舞鶴 x 見どころ・レジャー
舞鶴のおすすめの見どころ・レジャースポット
舞鶴のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。霊験あらたかな馬頭観音「松尾寺」、情緒たっぷりの赤れんが倉庫群「舞鶴赤れんがパーク」、世界のれんがを展示する「赤れんが博物館」など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:6 件
舞鶴の新着記事
京都【舞鶴】人気観光スポット! 赤れんがパークへ行こう!
【城崎&天橋立】名物グルメ! どれを食べても大満足!
【舞鶴】海軍ゆかりの港町めぐり! おすすめスポット!
【城崎&天橋立】とれたて新鮮な魚介めしを食べ比べ!
【舞鶴】おすすめご当地グルメ! 郷土料理&海の幸!
【但馬・丹後】新鮮! お値打ち! 松葉ガニを買って帰ろう!
【城崎&天橋立】おすすめ味みやげ
【舞鶴】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
1~20 件を表示 / 全 34 件
舞鶴のおすすめの見どころ・レジャースポット
松尾寺
霊験あらたかな馬頭観音
西国三十三所第29番札所。病気平癒や交通安全の観音で知られる馬頭観音が本尊。国宝の絹本著色普賢延命像など多くの寺宝を所蔵している。毎年5月8日に仏舞(国指定重要無形民俗文化財)を奉納。


舞鶴赤れんがパーク
情緒たっぷりの赤れんが倉庫群
東舞鶴地区に残る赤れんが建築物は、もともと海軍の軍用品保管庫だった。現在、残る12棟のうち8棟は重要文化財に指定され、カフェやショップ、博物館、イベント会場などに利用されている。


舞鶴赤れんがパーク
- 住所
- 京都府舞鶴市北吸1039-2
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/赤れんが博物館=大人300円、小・中・高・大学生150円/
赤れんが博物館
世界のれんがを展示する
鉄骨れんが造りでは日本最古級とされ重要文化財に指定。メソポタミアをはじめとする古代文明の遺跡や万里の長城など世界の有名建築物のれんがのほか、日本のれんが建築物なども紹介。


赤れんが博物館
- 住所
- 京都府舞鶴市浜2011
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中・高・大学生150円/舞鶴引揚記念館との共通券=大人400円、小・中・高・大学生200円/ (入館料は団体20名以上大人200円、小・中・高・大学生100円、障がい者入館料半額)
海軍&引揚ゆかりの港めぐり遊覧船
湾内の美しい風景が楽しめる
海軍ゆかりの造船所や護衛艦を間近に見られる人気の30分コース。11時発と12時発の便は海上自衛隊OBによるガイド付(海軍ゆかり)。引き揚げの歴史を伝え体感する45分コースも運航(引揚ゆかり)。


海軍&引揚ゆかりの港めぐり遊覧船
- 住所
- 京都府舞鶴市北吸東舞鶴港内赤れんが博物館西隣
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 乗船料=大人1000円、小人500円(海軍ゆかり)、大人1200円、小人600円(引揚ゆかり)/
五老スカイタワー
近畿百景第1位の美しい舞鶴湾を一望
青い海、新緑、紅葉の海岸線、ドラマチックな夕陽、幻想的な雲海など、四季折々の美しい風景を山頂から一望できる。季節ごとにイベントも開催する。


五老スカイタワー
- 住所
- 京都府舞鶴市上安暮谷237
- 交通
- JR舞鶴線西舞鶴駅からタクシーで15分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生150円/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
舞鶴引揚記念館
引き揚げの歴史を未来へ語り継ぐ資料館
ユネスコ世界記憶遺産に登録された、第二次世界大戦後の引き揚げや抑留の史実を伝える資料を残す記念館。シベリアから家族に送った手紙や抑留中に記した日誌などを展示している。


舞鶴引揚記念館
- 住所
- 京都府舞鶴市平1584引揚記念公園内
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通小橋行きまたは田井・野原行きバスで15分、引揚記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、学生150円/赤れんが博物館共通券=大人400円、学生200円/ (障がい者手帳持参で半額、団体20名以上は大人200円、学生100円、市内在住・在学の学生は無料)
舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)
舞鶴の芸術文化の交流スペース
旧海軍の砲銃庫だった赤れんが倉庫を活用した施設。イベントや文化交流会が行われる多目的ホールのほか、2階に市政が学べる展示コーナーがある。


