大粒で糖度の高い栗のみを厳選し、ふっくら、ほくほくの食感に仕上げている。

比沙家 清水寺産寧坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目315
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
- 料金
- 京やきぐり=540円~(130g)/
みなとや幽霊子育飴本舗
幽霊の母親がこの飴で子を育てたという伝説で知られる銘菓
六道珍皇寺近くに建つ老舗の飴屋。「幽霊子育飴」は、幽霊の母親がこの飴で子供を育てたという不思議な伝説で知られる銘菓。半透明で昔ながらの素朴な味わいだ。
京・お漬物処やました
土づくりからこだわり抜いた採れたて季節野菜を優しく味わう漬物
自家農園で収穫する新鮮な野菜から更に厳選したものを漬物に。夏は賀茂ナス、冬は聖護院かぶらといった旬の京野菜を中心に浅漬けや古漬けなどをラインナップ。


京・お漬物処やました
- 住所
- 京都府京都市東山区清水寺門前産寧坂北入ル清水3丁目316
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- 賀茂茄子=530円/しば胡瓜=390円/かぼちゃ=490円/大葉大根=490円/
六波羅おやつ堂
こだわり派の手づくりおやつ
近所のおばあちゃんや子ども連れのママたちが毎日おやつを買いに来る小さな焼菓子店。シフォンケーキやゼリーなど、日替わりで並ぶおやつはどれもシンプルで素朴なおいしさ。
甘春堂本店
茶器のお菓子が名物、現代に残る伝統の技
慶応元(1865)年創業の京菓子の老舗。扱う和菓子は数多く、季節感にあふれた美しいものが多い。茶碗の形をした焼菓子「茶寿器」は実際にお茶を点てることもできる、遊び心満載のお菓子だ。


Pastry Boutique
季節のパンやケーキをおみやげに
レストランに併設されたペストリーブティック。旬のフルーツや京野菜、宇治茶などを使ったパンやケーキを楽しめる。テイクアウトやイートインも可能。
Pastry Boutique
- 住所
- 京都府京都市東山区三十三間堂廻り644-2ハイアット リージェンシー 京都 2階
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩7分
- 料金
- 抹茶ミルク(ハーフ)=216円/季節のロールケーキ(季節により内容は異なる)=1728円~/
井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)
京都の代表的なみやげである八ッ橋を販売
代表的な京みやげ「井筒八ッ橋」を販売。八ッ橋はニッキとゴマの香りがきいた銘菓。つぶ餡入りの生八ッ橋「夕子」をはじめ、さまざまな種類の八ッ橋がそろっている。


井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3産寧坂 青龍苑内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- 井筒八ッ橋=432円~/夕子=540円~/なま八ッ橋=345円~/