竹田城跡・生野銀山
竹田城跡・生野銀山のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した竹田城跡・生野銀山のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。全国屈指の山城遺跡「竹田城跡」、山肌を覆う山桜と周辺の奇岩や巨岩とのコントラストが美しい「立雲峡」、のどかな雰囲気と秘湯ムード漂う露天風呂が人気「黒川温泉 美人の湯」など情報満載。
竹田城跡・生野銀山のおすすめのスポット
- スポット:61 件
- 記事:8 件
1~20 件を表示 / 全 61 件
竹田城跡・生野銀山の魅力・見どころ
雲海に浮かぶ『天空の城』と幕府直轄の銀山跡に歴史を偲ぶ
朝来市和田山にある「竹田城跡」は全国でも珍しい、完全な形で残っている山城遺跡で、東西約100メートル、南北約400メートルに及ぶ。別名『虎臥城』とも呼ばれ、標高353.7メートルの古城山山頂部にあり、穴太(あのう)積みの石垣と城郭が残る。秋から冬にかけては朝霧が発生し、雲海に浮かぶ城を見ることができる。「史跡・生野銀山と生野鉱物館」は幕府の直轄地として栄えた銀山跡地に、当時の様子を再現した観光坑道。敷地内には鉱山資料館、生野鉱物館、銀ショップやレストランなどがある。
竹田城跡
全国屈指の山城遺跡
東西約100m、南北約400mに及ぶ城跡。別名「虎臥城」と呼ばれ、標高353.7mの古城山の山頂部にある。「完存する石垣遺構」としては全国屈指の規模で「日本100名城」のひとつ。秋から冬にかけてのよく晴れた早朝には周辺で朝霧が発生し、その雲海に浮かぶ姿はまさに「天空の城」。


立雲峡
山肌を覆う山桜と周辺の奇岩や巨岩とのコントラストが美しい
朝来山中腹にあり、樹齢約300年(元禄時代)の山桜が群生。春には渋い色合いの花が山肌を覆う。周辺に点在する奇岩や巨岩とのコントラストも美しく、第一展望台からは、竹田城跡がきれいに望める。


黒川温泉 美人の湯
のどかな雰囲気と秘湯ムード漂う露天風呂が人気
日常の喧騒を忘れさせる落ち着いた雰囲気が魅力の人気施設。露天風呂からは黒川ダムの風景を見晴らす。無駄な照明や過剰な採光を排し、秘湯の趣を維持する味わいはさすが。


史跡・生野銀山と生野鉱物館
日本の近代化の礎となった鉱山跡で歴史を学ぶ
大同2(807)年の開坑から昭和48(1973)年の閉山まで千余年もの間、採掘されてきた鉱山跡。永きにわたって銀や銅などの鉱物を数多く産出してきた。鉱山資料館や吹屋資料館、生野鉱山文化ミュージアムを併設。平成29年7月には超地下スーパーアイドルGINZAN BOYZが登場し、注目されている。


史跡・生野銀山と生野鉱物館
- 住所
- 兵庫県朝来市生野町小野33-5
- 交通
- JR播但線生野駅から神姫グリーンバス喜楽苑行きで10分、生野銀山口下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人900円、中・高校生600円、小学生400円/生野鉱物館入館料=100円/ (15名以上の団体は10%割引、50名以上の団体は15%割引)
山城の郷
竹田城跡にいちばん近い休憩所
竹田城跡への最寄り駐車場でもあり、天空バスのバス停もある「山城の郷」。ご当地食材を使ったレストランやみやげもの、竹田城跡の資料展示室など、竹田城跡観光に欠かせない店。


芒種
レトロモダンな旧家でほっこり
築80年という旧家を使った、雑貨店を併設するカフェ。レトロ&モダンが融合したおしゃれな空間で、くつろぎのひとときを過ごすことができる。メインをパスタかご飯から選べるランチセットが人気。


明延鉱山
日本一のすず鉱山の坑道跡を見学
日本一の錫(すず)鉱山として栄えた場所。期日限定で鉱山従業員の通勤電車だった「一円電車」の体験乗車や、坑道見学ができる。
あったかプラザ
「レトロな喫茶店」をイメージした憩いの施設
明治時代の旧医院を改修利用した無料休憩所。レトロでおしゃれな建物の中で、うどんやぜんざいなどがいただける。裏庭にオープンカフェのスペースもある。


竹田城 城下町 ホテルEN
四百余年の歴史息づく元酒造が、わずか5室の上質宿へ
竹田城跡を望む旧木村酒造場をリノベート。当時の趣をそのままに快適性を備えた客室は、ひとつとして同じ部屋はない。平成28(2016)年夏からは、愛犬と泊まれる一棟貸切り離れの客室が利用できる。