舞鶴赤れんがパーク 赤れんが2号棟(舞鶴市政記念館)
- 住所
- 京都府舞鶴市北吸1039-2
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 無料
舞鶴赤れんがパーク 赤れんが3号棟(まいづる智恵蔵)
舞鶴の歴史や文化を紹介
明治35(1902)年に弾丸庫として使用されていた建物で、階段や窓などは当時の姿をそのまま残している。1階には、近代の鉄道の歴史についての展示や舞鶴ならではの商品を扱うショップがある。


舞鶴赤れんがパーク 赤れんが3号棟(まいづる智恵蔵)
- 住所
- 京都府舞鶴市北吸1039-12
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通東西循環線左回りバスで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 無料
エル・マールまいづる
プラネタリウムのあるミュージアム
日本初の海上プラネタリウム搭載のアミューズメント施設。風光明媚な舞鶴湾の湾口に浮かぶ豪華客船をイメージした係留船。プラネタリウムのほかエネルギー体験館や世界の船旅を楽しめる船の体験館がある。


エル・マールまいづる
- 住所
- 京都府舞鶴市千歳897-1舞鶴親海公園内
- 交通
- JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで24分
- 料金
- 入館料=無料/プラネタリウム観覧料=高校生以上200円、小・中学生100円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参でプラネタリウム観覧料が本人と介護者1名まで無料)
桂林寺
仏涅槃図、鎌倉時代の石燈籠などを所蔵する曹洞宗の古刹
愛宕山斜面に立つ室町時代創建の曹洞宗の古刹。江戸時代には1700坪、末寺34か寺、方丈以下7堂伽藍を有する。田辺城主細川幽斉公寄進の仏涅槃図(府文化財)、鎌倉時代の石燈籠を所蔵。

舞鶴市田辺城資料館
田辺城と城下町の歴史を今に伝える
田辺城及び、城下町の模型を展示する資料館。田辺城は丹後を平定した細川幽斎、忠興父子が築いた隠居所。本丸跡地には桜が植えられ、舞鶴公園として整備されている。


道の駅 舞鶴港とれとれセンター
舞鶴の新鮮な魚介類をその場で調理して味わえるのが大好評
国道175号沿いに建つ水産物センター。鮮魚や水産加工品などを販売する「海鮮市場」、新鮮な魚料理が味わえる「海鮮レストラン」などが並ぶ。ドライブ途中に立ち寄れる。


道の駅 舞鶴港とれとれセンター
- 住所
- 京都府舞鶴市下福井905
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道舞鶴西ICから府道27号、国道27・175号を宮津方面へ車で6km
- 料金
- 施設により異なる
円隆寺
行基が開いた古刹。境内の建物群は府の重要文化財
奈良時代に行基が開いた古刹。本尊の木造阿弥陀如来、釈迦如来、薬師如来三尊坐像と両脇の黄不動明王、毘沙門天は国の重要文化財。境内の建物群も府の重要文化財に指定されている。

青葉山ろく公園(キャンプ場)
青葉山の麓に広がる公園でキャンプや陶芸体験などが出来る
青葉山の麓に広がる、青葉山ろく公園の中でキャンプのほかパターゴルフやグランドゴルフ、陶芸体験などができる。

青葉山ろく公園(キャンプ場)
- 住所
- 京都府舞鶴市岡安
- 交通
- 舞鶴若狭自動車道舞鶴東ICから府道28号、国道27号で高浜方面へ。鹿原交差点で府道772号へ左折し、舞鶴高専の先の一般道で現地。舞鶴東ICから6km
- 料金
- サイト使用料=大人1200円、小人600円(市内在住者は大人600円、小人300円)、日帰り利用は大人600円、小人300円/
林道三浜瀬崎線展望台
海を望める高台で深呼吸
若狭湾と丹後半島を見下ろせる展望台は、ドライブコースに欠かせない、穴場の絶景スポット。霧がかかる海に徐々に夕日が沈んでいく幻想的な風景は、時を忘れそう。運転が楽な三浜峠もおすすめ。