天王寺
天王寺のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した天王寺のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ガラス張りの回廊から大阪の景色を一望「ハルカス300(展望台)」、玉子×薄パンの9層からなるミルフィーユ風「あべのカツサンドパーラー ロマン亭」、日本書紀にも登場する聖徳太子建立の大寺「総本山 四天王寺」など情報満載。
天王寺のおすすめのスポット
- スポット:77 件
- 記事:15 件
1~20 件を表示 / 全 77 件
天王寺の魅力・見どころ
大阪の新旧文化が入り混じる、南大阪の一大ターミナル
JR天王寺駅は、大和路線、阪和線、大阪環状線、地下鉄線、阪堺電軌が乗り入れ、近鉄大阪阿部野橋駅が隣接する南大阪の主要ターミナル。駅前にある「あべのハルカス」は高さ300メートルで日本一の高さを誇るビル。最上階の展望台「ハルカス300」からは京都タワーまで見える。北には聖徳太子が建立した日本最古の官寺「四天王寺」がある。天王寺公園は明治36(1903)年開催の第五回内国勧業博覧会の跡地で、広大な敷地内に「天王寺動物園」や「大阪市立美術館」がある。
天王寺のおすすめスポット
ハルカス300(展望台)
ガラス張りの回廊から大阪の景色を一望
日本一の高さはもちろん、その人気の秘密はほかにも。開放感たっぷりの天空庭園や夜間演出、おしゃれなカフェ&レストランなど楽しい見どころが満載。


ハルカス300(展望台)
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43あべのハルカス 58~60階
- 交通
- 近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅からすぐ
- 料金
- 入場料=大人(18歳以上)1500円、中・高校生(12~17歳)1200円、小学生(6~11歳)700円、幼児(4歳以上)500円/日時指定券=大人(18歳以上)2000円、中・高校生(12~17歳)1700円、小学生(6~11歳)1200円、幼児(4歳以上)1000円/ヘリポートツアー(3歳以下は参加不可、展望台への入場料金が別に必要)=500円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で半額)
あべのカツサンドパーラー ロマン亭
玉子×薄パンの9層からなるミルフィーユ風
肉の卸店がプロデュースするサンドイッチ店。食べやすさを追求した極薄9層からなる玉子サンドは、表面は鉄板で焼きサクッと、中は玉子の濃厚な風味が際立つしっとり食感。
あべのカツサンドパーラー ロマン亭
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43あべのハルカス近鉄本店ウイング館 B2階
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅からすぐ
総本山 四天王寺
日本書紀にも登場する聖徳太子建立の大寺
聖徳太子が推古天皇元(593)年に建立した日本仏法最初の官寺。南北に一直線に中門(仁王門)、五重塔、金堂、講堂などが並ぶ伽藍配置は四天王寺式と呼ばれ、創建当時のままに再建されている。
総本山 四天王寺
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18
- 交通
- 地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
- 料金
- 中心伽藍=大人300円、高・大学生200円/本坊庭園=大人300円、小・中・高・大学生200円/宝物館=大人500円、高・大学生300円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
あべのハルカス近鉄本店
日本最大の営業面積を誇る百貨店
「モノ・ヒト・コトとの出会いが暮らしを彩る街のような場」をコンセプトに、あべのハルカスの地下2階から14階を占める百貨店。10万平方メートルという日本一広い営業面積に食品からファッションまで魅力的なフロアを展開。


天王寺公園
動物園だけじゃない。見どころ満載の広大な公園
総面積約26万平方メートルもの広さを誇る広大な公園。明治42(1909)年に開園して以来、長い間、市民から親しまれている。園内には動物園、純日本庭園の慶沢園、大阪冬の陣、大阪夏の陣の舞台となった茶臼山、芝生広場「てんしば」や美術館があり、1日中楽しむことができる。


やまちゃん 2号店
シンプルなのに深~い味わいにビックリ
鶏ガラ、カツオ、昆布をベースに、季節の野菜やフルーツを10種類以上加えた濃厚だしが味の決め手。生地のうまみを楽しむなら断然素焼き。やわらかな食感にもハマる。