カフェ アルジャン
ご当地グルメのハヤシライスをここで
もと観光案内所だった建物を利用した、あたたかな雰囲気のカフェ。店自慢の「生野ハヤシライス」は、昭和40年代の懐かしい生野の味を再現したご当地グルメ。店主が手作りするケーキも好評。


やぶ牧場
極上の但馬牛をライブ感ある鉄板スタイルで
「道の駅 但馬楽座」の中にあるレストラン。但馬牛を使った鉄板焼きのコースでは、目の前でシェフが調理してくれる臨場感が人気を集めている。名物の牛炙りとろ卵丼などメニューも豊富。

神子畑選鉱場跡
日本近代化産業遺産のひとつ
最盛期には東洋一の選鉱場と評された、明延鉱山の選鉱場跡。平成16(2004)年に解体され、現在はひな檀状の基礎構造物、ろ過装置のシックナー、選鉱場の上下を結んでいたインクラインの跡が残る。
道の駅 フレッシュあさご
播但連絡道路沿いにある食事充実の道の駅
全国でも珍しい自動車専用道路沿いにある道の駅。特産物などの販売のほかに、食事メニューも充実していることで知られる。観光や道路情報を提供する情報コーナーもある。


道の駅 フレッシュあさご
- 住所
- 兵庫県朝来市岩津96
- 交通
- 播但連絡道路生野北第1ランプから朝来IC方面へ車で4km、または朝来ICから生野北第1ランプ方面へ車で2km
- 料金
- ねぎ焼きせんべい=540円~/岩津ねぎぎょうざ=1080円(16個)/岩津ねぎアイス=250円/岩津ねぎシカないコロッケ=1296円(6個)/
神子畑鋳鉄橋
現存する鋳鉄橋としては日本最古
明治初期、神子畑付近で発掘された銀・銅鉱石を、生野の製錬所へ運ぶ専用の運搬路として建設された橋の一つ。全鋳鉄製の橋としては日本最古で、国の重要文化財である。

朝来市室尾森林自然公園野外活動センター
昔懐かしい健全なキャンプ場
野外活動を目的とする団体での利用が多い、昔懐かしい健全なキャンプ場。もちろん一般での利用もできる。施設は最小限で、必要な道具はすべて持参を。
朝来市室尾森林自然公園野外活動センター
- 住所
- 兵庫県朝来市和田山町室尾
- 交通
- 北近畿豊岡自動車道和田山ICから国道312号で和田山市街方面へ。一本柳交差点から県道273号で北へ進み、県道274号に入り看板を右折し約2km。和田山ICから7km
- 料金
- サイト使用料=テント専用大人600円、小人300円/
山東パーキングエリア(上り)
地元の農産物と山陰の海産物がいっぱい
「道の駅 但馬のまほろば」に直結したパーキングエリア。下り線・一般道への出入りも可能。但馬牛ランチが人気。
山東パーキングエリア(上り)
- 住所
- 兵庫県朝来市山東町大月92-6
- 交通
- 北近畿豊岡自動車道和田山ICから山東IC方面へ車で1km
- 料金
- 但馬牛カレー=660円/まほろば牛乳ソフト=350円(ファストフード)/岩津ねぎラー油=540円(売店)/但馬牛ユッケ丼=1650円/但馬牛ハンバーグ定食=1500円/但馬牛ステーキ定食150g=2200円(レストラン)/
道の駅 あさご
鹿肉料理も味わえるグリーンツーリズムの拠点
日本三大葱の一つ「岩津ねぎ」の産地でもあり、旬の野菜をはじめ、丹波・但馬の特産品を販売。食堂ではヘルシーな鹿肉料理を味わえる。木工クラフトではろくろの製作体験ができる。

山東パーキングエリア(下り)
地元の農産物と山陰の海産物がいっぱい
「道の駅 但馬のまほろば」に直結したパーキングエリア。上り線・一般道への出入りも可能。但馬牛ランチが人気。
山東パーキングエリア(下り)
- 住所
- 兵庫県朝来市山東町大月92-6
- 交通
- 北近畿豊岡自動車道山東ICから和田山IC方面へ車で3km
- 料金
- 但馬牛カレー=660円/まほろば牛乳ソフト=350円(ファストフード)/岩津ねぎラー油=540円(売店)/但馬牛ユッケ丼=1650円/但馬牛ハンバーグ定食=1500円/但馬牛ステーキ定食150g=2200円(レストラン)/