東福寺・伏見 x ショッピング・おみやげ
東福寺・伏見のおすすめのショッピング・おみやげスポット
東福寺・伏見のおすすめのショッピング・おみやげスポットをご紹介します。「伏見稲荷 千本いなり」、稲荷煎餅発祥の店「総本家 宝玉堂」、紙を使ったコスメならおまかせ「加美屋 稲荷店」など情報満載。
東福寺・伏見のおすすめのショッピング・おみやげスポット
- スポット:20 件
- 記事:7 件
1~20 件を表示 / 全 20 件
伏見稲荷 千本いなり
加美屋 稲荷店
紙を使ったコスメならおまかせ
あぶらとり紙などキレイをサポートする紙コスメが中心。長年培ってきた紙加工技術を生かした京コスメは、美肌効果抜群。リップクリームやハンドクリームなどの製品もおすすめ。
伏見夢百衆
日本酒のきき酒ができる
大正8(1919)年に建てられた月桂冠旧本社を利用した、伏見の新しい立ち寄りスポット。カフェでは伏見の清酒17銘柄のきき酒ができるほか、清酒アイスクリームが味わえる。


藤岡酒造
さっぱり飲めて料理を引き立てる
手づくりの純米酒にこだわる伏見の蔵元。「蒼空」は、青空を思わせるすっきりとしたのどごしで、キレのいいお酒。どんな料理にも合う、家飲み派の強い味方。
竜馬通り商店街
龍馬ファンが集まる商店街
安土桃山時代には伏見城の城下町として賑わい、また幕末に坂本龍馬が寺田屋で襲われた際、この辺りを屋根づたいに逃げたという。
坂ノ途中 Soil
新規就農者の育てた旬の野菜を販売
「少量不安定、だけどおいしい」旬の野菜を販売する街の八百屋さん。有機野菜や、自然派の味噌、お茶などを購入できる。他店では購入が難しい珍しい野菜なども扱う。
龍馬館
豊富に揃う龍馬・新撰組グッズを買いに
ポスター・フィギュア・文具・京都限定モノなど、多彩な龍馬グッズが揃う。新撰組グッズや京都みやげも販売。レアな商品が見つかるかも。
松本酒造
寛政3(1791)年創業の蔵元
米にこだわり、今も日本酒のみを製造。酒蔵の風景は伏見の代表的景観となっている。全国の酒店をはじめオンラインショップで購入可能。
丹嘉
深草人形、稲荷人形と親しまれる、江戸時代初期に作られた人形
江戸時代初期につくられた人形で、深草人形、稲荷人形とも呼ばれ親しまれている。「まんじゅう食い」「布袋」など、種類は約800種。庶民的な素朴さが魅力だ。
京のやきもの わくわく
やさしい絵柄の焼物が並ぶ
清水焼の伝統を受け継ぐ、俊山窯のショールーム兼ショップ。優しい風合の季節の花を描いた焼物が、手ごろな普段使いのものを中心にそろっている。


京のやきもの わくわく
- 住所
- 京都府京都市東山区泉涌寺東林町12
- 交通
- JR京都駅から市バス207系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車すぐ
- 料金
- マグカップ=3780円~/飯碗=3240円/冷酒杯=2700円/
MOMOテラス
約140店舗が集結するショッピングモール
食品専門ゾーン「MOMOマルシェ」では、老舗から話題の人気店まで京都ならではの味が楽しめる。おみやげ、食料品に困った時の強い味方だ。フードコートには無料キッズスペースがあり、子供連れにもおすすめ。
