奈良 x 和菓子
奈良のおすすめの和菓子スポット
奈良のおすすめの和菓子スポットをご紹介します。上質素材の和のおいしさ「樫舎」、窓から若草山の眺望が楽しめる落ち着いた雰囲気の店「天平庵 東大寺店」、桃山時代から受け継がれる伝統の味「御菓子司 本家菊屋 本店」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:5 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
【奈良】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
奈良のおすすめドライブコース4選!定番や絶景スポットを巡る
奈良の絶景スポットで四季の美しさを楽しもう!~季節の花や紅葉で一年を通じて楽しめる奈良の映えスポット~
奈良 「道の駅」10選 人気地元グルメ&みやげを一挙ご紹介!
1~20 件を表示 / 全 33 件
奈良のおすすめの和菓子スポット
樫舎
上質素材の和のおいしさ
吉野の極上本葛と丹波小豆のこし餡で作る代表銘菓みよしの(葛焼き)は、やさしく溶けるような口あたりが人気。赤膚焼や奈良漆器などの器が楽しめるのもうれしい。


樫舎
- 住所
- 奈良県奈良市中院町22-3
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
- 料金
- 生菓子=385~528円/干菓子=396~1100円/菓子と抹茶・煎茶のセット=990円/まんじゅう蒸しとお抹茶=1100円/葛焼き(抹茶とセット)=990円/おぜんざい(10~翌5月限定)=1320円/樫舎の氷(5~9月限定)=1320円/樫舎の氷(5~9月限定)蕨餅入り=1848円/お抹茶と季節の生菓子=990円/みよしの(葛焼き)=385円/おまかせコース(カウンター席、要予約)=3300円/
天平庵 東大寺店
窓から若草山の眺望が楽しめる落ち着いた雰囲気の店
県内に7店舗を展開する和菓子店。1階がお菓子の販売、2階が和カフェとなっている。ランチの素麺は、コシがあり、カツオと昆布から取る自家製つゆとよく絡む人気メニュー。


天平庵 東大寺店
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町16東大寺門前 夢風ひろば
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
- 料金
- 若鶏釡飯=1200円/栗入りぜんざい(お茶付き)=750円/三輪素麺セット=1200円/
御菓子司 本家菊屋 本店
桃山時代から受け継がれる伝統の味
御城之口餅(おしろのくちもち)は、郡山城主であった豊臣秀長が兄の太閤秀吉をもてなす際に出したという菓子。つぶあんを求肥で包み、きなこをまぶした上品な甘さの一口サイズ。


御菓子司 本家菊屋 本店
- 住所
- 奈良県大和郡山市柳1丁目11
- 交通
- 近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩5分
- 料金
- 御城之口餅=700円(6個入)、1620円(15個入)、2160円(20個入)/
御菓子司 鶴屋徳満
古都奈良の風情を感じる銘菓が揃う老舗和菓子店
明治初期に創業、奈良でも古い歴史を持つ和菓子店。多くの和菓子を天皇家に献上してきた宮内庁御用達で、店主自ら厳選する最高の材料を使った和菓子を作り続ける。人気のかき氷は三条店(角振新屋町4)でもいただける。


菊一文珠四郎包永 本店
奈良らしい鹿の形をした和菓子
ほどよい甘さのあんを包み、もっちりしっとり食感に焼きあげたキュートな夫婦まんじゅうは、奈良みやげにもぴったり。


菊一文珠四郎包永 本店
- 住所
- 奈良県奈良市雑司町488
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車、徒歩9分
- 料金
- 春日鹿まんじゅうかのこ=300円(2個入)、800円(6個入)/
柿の専門 三条通店
柿のおいしさを再発見、全国唯一の専門店
吉野の山々に自生する法蓮坊柿で作る栗餡入りのつるし柿や、柿のスイーツ、果汁と天然酵母のみで作る柿酢など多彩な品がそろう柿専門店。どれもやさしく心やわらぐ味わい。


