大阪 x 美術館
大阪のおすすめの美術館スポット
大阪のおすすめの美術館スポットをご紹介します。大迫力の3D映像体験が楽しめる最新型ミュージアム「絹谷幸二 天空美術館」、江戸時代の大坂にタイムトリップ「大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館」、阪急・東宝の創業者小林一三の収集品を公開「逸翁美術館」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:3 件
大阪のおすすめエリア
大阪の新着記事
【関西】道の駅グルメを満喫!おすすめ日帰りドライブコース4選
豊臣秀吉ゆかりの名城6選 秀吉ゆかりの城をめぐる旅
【京都・大阪・神戸】お店で楽しむプリン♪ おいしい8店をご紹介
大阪・兵庫 ペットOKのカフェ&レストラン 愛犬とランチ♪おすすめ10選
大阪観光Q&A 旅の基本から気になる大阪カルチャーまでまるっと解説
大阪のおすすめドライブスポット9選 定番から穴場までご紹介
大阪 「道の駅」5選 人気地元グルメ&みやげを一挙ご紹介!
ドッグランナビ 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 行く前に知っておきたいマナーや便利なワンコ情報も♪
1~20 件を表示 / 全 13 件
大阪のおすすめの美術館スポット
絹谷幸二 天空美術館
大迫力の3D映像体験が楽しめる最新型ミュージアム
まるで天空にいるように、大阪の街を一望出来る抜群の眺望が魅力の美術館。日本が誇るトップランナーでありアフレスコの第一人者である絹谷幸二氏の色彩豊かで、躍動感溢れる絵画、立体作品を常時展示。特に180度ラウンドスクリーンによる絵画の世界に飛び込む大迫力の3D映像体験は人気で、大人から子どもまで楽しめる最新型ミュージアム。


絹谷幸二 天空美術館
- 住所
- 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1-30梅田スカイビル タワーウエスト 27階
- 交通
- JR大阪駅から徒歩7分
- 料金
- 大人1000円、中・高・大学生600円、小学生以下無料 (団体割引あり、障がい者割引あり、要問合せ)
大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
江戸時代の大坂にタイムトリップ
大阪市立住まい情報センタービル8階にある、江戸時代の大坂の町並みを実物大に再現したミュージアム。着物を着て町を歩けば、江戸時代に迷い込む。明治・大正・昭和の大阪の町並みを模型と映像で紹介している。


大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
- 住所
- 大阪府大阪市北区天神橋6丁目4-20住まい情報センター 8階
- 交通
- 地下鉄天神橋筋六丁目駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生300円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は大人300円、高・大学生200円、大阪市内在住の65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
逸翁美術館
阪急・東宝の創業者小林一三の収集品を公開
「逸翁」とは、阪急グループの創始者小林一三の雅号。国の重要文化財を含む約5500件の収蔵品は、茶道具が中心。これらの所蔵品をもとに企画展を開催している。


逸翁美術館
- 住所
- 大阪府池田市栄本町12-27
- 交通
- 阪急宝塚線池田駅から徒歩10分
- 料金
- 企画展=大人700円、高校・大学生500円、中学生以下無料、特別展は別料金/ (小林一三記念館の観覧券持参で100円引、65歳以上は証明書持参で500円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
国立国際美術館
世界でも珍しい地下型美術館
斬新な外観を持つ、完全地下型美術館。国内外の現代美術を中心とした所蔵品で構成したコレクション展のほか、多彩な企画展を随時開催する。地下1階には入場無料のパブリック・ゾーンがある。


国立国際美術館
- 住所
- 大阪府大阪市北区中之島4丁目2-55
- 交通
- 京阪中之島線渡辺橋駅から徒歩5分
- 料金
- コレクション展=大人430円、大学生130円、高校生以下無料、コレクション展以外は展覧会により異なる/ (65歳以上コレクション展無料、障がい者と同伴者1名無料)
大阪市立美術館
緑あふれる東洋美術館
昭和11(1936)年に開館した天王寺公園内にある美術館。日本や中国の書画や工芸品など、東洋美術を中心に約8500件を収蔵する。コレクション展のほか特別展も人気が高い。


大阪市立美術館
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82天王寺公園内
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料、特別展・特別陳列は別料金/ (障がい者手帳等の持参で本人と介護者1名無料、大阪市内在住の65歳以上は証明書持参で入館料無料(特別展・特別陳列は一般料金))
藤田美術館
テーマに沿った貴重な古美術を公開
大阪の実業家で男爵だった藤田伝三郎氏とその二人の息子によるコレクションを収蔵。空襲による焼失を免れた藤田邸の蔵を展示室として利用し、貴重な古美術を公開している。
湯木美術館
日本料理「吉兆」の創業者・湯木貞一氏のコレクションを展示
日本料理「吉兆」の創業者・湯木貞一氏が収集した茶道具を中心とした美術品を展示。「石山切」「志野茶碗銘広沢」などの重要文化財がある。年3、4回の企画展示を行う。

中之島香雪美術館
格調ある空間と最新鋭の設備で観る美術館
朝日新聞社の創業者、村山龍平が収集した、絵画・茶道具・武具などの、日本と東洋の美術品を鑑賞できる。村山龍平記念室では、日本の文化財を守ろうとした足跡を紹介。
あべのハルカス美術館
身近にアートを感じる都市型美術館
広さ880平方メートルの展示室は、国宝や重文の展示も可能な本格派。アクセスの良さから、気軽に立ち寄ってアートを楽しめる。併設のミュージアムショップではオリジナルアイテムも販売。


あべのハルカス美術館
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43あべのハルカス 16階
- 交通
- 近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅からすぐ
- 料金
- 展覧会により異なる (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)
アルフォンス・ミュシャの作品を展示
アール・ヌーヴォーの代表的画家、アルフォンス・ミュシャの作品を展示。リトグラフや油彩、デッサンなどを展示する企画展を年3回開催している。
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)
- 住所
- 大阪府堺市堺区田出井町1-2-200ベルマージュ堺弐番館 2~4階
- 交通
- JR阪和線堺市駅から徒歩3分
- 料金
- 大人510円、高・大学生310円、小・中学生100円、小学生未満無料 (20名以上の団体割引あり、堺市在住の65歳以上は無料、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)