奈良・斑鳩
奈良・斑鳩のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した奈良・斑鳩のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。各種体験や野菜と果物の収穫ができる農業公園「農業公園信貴山のどか村」、総合レジャーゾーン内にある温泉施設。露天風呂や岩盤浴もある「まほろばの湯」、「ギャラリーカフェ鵤樂舎」など情報満載。
- スポット:655 件
- 記事:43 件
601~620 件を表示 / 全 655 件
奈良・斑鳩の魅力・見どころ
平城京が置かれた古都には、2つの世界遺産指定地域が
奈良盆地の北部、県都・奈良を中心とするエリア。『古都奈良の文化財』と『法隆寺地域の仏教建造物』の2つの世界遺産指定地域を含む。奈良は平城京が開かれて以来の長い歴史を有する古都。世界遺産に登録された多数の寺社や、古くからの風情ある街並みが残る。斑鳩は聖徳太子ゆかりの里。現存する世界最古の木造建造物である「法隆寺」を中心に多数の寺社が点在する。そのほかトラの寺「朝護孫子寺」のある信貴山や、金魚の養殖で知られる大和郡山なども訪ねてみたい。
農業公園信貴山のどか村
各種体験や野菜と果物の収穫ができる農業公園
農業体験やコンニャク作り、ソーセージ作り、そば打ちなどが楽しめる農業公園。農業体験では1月から11月にかけ、イチゴ、サツマイモ、ブドウなど30種類の野菜や果物を収穫できる。
農業公園信貴山のどか村
- 住所
- 奈良県生駒郡三郷町信貴南畑1丁目7-1
- 交通
- 近鉄生駒線信貴山下駅から奈良交通信貴山門行きバスで15分、終点下車、送迎バスで5分
- 料金
- 入園料=大人600円、小人(4歳~小学生)350円、体験は別料金/入園料(12~翌2月)=大人300円、小人(4歳~小学生)100円、体験は別料金/ (障がい者入園料半額)
まほろばの湯
総合レジャーゾーン内にある温泉施設。露天風呂や岩盤浴もある
南山城村の広大な丘陵地帯を敷地にもつ総合レジャーゾーン内に湧出。広々としたクアタイプの内湯と露天風呂のほか、岩盤浴やプール(夏季のみ営業)、ゴルフ場、スポーツ施設、各種レストランなどがそろう。
ギャラリーカフェ鵤樂舎
笠置山の紅葉
秋が深まると公園が紅葉で覆われる。11月のライトアップが見頃
後醍醐天皇ゆかりの笠置山。秋が深まるともみじ公園のイロハモミジやカエデが赤く色づき、公園一帯が紅葉で覆われる。見ごろの11月には毎年ライトアップを行う。


canata conata
メインダイニングルーム三笠
奈良名物の茶がゆを人気ホテルで味わう
奈良ホテルの1階にある老舗レストラン。奈良で家庭料理として親しまれる茶がゆを、香り高い緑茶を使ってハイセンスな技とレシピで仕上げた華やかな定食が楽しめる。
暗越奈良街道
生駒山系の暗峠を越えて奈良に続く道であったことが名前の由来
名称の由来は大阪高麗橋を起点として西から東へと通じる生駒山系の暗峠を越えて奈良に行く最短コースの街道だった為、暗越奈良街道とよばれた。大阪から奈良への国道は日本最古。


GREEN SUN FOOD
上宮遺跡公園
幻の宮跡「飽波宮」と伝えられる
奈良時代の大規模な建物群跡。宮殿級の柱の一部が残っていたほか平城宮と同じ瓦が数多く出土したことから、称徳天皇が使っていたとされる幻の行宮、飽浪宮の跡とされている。


散華美術館
色とりどりの散華を見学
散華とは寺院で諸仏を供養する際にまかれる、蓮の形をした色紙のこと。館内には東大寺など全国の散華が展示されており、写仏散華も体験できる。入館、写仏散華ともに要事前予約。
ビストロ・ド・セラヴィ
カジュアルに大和食材を堪能
緑と白を基調とした店内はアットホームな雰囲気。大和ポークや大和野菜を使ったフレンチは、ビネガーやハーブを効かせてヘルシーで軽やか。ランチコースは3種あり、繊細な盛り付けの前菜2種が選べるルーアンコースがおすすめ。


ビストロ・ド・セラヴィ
- 住所
- 奈良県奈良市小西町21-1な・ら・ら 2階
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅からすぐ
- 料金
- ランチコース=2160円~/ディナー=4536円~/ルーアンコース=3240円/
ならまち
格子戸の古民家が並ぶ昔風情の町
古い町家が細い路地に連なり、ゆるやかな時間が流れる雰囲気たっぷりの散策エリア。しゃれたカフェや工芸館、個性派のショップなどが多く、時間を忘れる多彩な楽しみが満載。


鷺池
浮見堂から眺める水上の景色がおすすめ
春日大社の御手洗川の水が流れ込んでできたとされる池。周囲には遊歩道があり、池の中央には浮見堂がある。ボート遊びも楽しめ、観光客の憩いの場所になっている。