南禅寺・平安神宮
南禅寺・平安神宮のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した南禅寺・平安神宮のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気「東天王 岡崎神社」、洛東屈指の紅葉スポット「永観堂」、白砂が美しいしだれ桜の名所「平安神宮」など情報満載。
南禅寺・平安神宮のおすすめのスポット
- スポット:115 件
- 記事:29 件
南禅寺・平安神宮の新着記事
京都おすすめエリアはここ!~より魅力を増す注目エリアをご紹介~
【京都】紅葉ライトアップ情報 清水寺・高台寺・永観堂・東寺など人気社寺から穴場まで!夜間拝観を一挙公開!
京都 南禅寺・永観堂・銀閣寺エリアの紅葉スポットナビ おすすめモデルコースもご紹介
【京都】チョコレート専門店♪世界中の超一流が大集合!
【京都】味みやげ♪旅で出会った味を持ち帰り!
京都の庭園はここがおすすめ!見どころを詳しくご紹介します
京都 南禅寺周辺の紅葉立ち寄りスポット 湯豆腐の名店からカフェ情報満載!
【京都】秋グルメ!和と洋のおすすめ朝ごはん!
【京都】京料理をリーズナブルに食べたい!
京都【銀閣寺周辺】観光スポットをチェック!
1~20 件を表示 / 全 115 件
南禅寺・平安神宮の魅力・見どころ
京都五山の別格寺院と平安遷都にまつわる神社を訪ねる
亀山天皇の離宮が前身の「南禅寺」は京都五山の上位に列する格式高い寺。日本三大門のひとつにあげられる三門を中心に法堂、方丈などの大伽藍が広い境内に建ち並ぶ。周辺には京料理や湯豆腐の有名店が集まる。琵琶湖疏水沿いを西へ歩くと、「京都国立近代美術館」や「京都市勧業館みやこめっせ」などの文化施設が並ぶ岡崎。平安遷都1100年祭記念として建立された、白砂が美しいしだれ桜の名所「平安神宮」がある。
南禅寺・平安神宮のおすすめスポット
東天王 岡崎神社
うさぎさんは子だくさん、子授御守が人気
平安京を遷都する際、都を守護するために建立。中宮も安産祈願をしたことから、子授け、安産の社として信仰を集める。うさぎが神様の使いで境内にはたくさんのうさぎ像がある。


東天王 岡崎神社
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎東天王町51
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、東天王町下車、徒歩3分
- 料金
- 子授け・安産おまもり=各800円/
永観堂
洛東屈指の紅葉スポット
平安初期、空海の弟子の真紹が創建。第7世永観が浄土念仏の道場としたことから永観堂と呼ばれるようになった。正式には禅林寺。古くから紅葉の寺として名高く、秋には特別拝観とライトアップが行なわれる。


永観堂
- 住所
- 京都府京都市左京区永観堂町48
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、南禅寺永観堂道下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=600円、1000円(寺宝展期間中)/ (30名以上の団体は大人500円、小・中・高校生350円、寺宝展団体は大人900円、障がい者手帳持参で通常拝観料350円、特別拝観料400円)
平安神宮
白砂が美しいしだれ桜の名所
平安遷都1100年を記念して明治28(1895)年に創建。桓武天皇と孝明天皇を祭神とし、平安京の大内裏を8分の5の大きさに縮小して造られた社殿は朱塗りの柱に碧の瓦が空に映える。広大な神苑は小川治兵衛の作庭で、四季折々に美しい花木に彩られる。10月22日の時代祭が有名。


平安神宮
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎西天王町97
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 神苑=600円/開運厄除け桃守=800円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名神苑拝観料半額)
Chocolaterie HISASHI
世界が認めたショコラ、和とのコラボにも注目
オーナーは世界大会優勝経験あり。コンクール優勝作品のボンボンショコラや京都らしく和の素材を使った創作菓子など多彩なラインナップ。
Chocolaterie HISASHI
- 住所
- 京都府京都市東山区夷町166-16
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩7分
- 料金
- ガチャP=662円/WPTC2012=1385円/
京都生ショコラ
風情ある古民家で珠玉のショコラが味わえる
オーナーが丹念に作った生チョコレートは、まろやかな口どけとカカオの濃厚な風味が楽しめる。スイーツ好きでなくともおすすめしたい店。


