飛鳥観光地区の魅力・見どころ
田園風景の中に古代の遺跡が残るかつての都
今はのどかな田園風景が広がるが、かつては日本の中心であった飛鳥。今も当時の遺跡が数多く残り、古代史のロマンを感じる。蘇我馬子の墓と推測され、巨大な横穴式石室がむき出しになった「石舞台古墳」や「亀石」、「酒船石」などの石造物、日本最古の寺といわれる「飛鳥寺」や日本最大の塑像がある「岡寺」、善悪二面石がある「橘寺」など、歴史を感じさせるスポットが数多く点在する。また壁画で全国的に脚光を浴びた「高松塚古墳」や「キトラ古墳」もあり、のんびりとサイクリングで訪ねるのがおすすめだ。
高松塚古墳
あでやかな美女の壁画が出土した
藤原京期(694~710)に築造、直径は下段23m、上段18m、高さ5mの二段式の円墳。被葬者は特定されていないが、天武天皇の皇子説、臣下説、朝鮮半島系王族説などがある。隣接する高松塚壁画館では、棺を納めていた石槨の原寸模型、副葬品のレプリカ、壁画の原状模写などを展示し、高松塚古墳の全容を再現している。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村平田439
- 交通
- 近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料(高松塚壁画館)=大人250円、高校・大学生130円、小・中学生70円/ (障がい者と介護者1名無料)
詳細情報を見る
飛鳥寺
日本最古の寺で日本最古の仏像を拝む
蘇我馬子が推古天皇4(596)年に建立した日本初の本格的寺院で、法興寺、元興寺とも呼ばれる。百済出身の僧・寺工が知識や技術を提供し大伽藍を造営した。本尊の釈迦如来像は、「飛鳥大仏」として親しまれている。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村飛鳥682
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車すぐ
- 料金
- 拝観料=大人350円、中・高校生250円、小学生200円/ (30名以上の団体は大人320円、中・高校生220円、小学生170円、障がい者は大人170円、中・高校生120円、小学生100円)
詳細情報を見る
石舞台古墳
総重量2300トンの巨石に封印された墓
巨石を積んだ石室が露出した墳墓。盛り土は失われたが、濠に囲まれた日本最大級の石室を持つ方墳といわれており、国の特別史跡に指定されている。棺が安置されていた長さ約7.7m、幅約3.4m、高さ約4.8mの玄室に入ることができ、そのスケールに圧倒される。名前の由来は、広く平らな天井石を舞台代わりに使ったからなどの言い伝えが残されている。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村島庄
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで27分、石舞台下車、徒歩3分
- 料金
- 入園料=大人300円、高校生以下100円、未就学児無料/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
詳細情報を見る
キトラ古墳壁画体験館 四神の館
楽しく学べる体感型施設
国営飛鳥歴史公園にある体感型施設。実物大に再現されたキトラ古墳内部の石室、壁画修復の資料展示などを通して、キトラ古墳や古代飛鳥について知ることができる。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村阿部山67
- 交通
- 近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/
詳細情報を見る
岡寺
日本最大の塑像である岡寺大仏の厄除け寺
天智天皇の勅願により義淵僧正が建立した。本尊は奈良時代末に作られた像高4.85mの如意輪観音坐像。弘法大師が日本、中国、インドの土を用いて作ったとされる日本最大の塑像で、重要文化財。また、龍を池に封じ込めたという伝承から、龍蓋寺という別名もある。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村岡806
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで26分、岡寺前下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生以下は無料/拝観料(1月1~3日)=無料/ (障がい者手帳持参で割引あり)
詳細情報を見る
酒船石
不思議な幾何学模様
亀形石造物の隣にある丘の上にある。平たい巨石に用途不明の不思議な幾何学模様の溝が彫られており、庭に水を流すためのもの、酒や油を搾るためのものなど諸説ある。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村岡
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで20分、万葉文化館西口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
亀石
愛らしい表情は癒し系
花崗岩の巨大な自然石に、亀がうずくまって笑っているような顔が彫られている。目的・用途などは不明だが、言い伝えでは、この亀が西を向けば大洪水になるという。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村川原
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで31分、川原下車すぐ
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
明日香の夢市・夢市茶屋
古代の味をヘルシーに満喫
明日香村の食材を使った料理と赤米や黒米などの古代米がセットになった定食が味わえる。夏は呉豆腐、冬は飛鳥鍋など季節感あふれるメニューが魅力。併設のショップでは野菜や古代米、手作りの小物などを販売しており、食事を楽しんだあとにおみやげ探しもできる。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村島庄154-3
- 交通
- 近鉄吉野線飛鳥駅から奈良交通橿原神宮駅東口行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで16分、石舞台下車すぐ
- 料金
- 古代米ペットボトル入り(黒米・赤米・緑米)=1000円(450g)/古代米袋入り(赤米、黒米、緑米)=500円(200g)/しょうがの佃煮=490円/あすかルビーイチゴジャム=430円/古代米御膳=1250円/古代米カレーセット=900円/聖徳弁当(テイクアウト専用)=950円/飛鳥鍋御膳・小雪鍋御膳(冬期限定)=1250円/
詳細情報を見る
橘寺
奇妙な二面石で知られる聖徳太子ゆかりの寺院
聖徳太子生誕の地といわれており、本堂には聖徳太子像が安置されている。現在の建物は江戸時代に再建されたもので、善悪2つの顔を持つ二面石などがある。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村橘532
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、岡橋本下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人350円、中・高校生300円、小学生150円/ (障がい者と同伴者1名100円引)
詳細情報を見る
飛鳥宮跡
飛鳥時代の宮殿を一部復元
近年の発掘調査で、飛鳥浄御原宮だという説が浮上。板蓋宮は浄御原宮の下にあったという説が有力視されている。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村岡
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで23分、岡天理教前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
cafeことだま
飛鳥の恵みを満喫するぬくもりの古民家カフェ
古民家を改装した店はしっとりとした雰囲気。座敷席のレトロなテレビには飛鳥の歳時記が映る。2週替わりの「ことだまランチ」は地元野菜が中心。デザートもおいしい。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村岡1223
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで26分、岡寺前下車すぐ
- 料金
- ことだまランチ=1650円/きままなデザート=550円~(コーヒーor紅茶とセットの場合50円引)/ドリンク=450円~/
詳細情報を見る
明日香レンタサイクル
駅前で自転車を借りよう
近鉄飛鳥駅と橿原神宮前駅、亀石前、石舞台前の計4か所に営業所があるレンタサイクル。各営業所でレンタルでき、乗り捨てが可能。グリーンの自転車で颯爽と走ろう。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村越13-1
- 交通
- 近鉄吉野線飛鳥駅からすぐ
- 料金
- 自転車(1日)=900円(平日)、1000円(土・日曜、祝日)/電動自転車(1日)=1500円/乗り捨て料=200円/配車料=200円/
詳細情報を見る
甘樫丘
大和三山など抜群の眺望を誇る
標高約150mの丘。北側にある展望台からは、村の風景や大和三山などが見渡せる。また、『万葉集』などに登場する植物が植えられた散策路も整備されている。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村豊浦
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通「赤かめ」明日香周遊バス飛鳥駅行きで8分、甘樫丘下車すぐ
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
高松塚壁画館
あでやかな美女の壁画が出土した
藤原京期(694~710)に築造、直径は下段23m、上段18m、高さ5mの二段式の円墳。被葬者は特定されていないが、天武天皇の皇子説、臣下説、朝鮮半島系王族説などがある。隣接する高松塚壁画館では、棺を納めていた石槨の原寸模型、副葬品のレプリカ、壁画の現状模写などを展示し、高松塚古墳の全容を再現している。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村平田439
- 交通
- 近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生130円、小・中学生70円/図禄=700円/ (10名以上の団体は大人250円、高・大学生100円、小・中学生50円、障がい者は本人と同伴者1名無料)
詳細情報を見る
亀形石造物
水を流すための巧みな装置
近年発掘され、話題をよんだ石造物。亀の甲羅の部分には、水をためるようなくぼみがあり、水を流す装置の一部だったと考えられている。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村岡
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで20分、万葉文化館西口下車すぐ
- 料金
- 協力金=大人300円、小人100円/
詳細情報を見る
稲渕の棚田
飛鳥川沿いに広がる美しい棚田の風景
飛鳥の絶好のカメラポイント。飛鳥川沿いの傾斜地に整然と棚田が広がり、その美しさから「日本の棚田百選」に選ばれた。秋には案山子コンテストが開催される。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村稲渕
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで27分、石舞台下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
珈琲「さんぽ」
自家焙煎コーヒーとランチ
築80年の民家を改装した喫茶店。上質な自家焙煎の豆をハンドドリップしたコーヒーや、東南アジアで人気の海南鶏飯(ハイナンチキンライス)など数量限定のランチが評判。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村岡55-4
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで25分、岡橋本下車すぐ
- 料金
- 海南鶏飯とコーヒーセット=1480円/鶏のカレーライスとコーヒーセット=1480円/ケーキ=各500円/コーヒー=530円~/ (小学校以上は1人1品以上の注文が必要)
詳細情報を見る
飛鳥坐神社
奈良を代表する奇祭で知られる
天長6(829)年に現在の地へ移転。境内には陰陽石が多数置かれており、子宝、縁結びなどのご利益があるとして信仰されている。奇祭のおんだ祭でも有名。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村飛鳥707-1
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
弘福寺
飛鳥四大寺に数えられた
天智天皇が建立した仏教寺院。平安時代の火災で荒廃し、現在は中金堂跡に弘福寺という寺院がある。広々とした敷地内には、大理石の礎石や塔跡が遺構として残っている。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村川原1109
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで31分、川原下車すぐ
- 料金
- お堂拝観料=300円/写経コース=1700円/
詳細情報を見る
中尾山古墳
天皇陵を示す八角形墳
高松塚古墳を含む国営飛鳥歴史公園内にある。築造は7世紀末~8世紀初め。全面を葺石で覆う三段構成の八角形墳で火葬墓。文武天皇の墓とする説が有力。
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村平田
- 交通
- 近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る