奈良 x 宿泊・温泉
奈良のおすすめの宿泊・温泉スポット
奈良のおすすめの宿泊・温泉スポットをご紹介します。県下最大規模の駅直結ホテル「ホテル日航奈良」、世界のVIPに愛されるクラシックな老舗ホテル「奈良ホテル」、賑わう街なかのモダンなホテル「ホテルフジタ奈良」など情報満載。
奈良のおすすめの宿泊・温泉スポット
- スポット:146 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 146 件
ホテル日航奈良
県下最大規模の駅直結ホテル
JR奈良駅西口直結だから、ほかのエリアへの移動もスムーズ。高い利便性から、観光拠点として非常に使いやすい総合型ホテル。洗練された客室は「快適な眠り」を追求し、ワイドサイズベッドにデュベタイプの寝具を用意する。レストランや浴場(利用は宿泊者のみ)といった多目的施設も充実。


奈良ホテル
世界のVIPに愛されるクラシックな老舗ホテル
明治42(1909)年、関西の迎賓館として創業。以来、各国の王族をはじめアインシュタイン博士やオードリー・ヘップバーンなど世界中の賓客をもてなしてきた名門ホテル。本館は日本銀行や東京駅も手がけた建築家・辰野金吾による設計で、桃山御殿風檜造りの格調高い雰囲気が漂う。100年以上の時を刻む空間で心なごむひとときを。


ホテルフジタ奈良
賑わう街なかのモダンなホテル
三条通にあるシティホテル。買い物や観光に便利なうえ、閑静な庭園がロビー奥に広がり、落ち着きがある。レイトチェックアウトや1泊2食付など、多数のプランが用意されている。


曽爾高原温泉 お亀の湯
曽爾の大自然と爽やかな高原の湯を堪能
ビール工房や米パン工房、各種レストランなどがそろう曽爾高原の複合施設。和風宿の趣を漂わせる温泉館には、豊富な湯量を生かした大きな露天風呂、石と木の2種が味わい深い大浴場を備える。


曽爾高原温泉 お亀の湯
- 住所
- 奈良県宇陀郡曽爾村太良路830
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西行きバスで45分、太良路下車、徒歩20分(10・11月は名張駅から三重交通曽爾高原行きバスで50分、曽爾高原ファームガーデン下車すぐ)
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)450円/
大宇陀温泉あきののゆ
家族の心と心が、いつもより近づくぬくもりを
奈良県下最高の美人湯とともに地域の魅力を伝える日帰り温泉。地元の有機栽培野菜がおいしい高原ファーム直営のレストランやバーベキュー施設があるほか、薬草や塩サウナなどアイテム浴も充実。


大宇陀温泉あきののゆ
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀拾生250-2
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人750円、小人(3歳~小学生)370円/入浴料(土・日曜、祝日、施設指定日)=大人800円、小人400円/フィットネスルーム利用料(大人のみ)=300円/
奈良ロイヤルホテル
温泉&岩盤浴で古都のリゾートを楽しむ
近鉄奈良駅から一駅の近鉄新大宮駅周辺に位置。リラクゼーションメニューも豊富な「ラ・ロイヤル・スパ」に温泉浴場やサウナ、話題の岩盤浴を備えている。平城宮跡や法華寺にほど近く、散策を楽しんだあとの休息にはもってこい。ホテル館内には各種レストランも充実し、雨の日も楽しめる。


カンデオホテルズ奈良橿原
かしば・屯鶴峯温泉
二上山を望む爽快な露天風呂と充実の休憩スペースでゆったり
市福祉センターの2階に浴場があり、二上山を望む爽快なロケーション。内風呂、露天風呂とも手すり付きのバリアフリー設計だ。ラウンジや娯楽室など休憩スペースが充実し、ゆっくりできる。
きなりの湯
やさしい肌ざわりの温泉とたっぷりの湯量が快適
下北山スポーツ公園内に建つ充実設備の温泉館。浴場は樹齢100年を超す槇を使った「槇の湯」と打たせ湯やサウナが爽快な「栃の湯」が男女交替。湯は薄い黄濁色で、やさしい肌ざわりが好評。


入之波温泉 山鳩湯(日帰り入浴)
県内屈指の名湯をケヤキの露天風呂や総檜の大浴場で堪能
大台ヶ原の北麓、大迫ダム湖の岩肌に張り付くようにして建つ入之波温泉の元湯宿。杉の丸太で造った内湯、野趣あふれる巨大ケヤキの露天風呂には褐色の湯が満ち、眼前に渓谷の風景をパノラマで見渡す。

入之波温泉 山鳩湯(日帰り入浴)
- 住所
- 奈良県吉野郡川上村入之波391
- 交通
- 南阪奈道路葛城IC延長線から国道165・169号、県道224号を上北山方面へ車で58km
- 料金
- 入浴料=大人800円、小学生以下400円/
湯泉地温泉 泉湯
気軽な雰囲気と渓谷に沿った露天風呂が魅力
湯泉地温泉の共同湯。気取りのない雰囲気が人気で、観光客の利用も多い。露天風呂からは、眼下に十津川の渓流と対岸の緑を望む。ほのかに硫黄臭が香る豊富な湯が湯船に満たされ、保温効果も抜群。


あたらしや旅館
日本百名山の著者、深田久弥にゆかりの宿
江戸時代初期に開業、昔ながらの旅籠の面影を残す老舗宿。修験道の行場、大峯山登山口の洞川エリアに建ち、クラシックムード漂う温泉街風情と川に面した展望風呂が楽しめる。


北山峡 小処温泉
秘境中の秘境として知られる小橡川源流近くの温泉館
関西の秘湯として岳人らにも親しまれる山懐の温泉施設。紅葉や清流の音を楽しみながら、大自然を満喫することができる。浴室は清楚な木風呂と岩風呂の2種で、それぞれに露天風呂も付いている。


天川薬湯センター みずはの湯
特産の薬草を使う薬湯やハーブサウナは癒やし度抜群
天川特産の薬草トウキや生薬を配合した薬湯露天風呂、ハーブサウナなど独特の香りと“体に効く”湯を体感できる天川村ならではの入浴施設。自然の息吹が間近に迫る露天風呂は正面に滝と清流を望み、その爽快感は格別。浴場は赤御影の花風呂と檜&岩風呂が毎日男女交替となる。

天川薬湯センター みずはの湯
- 住所
- 奈良県吉野郡天川村山西298-3
- 交通
- 近鉄吉野線下市口駅から奈良交通バス中庵住行きで1時間30分、中庵住下車、徒歩40分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/
やはた温泉
自然豊かな川沿いの温泉。ハイキング帰りにも格好
東吉野の四郷川沿いに建つ、格調高い雰囲気の温泉施設。浴場は御影石を使った岩風呂と古代檜造りの檜風呂が1週間ごとに男女交替。対岸には食事や宿泊ができる「ふるさと村」がある。

湯泉地温泉 滝の湯
美しい滝を間近に望む渓流の湯
端整なしつらいの露天風呂と内湯があり、夜はライトアップされた小さな滝が露天風呂から望める。泉温が高いため加水する場合もあるが、基本は源泉そのままをかけ流しで利用。ゆっくりと湯を堪能できる環境と、木の香漂う十津川らしい空間が快適。

