城崎・天橋立観光はこれでOK! 城崎・天橋立観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
人気の城崎温泉や絶景で有名な天橋立、天空の城として知られる竹田城跡などがある京都府と兵庫県の北部、北近畿。海と山の幸にも恵まれ、一年を通して多くの観光客が訪れます。コンパクトなエリアに見どころが点在し...
竹田城跡・生野銀山
竹田城跡・生野銀山の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
朝来市和田山にある「竹田城跡」は全国でも珍しい、完全な形で残っている山城遺跡で、東西約100メートル、南北約400メートルに及ぶ。別名『虎臥城』とも呼ばれ、標高353.7メートルの古城山山頂部にあり、穴太(あのう)積みの石垣と城郭が残る。秋から冬にかけては朝霧が発生し、雲海に浮かぶ城を見ることができる。「史跡・生野銀山と生野鉱物館」は幕府の直轄地として栄えた銀山跡地に、当時の様子を再現した観光坑道。敷地内には鉱山資料館、生野鉱物館、銀ショップやレストランなどがある。
人気の城崎温泉や絶景で有名な天橋立、天空の城として知られる竹田城跡などがある京都府と兵庫県の北部、北近畿。海と山の幸にも恵まれ、一年を通して多くの観光客が訪れます。コンパクトなエリアに見どころが点在し...
東西約100m、南北約400mに及ぶ城跡。別名「虎臥城」と呼ばれ、標高353.7mの古城山の山頂部にある。「完存する石垣遺構」としては全国屈指の規模で「日本100名城」のひとつ。秋から冬にかけてのよく晴れた早朝には周辺で朝霧が発生し、その雲海に浮かぶ姿はまさに「天空の城」。
朝来山中腹にあり、樹齢約300年(元禄時代)の山桜が群生。春には渋い色合いの花が山肌を覆う。周辺に点在する奇岩や巨岩とのコントラストも美しく、第一展望台からは、竹田城跡がきれいに望める。
日常の喧騒を忘れさせる落ち着いた雰囲気が魅力の人気施設。露天風呂からは黒川ダムの風景を見晴らす。無駄な照明や過剰な採光を排し、秘湯の趣を維持する味わいはさすが。
大同2(807)年の開坑から昭和48(1973)年の閉山まで千余年もの間、採掘されてきた鉱山跡。永きにわたって銀や銅などの鉱物を数多く産出してきた。鉱山資料館や吹屋資料館、生野鉱山文化ミュージアムを併設。平成29年7月には超地下スーパーアイドルGINZAN BOYZが登場し、注目されている。
贅沢感が味わえる檜湯や野趣に富む岩風呂など10種以上の温泉とサウナに加え、ゲルマニウムとトルマリンを利用する岩盤浴も好評。
松葉ガニの水揚げが日本一の但馬海岸。全国でも有数の温泉地として人気が高い城崎、湯村。皿そばで有名な出石、そしてアウトドアスポーツが楽しめる神鍋高原やハチ高原などがある。
JR竹田駅周辺の城下町は、昔の姿を残す情緒ある街並み。竹田城跡見学の前後に、食事や買い物、情報収集に立ち寄ってみよう。
雲海を見るスポットとして人気なのが、海抜756.5mの朝来山の中腹にある「立雲峡」。竹田城跡や城下町を見渡せる3つの展望台へ、雲海に浮かぶ美しい姿を求めてレッツゴー!
竹田城跡の見学は、最寄りの竹田城跡バス停から徒歩で城跡を目指し、さらに城跡内をたどるのが基本。大小さまざまな自然石を組み合わせた石垣に、敵の進入を防ぐために考えられた城の造りなど、先人の知恵をじっくり...
雲海に浮かぶ神秘的な姿が話題を呼び、人気の名所になった竹田城跡。日本のマチュピチュともいわれ、CMや映画の舞台にもなっている。いにしえの面影を残す竹田駅周辺も併せて訪れよう。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください