東福寺・伏見稲荷 x グルメ
東福寺・伏見稲荷のおすすめのグルメスポット
東福寺・伏見稲荷のおすすめのグルメスポットをご紹介します。「稲荷茶寮」、昔ながらの茶店で休憩「伏見稲荷 参道茶屋」、伏見稲荷の朱色(Vermillion)が店名の由来「Vermillion-cafe.」など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:8 件
1~20 件を表示 / 全 25 件
伏見稲荷 参道茶屋
昔ながらの茶店で休憩
伏見稲荷大社への参道にある茶店。参拝したあとは、神話に因んだ焼き餅入りの甘酒でひと息いれよう。きな粉と小豆餡をのせた名物の田舎餅はもちろん、宇治抹茶や作りたての最中、夏は抹茶の自家製蜜のかき氷もおすすめ。


Vermillion-cafe.
伏見稲荷の朱色(Vermillion)が店名の由来
香り豊かなコーヒーや抹茶ラテ、焼き菓子がカジュアルな雰囲気でいただける。厳選された挽きたてのコーヒーを味わって。季節ごとに桜や紅葉など、自然を感じることもできる。


KAFE INARI
大谷園茶舗
こだわりの宇治茶と自家製抹茶スイーツの店
創業九十余年の宇治茶専門店。喫茶コーナーを併設し、お茶や甘味が楽しめる。宇治茶ソフトクリームや豪華な古都の恋心パフェが人気。おみやげには抹茶生チョコレートがおすすめ。夏季は宇治茶専門店のつくるかき氷を販売。


はも料理 魚市
気軽に行ける鱧料理専門店
無類の鱧好きである主人が選ぶ鱧は品質確か。独自の合わせ酢でいただく鱧落としがついた今熊野弁当がおすすめ。
DRAGON BURGER
Kurasu Fushimi Inari
丹波屋
創業以来受け継がれてきた鯖寿司
明治42(1909)年の創業より受け継がれてきた鯖寿司は、厳選した新鮮な生サバを使用。1日塩漬けしたあと、酢に1時間半漬けるなど手間を惜しまない。
可乃古
代々の味を守る蕎麦の店
4代目店主が代々の味を守る蕎麦の店。宇治抹茶を練りこんだコシのある茶蕎麦に、サクサクの揚げたて天ぷらも評判。
近江家
シンプルな味付けで素材のうまみが際立つ
特製のサバ寿司やいなり寿司が評判の寿司店。寿司米は「日本晴れ」を使用。上質な素材を厳選しシンプルな味付けにこだわった一皿は、素材のうまみが際立つ逸品だ。

懐石カフェ蛙吉
気軽に懐石料理を楽しもう
アンティークに囲まれたレトロな趣の中、創作懐石料理を気軽に楽しむことが出来るカフェ。月替わりのコース料理が人気。
京都さんど
京都の食材がきいた新感覚のサンドイッチ
自家製食パンとしば漬けや、すぐきなど京都の特産品を使った創作サンドイッチ。人気の京都さんどは京都ブランドぽーくを西京味噌で真空調理。すっきりとした味噌マヨネーズが食材の旨みをさらに引き立てる。
松の下屋
人気観光地の隠れ家お茶処
伏見稲荷大社御用達の茶舗「椿堂茶舗」が運営する呈茶所。大正初期に建てられ、一歩中に入ると静寂に包まれる特別な空気感に心癒される。供される和菓子は季節によって変わり、紫陽花や紅葉などがある。


日野家
だしの味を含んだお揚げさんがおいしいいなり寿司
伏見稲荷大社の裏参道にある食事処。伏見稲荷名物のすずめとうずらの焼き鳥ほか、さば寿司・麺類・丼物や定食もそろっている。いなり寿司は、みやげにもおすすめだ。

祢ざめ家
黒胡麻、牛蒡、麻の実が入ったプチプチの食感が新鮮ないなり寿司
稲荷大社の参道にあり、店名は秀吉の命名と伝えるウズラ焼きの店。辺りには香ばしい匂いが漂う。さば寿司、鰻丼も好評。
Cafeゆるり -yururi-
やさしい味わいのカレーでほっこり
15時以降は2匹の看板猫がくつろぐカフェに。牛すじや豚バラなど日によって異なる本日のカレーは、本格的ながらもどこかほっとするやさしい味わい。京都のキョーワズ珈琲による独自ブレンドのコーヒーも秀逸。