大阪ミナミ x 見どころ・レジャー
大阪ミナミのおすすめの見どころ・レジャースポット
大阪ミナミのおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。よしもとの専用劇場でエンターテイメントが楽しめる「なんばグランド花月」、獅子頭を模した舞台が見事「難波八阪神社」、未知のポテンシャルを秘めた若手を発掘「よしもと漫才劇場」など情報満載。
- スポット:52 件
- 記事:13 件
大阪ミナミのおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 52 件
大阪ミナミのおすすめの見どころ・レジャースポット
なんばグランド花月
よしもとの専用劇場でエンターテイメントが楽しめる
エンターテインメント空間として、劇場のほかにグルメやみやげ、キャンペーンも充実。ベテランから若手まで多彩な芸人による漫才や落語、吉本新喜劇の公演が365日、朝から晩まで行われている。


なんばグランド花月
- 住所
- 大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
- 交通
- 地下鉄なんば駅から徒歩5分
- 料金
- 前売り、当日券(全席指定)=4800円(1階席)、4300円(2階席)/
道頓堀 ZAZA
注目イベントが目白押し
中座くいだおれビル内にある劇場。HouseとPocket’sの大小2つのスペースがあり、お笑いライブのほかに、ライブショーや演劇、アートギャラリーとしても活用できる多目的ホール。

OSAKA WONDER LOOP
自由に乗り降りできてお得なクーポンが充実
自由に乗り降りしながら、大阪観光を楽しめる二階建てオープントップバス。まずはガイドブックを購入して、それを提示するだけで乗車可能に。ガイドブックには、大阪の観光名所やショッピングスポットなどの情報やレストランやショップで使えるクーポンも付いている。

OSAKA WONDER LOOP
- 住所
- 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目なんばパークス
- 交通
- 地下鉄なんば駅から徒歩5分
- 料金
- 乗車料=3000円(バス+船<2日間>&地下鉄<1日間>)、3500円(バス+船<2日間>&地下鉄<2日間>)/
今宮戎神社
大阪の商人たちに「えべっさん」と親しまれる古社
事代主命(えべっさん)を祀り、商売繁盛、福徳円満の守り神として庶民から親しまれる。毎年1月9~11日に十日戎が行われ、100万人以上の人出でにぎわう。


中座くいだおれビル
くいだおれ太郎が太鼓をたたいて出迎えてくれる
大阪名物の飲食店、土産店の他、カラオケ・各種飲食店・インターネットカフェまで、多彩な店舗が勢揃いしたにぎやかなビル。地下1階ではお笑いライブも開催。

とんぼりリバーウォーク
水都・大阪をもっと素敵に楽しむ
道頓堀川沿いにある遊歩道。ベンチやパラソルもあり、道頓堀散策の休憩にも最適。夜は水面にネオンが反射し、ムーディな雰囲気に。不定期でイベントも開催されている。


難波別院
歴史ある寺院。南の御堂さん、難波の御堂さんと親しまれている
文禄4(1595)年、本願寺12代の教如上人が大谷本願寺として建立、慶長3(1598)年に現在地に移された。戦災に遭った本堂は昭和36(1961)年に再建された。

坐摩神社
大阪船場に鎮座。御神徳は住居守護・旅行安全・安産等で有名
大阪船場に鎮座し、坐摩神(いかすりのかみ)を祀る。摂津国一の宮として知られ、御神徳は住居守護・旅行安全・安産等。夏には境内末社陶器神社の祭りで賑わう。


Animeal
カピバラにビントロングなど希少な動物がいる動物カフェ
「森の中」をコンセプトに、日本初となる昼夜交代制を採用。本来の活動時間に合わせているので、動物たちがとてもイキイキと楽しそう。スタッフさんの数も多く、動物のいろいろな話が聞ける。
難波神社
御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る
南御堂から少し南、御堂筋に面する緑深い神社で、約1600年の歴史を誇る古社。境内には、かつて植村文楽軒が境内に設けた「稲荷文楽座」の石碑が立っている。


THE SILVER BALL PLANET
BIGSTEPのニュースポット
ロック、アメリカンコミック、モンスターなど、全米からセレクトしたピンボールが約100台そろっている。

THE SILVER BALL PLANET
- 住所
- 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目6-14心斎橋BIGSTEP 3階
- 交通
- 地下鉄心斎橋駅から徒歩3分
- 料金
- 1PLAY=10円、50円、100円/
法案寺南坊
大阪七福神の一つ、弁財天を祀る。別名「日本橋の聖天さん」
大阪七福神のひとつ、弁財天を祀り、「日本橋の聖天さん」と親しまれている。本堂の聖観音立像は高さ1mほどの木造で、平安末期の作とされ、国の重要文化財。


湊町リバープレイス
近未来的な建物はウォーターフロントの象徴
音響、照明機材を完備した1500人収容のスタンディングホール(なんばHatch)と、1~3階に広がるプラザ、それらをつなぐ約160段の大階段が魅力的な施設。


蓬莱本館
難波で蓬莱の豚まんとジャンボ焼売の手作りを体験。観光客に人気
難波のど真ん中で、蓬莱の豚まんとジャンボ焼売の手作り体験ができる。予約制で料理付き、大阪名物とあって地方からの観光客にも人気の高い体験。6名から申し込み可能。

法善寺横丁
なにわの情緒ただよう石畳の小路へ
長さ80m、幅3mの2本の路地が東西に延びる横丁内には、老舗の割烹やバー、お好み焼き、串カツ店などがズラリ。もともとこの地は浄土宗天龍山法善寺の境内で、参拝客相手の露店がいつしか横丁に発展したもの。織田作之助の小説「夫婦善哉」の舞台として知られる。


大阪農林会館
注目店が満載のレトロビルでお気に入りのアイテム探し
昭和5(1930)年建築のビルで、昭和の趣がそのまま残るレトロな館内。各フロアにはギャラリーやショップや美容院などさまざまなテナントが集まっている。

