中川政七商店『茶論』による新作かき氷!JR東海「いざいざ奈良」のCMにも登場♪
中川政七商店による茶道ブランド『茶論(さろん)』にて、2022年5月11日より濃厚な抹茶をかけて自分好みに“味変”できる新作かき氷「白いかき氷濃茶トッピング」が登場しました。JR東海の観光キャンペーン...
トップ > 全国 x グルメ > 関西 x グルメ > 奈良 x グルメ > 奈良・斑鳩 x グルメ > 奈良 x グルメ
奈良 x グルメ
ガイドブック編集部が制作した奈良のグルメについての観光・旅行ガイド記事やモデルコースをご紹介します。
中川政七商店による茶道ブランド『茶論(さろん)』にて、2022年5月11日より濃厚な抹茶をかけて自分好みに“味変”できる新作かき氷「白いかき氷濃茶トッピング」が登場しました。JR東海の観光キャンペーン...
味はもちろん、かわいい見た目に引かれるイマドキの奈良スイーツ。出合った瞬間に写真を撮りたくなる個性豊かな逸品がたくさんあります。
いまや全国区の人気を誇る有名カフェ「くるみの木」。店内にはこだわりの商品が並び、庭には緑があふれる。時間が穏やかに流れるくつろぎの空間で、贅沢な時間を過ごそう。
大和野菜や大和肉鶏など、奈良の食材を取り入れた地元愛にあふれた料理を楽しめるのも奈良の魅力。観光や散策の合間にも立ち寄りやすく、ランチにぴったりの人気店がこちら。
高畑は志賀直哉をはじめ、数々の文人にゆかりがある「文人地区」。彼らが好んだ静かな町は洋館風の建物や昔ながらの町家が混ざり、風情ある景観。おしゃれなお店も増えている注目のエリアです。
広大な平城宮跡周辺の散策後は、おなかがすくこと間違いなし。宮跡の東西南北、それぞれに名店がある。
薬師寺、唐招提寺周辺のランチスポットをご紹介。どのお店も人気があるので、予約をして行きたい。
どこか懐かしい落ち着いた空間で、奈良の食材を使ったほっとする料理をいただく。新旧の魅力が入り交じったお店で過ごす、素敵なひととき。
三輪そうめんや柿の葉寿司など奈良名物の郷土料理をはじめ、和食に洋食、スイーツまで、奈良グルメは実にバリエーションが豊富です。
今や年中楽しむファンも多いかき氷。それでも夏が近づいてくると、いよいよ本格的シーズンの到来です。2022年の最旬かき氷を紹介する『かき氷本』編集者が、暑い夏にぴったりのひんやりふわふわかき氷をセレクト...
近年、古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェや雑貨店が増え、古都らしさとモダンな雰囲気で注目を集めるエリア。奈良時代の文化遺産など歴史的な見どころも。
将軍に剣術を指南した柳生家の本拠地。静けさをまとった山里は、剣豪が鍛錬に励んでいた雰囲気を今に残している。多くの伝説が語り継がれる柳生氏ゆかりの古跡をめぐろう。