奈良・斑鳩 x 伝統的町並み
奈良・斑鳩のおすすめの伝統的町並みスポット
奈良・斑鳩のおすすめの伝統的町並みスポットをご紹介します。法隆寺を支えた人々が暮らした、昔の面影を残す静かな集落「西里の町並み」、張り子のトラが有名な朝護孫子寺のある、信仰と歴史の地「信貴山の町並み」、中世の原形をとどめる珍しい環濠集落の遺構「稗田環濠集落」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
奈良・斑鳩のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 4 件
奈良・斑鳩のおすすめの伝統的町並みスポット
西里の町並み
法隆寺を支えた人々が暮らした、昔の面影を残す静かな集落
法隆寺の西側一帯に広がる西里は、昔ながらの町並みを今に残す静かな集落。細い旧道の両側に瓦屋根と白壁の民家や蔵があり、辻には赤い前垂れをつけた地蔵がたたずむ。

信貴山の町並み
張り子のトラが有名な朝護孫子寺のある、信仰と歴史の地
開運招福の神様毘沙門天をまつる寺、信貴山朝護孫子寺を中心とした町並み。信貴山頂の寺へと続く道には、寺のトレードマークである張り子のトラを売る土産物屋などが並ぶ。

稗田環濠集落
中世の原形をとどめる珍しい環濠集落の遺構
周囲に濠を巡らせ、外敵を防いだ中世の集落の遺構。集落全体を濠が囲む形式は、ほぼ原型をとどめている。水の少ないこの地に聖徳太子が水路を造ったという伝説も残る。


ならまち
格子戸の古民家が並ぶ昔風情の町
古い町家が細い路地に連なり、ゆるやかな時間が流れる雰囲気たっぷりの散策エリア。しゃれたカフェや工芸館、個性派のショップなどが多く、時間を忘れる多彩な楽しみが満載。