京都生ショコラ
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎天王町76-15
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から市バス203系統祇園錦林車庫行きで15分、岡崎道下車すぐ
- 料金
- オーガニックコーヒー=550円/ケーキとドリンクのセット=1300円/チョコレートセット(4種、4個、飲み物付)=1000円/テイクアウト(1箱、16個入)=2200円/
南禅院
天皇の離宮跡にある
水路閣の南側にある、南禅寺発祥の地。亀山天皇が法皇となったとき、離宮を禅寺に改めた。亀山法皇の作ともいわれる池泉回遊式庭園は国の史跡。


南禅院
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺福地町
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、高校生250円、小・中学生150円 (障がい者手帳の提示で本人と介護者1名拝観無料)
蹴上インクライン
桜の花が舞う線路沿いを歩く
明治期に敷設された全長582mの傾斜鉄道跡。春には線路沿いに約90本のソメイヨシノが花を咲かせ、線路内を思い思いに散策しながら風情ある一味違う花見が楽しめる。


山元麺蔵
風味豊かなだし&弾力ある麺が自慢の行列が絶えない名店
国産小麦をブレンドししっかり捏ね熟成させた、もっちり弾力のある麺が魅力。つゆに牛肉の旨味を加えたつけ麺など、麺の味わいを存分に楽しむためのオリジナルメニューもそろう。

山元麺蔵
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎南御所町34
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩15分
- 料金
- 土ごぼう天うどん=920円/京カレーうどん=950円/赤い麺蔵スペシャル=1185円/
菓匠 清閑院 京都本店
かわいらしい手毬のような和菓子
ころんと小さくかわいらしい手毬のような和菓子「京てまり」を販売。寒天ならではの歯切れよくなめらかな口溶けにこだわり、果実の風味を楽しめる6種を用意。


聖護院門跡
修験道の中心寺院
不動尊を本尊とする本山修験宗の門跡寺院。天明の大火のとき、御所が焼けて仮御所となったため、当時の遺品を多数所蔵している。


聖護院門跡
- 住所
- 京都府京都市左京区聖護院中町15
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 参拝=無料/拝観料(要予約)=大人800円/
総本家ゆどうふ奥丹 南禅寺
南禅寺の境内にある湯豆腐店で庭の緑を眺めながら
江戸時代から南禅寺の参拝客をもてなしていた湯豆腐の老舗。精進天ぷら、木の芽田楽、胡麻豆腐などが付いたゆどうふセットがおすすめ。土鍋はコンロで温めている。


総本家ゆどうふ奥丹 南禅寺
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺福地町86-30
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩10分
- 料金
- ゆどうふセット=3300円/ビール(中ビン)=770円/日本酒(1合)=770円/
京都モダンテラス
「ロームシアター京都」内にあるハイセンスなカフェ
高い天井がラグジュアリーな雰囲気を醸し出すカフェは、薪焼きグリル料理が注目のモーニングやランチ、ディナーがおすすめ。また、オリジナルの和洋菓子やドリンクが豊富なティータイムに、京都のお酒も充実するバーと使い勝手もいい。


京都モダンテラス
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13ロームシアター京都パークプラザ 2階
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
- 料金
- モダンテラスの朝御膳=1080円/モダンテラスランチコース=3024円/ディナーコース=4104円~/
京都伝統産業ミュージアム
京都の伝統産業を紹介する施設
京の手わざの粋をゆっくりと鑑賞できる施設。京都の伝統工芸品74品目、約500点を一堂に展示している。展示場のほか、ギャラリー、イベントルーム、図書室、ショップなどがあり、職人による実演や摺型友禅染体験(有料)などもできる。
京都伝統産業ミュージアム
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1京都市勧業館みやこめっせ B1階
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
- 料金
- 無料、一部企画展は別料金
Lignum
モーニング、ランチ、カフェと時間ごとの楽しみ方ができる
テイクアウトはもちろん、イートインでも焼きたてパンが楽しめる。11時まではヘルシーなオープンサンドやフルーツトーストなど、朝限定のメニューがある。ランチはお魚とお肉が選べて、もちろん自家製パンが付く。