祇園・円山公園
祇園・円山公園のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した祇園・円山公園のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。カラフルなおサルに願掛け「八坂庚申堂」、縁切り、縁結びを願うなら「安井金比羅宮」、京の夏を盛り上げる祇園祭で有名「八坂神社」など情報満載。
祇園・円山公園のおすすめのスポット
- スポット:375 件
- 記事:49 件
1~20 件を表示 / 全 375 件
祇園・円山公園の魅力・見どころ
街並みや寺社、公園でも感じる京都ならではの雅な風情
だらりの帯の舞妓さんが歩く京都一の花街・祇園。花見小路や白川沿いを散策すれば、犬矢来を施した民家や紅殻格子のお茶屋など、祇園特有の雰囲気を楽しむことができる。東は『祇園さん』の名で親しまれる「八坂神社」で、境内を抜けると祇園枝垂桜で知られる「円山公園」。中央に池を配した和風庭園で、料亭や茶店、野外音楽堂が点在する。さらに北東へたどると、三門も鐘楼も御影堂も日本一の大きさの「知恩院」、その北には門跡寺院の「青蓮院」がある。
八坂神社
京の夏を盛り上げる祇園祭で有名
厄除け・疫病退散・商売繁昌のご利益を授かる神社として知られる、京の街の守り神。全国の祇園社の総本社で、素戔嗚尊(すさのをのみこと)・櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)・八柱御子神(やはしらのみこがみ)を祭神とする。地元では「八坂さん」「祇園さん」の名で親しまれ、京都三大祭りのひとつである祇園祭は、この神社の祭礼として知られている。


高台寺
秀吉の魂が眠る寺は正室のねねが創建
慶長11(1606)年、豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが建立した。開山堂、霊屋、観月台、茶室の傘亭・時雨亭など開山時の建物が現存。美しい庭園は小堀遠州によるもの。


青蓮院
四季を映す美しい庭園
一時仮御所になったことから「粟田御所」とも呼ばれる、皇室とゆかりのある門跡寺院。相阿弥の作と伝えられる龍心池を中心とする室町時代の池泉回遊式庭園は、四季折々に異なる趣で美しい。


十文堂
一口サイズの鈴なり団子と最中
小ぶりな鈴のような炙り団子は、白みそ、黒ごま醤油、みたらしきな粉、いそべ焼き、粒あんの5種。香ばしいほうじ茶と生クリームとクリームチーズをひとつにした鈴なり最中もおすすめ。


茶寮都路里 祇園本店
抹茶スイーツの金字塔
ほとんどのメニューに宇治茶を使用している。抹茶のゼリーやシャーベット、白玉だんごを盛った特選都路里パフェが人気。抹茶の風味が堪能できる一品だ。全席禁煙。

茶寮都路里 祇園本店
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側573-3祇園辻利本店 2~3階
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 特選都路里パフェ=1441円/ほうじ茶パフェ=1144円/抹茶カステラパフェ=1210円/抹茶十徳=1177円/
二年坂
京風情たっぷりの老舗店が並ぶ石畳
産寧坂へ続く、約200mの石段。周辺は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されていて、道沿いには虫籠窓の京町家が残る。竹久夢二が一時期暮らした寓居跡があることでも知られる。


AWOMB 祇園八坂
自分好みのオリジナルちらし寿し
古いものと新しいものとが、センスよく融合した店の雰囲気の中で食事を楽しめる。おすすめの「手和え寿し」は、美しく盛り付けられた具材と薬味、抹茶の錦糸卵が目にも楽しい。自由に組み合わせて自分だけのオリジナルちらし寿しを。
吉祥菓寮 祇園本店
自家焙煎きな粉をはじめ、吟味を尽くした素材を使用
知恩院前の菓子茶房。江戸中期の創業から数えること16代、受け継がれた煎り大豆の技を生かした自家焙煎きな粉や、丸久小山園の宇治抹茶を贅沢に用いた和スイーツは、どれもこだわり抜いた逸品。


ぎおん徳屋
ホッとするやさしい甘さ
海苔や甘醤油、ぜんざい、きな粉など、店長がおいしいと太鼓判を押したものが漆器にずらりと並ぶ。自分で焼いた餅に好みでまぶして食べるスタイル。人気の「花見こもち」は見た目も華やかで楽しい。


カフェレストランやよい
ごはんが止まらない、やよいのお茶漬膳
ちりめん山椒の名店「やよい」の離れにある北欧モダンカフェ。自家製佃煮を使ったおじゃこパスタや、山椒の香りのパウンドケーキなどを味わうことができる。


カフェレストランやよい
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園下河原清井町481
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車、徒歩5分
- 料金
- お茶漬け膳(デザート付)=1390円/おじゃこパスタ=1390円/茶々ゼリーパフェ=720円/おうす山椒パウンドケーキ=520円(イートイン)・410円(テイクアウト)/
ROCCA&FRIENDS TRUCK
祇園麺処むらじ RAMEN MURAJI KYOTO GION
風情漂う京町屋でヘルシーな濃厚鶏白湯ラーメンを堪能
女性店主が営む路地裏ラーメン店。厳選した国産鶏ガラのスープは濃厚ながらも後味すっきりで自家製麺と相性抜群。祇園らしい風情ある内装も魅力。

祇園麺処むらじ RAMEN MURAJI KYOTO GION
- 住所
- 京都府京都市東山区清本町373-3
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- ラーメン鶏黒(しょうゆ)=896円/
よーじや 祇園店
京都コスメの大定番
明治37(1904)年創業。あぶらとり紙を看板商品とする化粧品店。広い店舗内には、すべてのオリジナル商品が取りそろえられている。2階には化粧品や伝統化粧道具などもある。近隣にカフェもある。
京の米料亭 八代目儀兵衛 祇園本店
本当の米のうまさを知る渾身の米ざんまいコース
京都の老舗米穀店のアンテナショップともいうべき存在で、5ツ星お米マイスターが吟味した逸品を、料理長がさまざまな料理に仕上げてくれる。甘みや食感のバランスが最高の一膳を楽しめる。


京の米料亭 八代目儀兵衛 祇園本店
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町北側296
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 儀兵衛の三色御膳=2440円/米ざんまいコース「祇園」=6990円/
% Arabica Kyoto Higashiyama
見た目が美しく、味も別格のコーヒー
世界中を旅してきたオーナーが2012年に香港でスタートしたカフェ。こだわりの豆を使ったコーヒーはもちろん、美しいラテアートも楽しむことができる。

% Arabica Kyoto Higashiyama
- 住所
- 京都府京都市東山区星野町87-5
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩14分
- 料金
- エスプレッソ=300円/カフェラテ(HOT)=450円/