奈良 x 旧家
奈良のおすすめの旧家スポット
奈良のおすすめの旧家スポットをご紹介します。休憩タイムも昔ながらの町家で「奈良市ならまち格子の家」、文豪みずから設計し文化人が集った「志賀直哉旧居」、柳生藩の家老・小山田主鈴の旧邸「旧柳生藩家老屋敷」など情報満載。
- スポット:3 件
- 記事:1 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
1~20 件を表示 / 全 3 件
奈良のおすすめの旧家スポット
奈良市ならまち格子の家
休憩タイムも昔ながらの町家で
江戸から明治時代にかけて、ならまちに多かった伝統的な町家を細部まで忠実に再現。深い奥行の建屋には、土間や中庭、箱階段など当時の生活を体験できる仕掛けがいっぱい。職人の技術も見逃せない。入場無料なので散策中の休憩スポットとしても。


志賀直哉旧居
文豪みずから設計し文化人が集った
暗夜行路で知られる文豪志賀直哉が自ら設計し、家族とともに昭和4年から9年間暮らした家。広い天窓のサンルームと和洋調和したダイニングでは、武者小路実篤や谷崎潤一郎、梅原龍三郎などの文人墨客が頻繁に集い高畑サロンと呼ばれた。三つの庭や茶室など志賀直哉の芸術作品の美を肌で感じ取れる場である。


志賀直哉旧居
- 住所
- 奈良県奈良市高畑町1237-2
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=一般(高校生以上)350円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は一般(高校生以上)300円、中学生160円、小学生80円)
旧柳生藩家老屋敷
柳生藩の家老・小山田主鈴の旧邸
柳生藩の財政再建に力を尽くした小山田氏の屋敷。母屋はほぼ嘉永元(1848)年に創建された当初の姿をとどめている。屋敷内には当時の武具や生活用具などが展示されている。


旧柳生藩家老屋敷
- 住所
- 奈良県奈良市柳生町155-1
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=350円/ (高齢者は奈良市老春手帳持参で無料、障がい者無料)