柿の専門 三条通店
- 住所
- 奈良県奈良市上三条町27-1村田ビル 1階
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
- 料金
- 柿バター=648円/柿もなか=645円(5個入)/
きなこだんご たまうさぎ
素朴な甘さのきなこだんご
こだわりの米を店で米粉に挽き、丁寧について作る。きなこをまぶすのも串に刺するのも手作業。あっさり懐かしい甘さで何本食べても食べ飽きない素朴なおいしさだ。

萬松堂
桜羊羹でお花見気分
金峯山寺の仁王門前にあり、古くから地元でなじみの和菓子店。素朴で懐かしい味の草餅や、塩漬けの桜が入った桜羊羹がおすすめ。夏は葛まんじゅう、秋には栗餅が並ぶ。


萬松堂
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山448
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩10分
- 料金
- 草餅=140円(1個)、1300円(10個入)/さくら羊羹=950円(1本)/
六斎堂
無添加手作りのカステラ
上質な素材にこだわるカステラ店。厳選された卵や自家製蜜を使い、しっとりして、ザラメの食感と素朴な味わいが人気。

六斎堂
- 住所
- 奈良県橿原市今井町2丁目10-29
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩10分
- 料金
- カステラプレーン=1000円(1本)/チョコマーブル=1100円/抹茶=1100円/ (化粧箱代別1本100円)
萬々堂通則
古都の銘菓を伝える
奈良時代から春日大社のお供え物だった唐菓子「ぶと」をアレンジした、ぶと饅頭が名物。あんドーナツのような親しみ深い味わいがあり、奈良の定番みやげとして人気。


萬々堂通則
- 住所
- 奈良県奈良市橋本町34
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
- 料金
- もっとの=162円/青丹よし=86円(小、1枚)、172円(大、1枚)/ぶと饅頭=216円(1個)/微笑(椿)=1188円/
千壽茶寮奈良総本店
素材と匠による伝統の味
名物のわらび餅は、一昼夜かけて作るという逸品。奈良の代表銘菓のひとつ、御菓子文庫は文庫のように、いろんな和菓子を積み重ねたもので上品な味わい。店内には喫茶「千壽茶寮」を併設している。

千壽茶寮奈良総本店
- 住所
- 奈良県奈良市押上町39-1
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
- 料金
- 生わらび餅=648円/三笠=756円(袋入)/きなこクリーム大福=226円/
奈良町 末廣堂
定番から季節の味まで上質な和菓子に夢中
明治35(1902)年創業の和菓子店。葛餅は吉野葛や和三盆を使った上品な味わい。夏には青竹入の水ようかんや葛きり、水まんじゅうなどが涼しげで人気だ。


奈良町 末廣堂
- 住所
- 奈良県奈良市鵲町24
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分
- 料金
- 水まんじゅう=140円~/いちご大福=184円/勝栗=162円/庚申さん最中=216円/すえひろ=173円/
お菓子と和カフェ 奈良祥楽 学園前店
奈良祥楽オリジナル商品が並ぶ和菓子店
カフェを併設した奈良祥楽オリジナル商品が並ぶ和菓子店。洋風のシャンデリアと正倉院文様を基調とした天井のデザインなど、和と洋を織り交ぜた店内だ。奈良祥楽オリジナル商品をアレンジしたメニューもおすすめ。


お菓子と和カフェ 奈良祥楽 学園前店
- 住所
- 奈良県奈良市学園北2丁目1-5ローレルコート学園前レジデンス 1階
- 交通
- 近鉄奈良線学園前駅からすぐ
- 料金
- 祥楽のお団子=103円~(1本)/奈良祥楽らほつ饅頭=113円(1個)/
松月堂
ふんわり不思議な食感
名物の銘菓「きみごろも」は卵の白味を丹念に泡立て、黄味を衣に焼いた上品な菓子。ふんわりとした口あたりだ。明治の末ごろ、初代が考えだしたもの。全国発送も可能。


松月堂
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀上1988
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで19分、大宇陀高校下車、徒歩5分
- 料金
- 葛まんじゅう(5月中旬~9月末)=140円/草もち(2月上旬~4月)=129円/きみごろも=118円(1個)/ (1円以下は1個の場合切捨て、2個以上は合計)