やまちゃん 2号店
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目3-53川上ビル 1階
- 交通
- 近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅からすぐ
- 料金
- ベスト(テイクアウト)=440円(8個)・550円(10個)/3色セット(9個)=740円/ネギメガ盛(8個)=730円/明石焼き=630円/イカ焼=450円/
てんしば(天王寺公園エントランスエリア)
天王寺公園のエントランスが賑わいの広場に
「てんしば」は、天王寺公園エントランスエリアの愛称。芝生広場が広がり、カフェやレストランなどの飲食店や、子ども向けの遊びの広場などがある。


てんしば(天王寺公園エントランスエリア)
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町5-55
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅からすぐ
- 料金
- 入園料=無料/
あべのキューズモール
バラエティに富んだショップが大集合
売り場面積約6万平方メートルを誇る大阪府下最大級のショッピングモール。「SHIBUYA109ABENO」をはじめ、さまざまなファッションブランドや雑貨ショップ、グルメなど広大な敷地に約240店舗が連なる。


KASUYA ヴィアあべのウォーク店
大阪の南河内名物「かす」がのったうどん
牛ホルモンをじっくり揚げた「かす」をうどんにトッピングした「かすうどん」とホルモン串の専門店。昼はお得なセット、夜は創作おでん、牛串焼きなどを味わって。
四天王寺 庚申堂
かつては四天王寺の境内の一部だった名刹
暦の庚申(かのえ、さる)の日には、庚申堂に参拝して、厄除けや無病息災を願う庚申まいりが行われる。60日ごとにめぐってくる庚申の日と、その前日の宵庚申には境内に出る店で縁起物のこんにゃくを求める参拝客の姿が見られる。


大阪市立美術館
緑あふれる東洋美術館
昭和11(1936)年に開館した天王寺公園内にある美術館。日本や中国の書画や工芸品など、東洋美術を中心に約8500件を収蔵する。コレクション展のほか特別展も人気が高い。


大阪市立美術館
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-82天王寺公園内
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料、特別展・特別陳列は別料金/ (障がい者手帳等の持参で本人と介護者1名無料、大阪市内在住の65歳以上は証明書持参で入館料無料(特別展・特別陳列は一般料金))
大阪市立阿倍野防災センター
イザというときにあわてない防災体験
災害発生時に適切な行動がとれるよう、消火や避難、救助などの知識や技術を体験し学べる施設。地震体験コーナーや消火コーナー、応急救護コーナーなどがある。

串の坊 あべのハルカスダイニング店
サイドやシメまで手抜き知らず
昭和25(1950)年に法善寺で創業した串カツの専門店。薄衣で食べやすく、キャベツ代わりの生野菜スティックもうれしい。最後のシメはおぶづけ(お茶漬け)でさっぱりと。
串の坊 あべのハルカスダイニング店
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43あべのハルカスダイニング 12階
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅からすぐ
- 料金
- 白豊串揚げ8種(ランチ)=1620円/雄町串カツ10種コース=3240円/
ヴィアインあべの天王寺
話題の天王寺エリア。天王寺公園も目の前
近年、目新しいスポットが続々と誕生する天王寺エリア。7階ロビーから緑豊かな天王寺公園や通天閣が見渡せる。
ヴィアインあべの天王寺
- 住所
- 大阪府大阪市阿倍野区旭町1丁目1-7
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅から徒歩3分
- 料金
- シングル=14000円~/ツイン=21500円~/ (大阪府宿泊税別)
ザ・ちゃんこ萩屋本場所
秘伝の出汁で炊いたちゃんこ鍋は、ここでしか味わえないと好評
秘伝の出汁で炊いたここでしか味わえないあっさりした、スタミナのつくちゃんこ鍋が好評。すり鉢ですったゴマを薬味にして食べる。好みでニンニクを入れてもうまい。宴会もできる。
ザ・ちゃんこ萩屋本場所
- 住所
- 大阪府大阪市天王寺区大道1丁目14-23
- 交通
- JR大阪環状線天王寺駅から徒歩8分
- 料金
- ちゃんこ鍋=2000円/どて焼=900円/マグロ造り=1100円/イワシフライ=350円/