橿原
橿原のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した橿原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。神武天皇と皇后を祀る壮大な神宮「橿原神宮」、日本最古で最大の本格的都城「藤原宮跡」、美しい花と音色に癒される「おふさ観音」など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:2 件
橿原のおすすめエリア
橿原の新着記事
1~20 件を表示 / 全 56 件
橿原の魅力・見どころ
大和三山に囲まれて多くの歴史的名所がたたずむ
畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)、香具山(かぐやま)の大和三山に囲まれたエリアで、日本最初の本格的な都だった「藤原宮跡」や記紀系譜上の初代神武天皇を祀る「橿原神宮」などの歴史的な名所がある。さらに、初代神武天皇の御陵と伝わり、荘厳な雰囲気に包まれる「神武天皇陵」や県下最大の前方後円墳で国指定史跡の「丸山古墳」など、いにしえのロマンを感じさせる史跡が数多い。
橿原のおすすめスポット
橿原神宮
神武天皇と皇后を祀る壮大な神宮
『日本書紀』の記事に基づいて、神武天皇が即位したとされる橿原宮址に明治23(1890)年創建。重要文化財の本殿は京都御所の元内待所、文華殿は旧織田屋形大書院および玄関をそれぞれ移築したもの。広大な神域は玉砂利の参道と森の緑が見事に調和し、おごそかな雰囲気。


橿原神宮
- 住所
- 奈良県橿原市久米町934
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=無料/宝物館=大人300円、中・高・大学生200円/ (20名以上の団体は割引あり)
藤原宮跡
日本最古で最大の本格的都城
持統天皇8(694)年に創都し、平城京に遷るまでの16年間、持統・文武・元明の3天皇が都とした。大宝律令が制定され、律令国家体制が成立する日本の重要な時代の都の跡。宮跡は一部整備され、春には菜の花、秋にはコスモスなど四季折々の花が楽しめる。


おふさ観音
美しい花と音色に癒される
18世紀後半に妙円尼が開基したと伝わる。本尊は十一面観音で、長寿や病気退散のご利益がある。春と秋に約3800種類のバラが咲き誇ることでも有名で、美しい姿と芳香に心が安らぐ。夏には2500以上の風鈴が音色を奏でる風鈴まつりも行なわれる。


本薬師寺跡
西の京にある薬師寺の前身
天武天皇が皇后(のちの持統天皇)の病気平癒祈願のために建立。平城京遷都の際、西の京に薬師寺を建立したため本薬師寺と呼ばれるようになった。金堂跡と東西両塔跡に礎石が残る。周囲はホテイアオイの名所で、8月中旬から9月下旬が見ごろ。


橿原市藤原京資料室
巨大模型やパネルで解説
藤原京1000分の1模型や、出土した瓦、土器などを展示しているほか、当時の藤原京の様子を再現したCGなどが楽しめる。展望室からは広大な藤原宮跡を一望することができる。

今井まちなみ交流センター「華甍」
町並みについての情報収集はここで
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている今井町の歴史や街並みを模型や映像で紹介する、今井町の案内拠点。建物は、以前高市郡教育博物館として築造されたもので奈良県指定文化財。


今西家住宅
今井町を代表する堂々たるたたずまい
慶安3(1650)年に建設された壮大な建物。今西家は古代豪族・十市県主(とおちのあがたぬし)の一族で、今井町の自治を担っていた名家。邸内にはお白洲があり、裁判も行なわれていた。その地位ゆえ随所に武家の城郭の要素が見られる。内部見学は予約が必要。


今西家住宅
- 住所
- 奈良県橿原市今井町3丁目9-25
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料(要予約)=大人400円、中学生以下200円/ (10名以上の団体は大人300円)
久米寺
久米仙人伝説が残る花の寺
7世紀後半に聖徳太子の弟の来目皇子、あるいは久米仙人により建てられたといわれる古寺。また、弘法大師が初めて真言密教を教えた寺でもあり、真言宗発祥の地を称している。和洋40種以上が咲き誇る6月のアジサイや、ツツジの名所としても有名。
河合家住宅
今なお現役の歴史ある造り酒屋
真っ白な漆喰壁が印象的な「上品寺屋」という屋号の造り酒屋で、今井町のなかでは比較的早い時期に建てられた2階建ての家。現在も酒屋として営業しており、銘酒「出世男」などさまざまなお酒を買うことができる。

河合家住宅
- 住所
- 奈良県橿原市今井町1丁目7-8
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩8分
- 料金
- 1階のみ=100円/1・2階(2階の見学時は要予約、パンフレット付)=300円/ (団体割引あり)
奈良文化財研究所藤原宮跡資料室
研究所に併設された資料室
藤原京が造営される過程を遺物やパネル、映像を用いて解説する資料館。当時の住民の暮らしぶりや都の生活、その他、発掘調査の現状なども知ることができる。
町家茶屋古伊
伝統の和の味が堪能できる
江戸時代から続く商家を生かした店。座敷や土間にしつらえた席で、そばや甘味が楽しめる。東隣には、せせらぎの流れるオープンカフェ「古伊音」を併設。


町家茶屋古伊
- 住所
- 奈良県橿原市今井町4丁目6-13
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩12分
- 料金
- ぜんざい=500円/抹茶アイスぜんざい=500円/町家膳=850円(コーヒー又は紅茶セットはプラス150円)/わらび餅コーヒーセット=500円/抹茶(菓子付)=550円/チーズケーキ、アップルパイ(ドリンク付)=620円/町家膳(柿の葉ずしセット)=970円/
六斎堂
無添加手作りのカステラ
上質な素材にこだわるカステラ店。厳選された卵や自家製蜜を使い、しっとりして、ザラメの食感と素朴な味わいが人気。

六斎堂
- 住所
- 奈良県橿原市今井町2丁目10-29
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩10分
- 料金
- カステラプレーン=1000円(1本)/チョコマーブル=1100円/抹茶=1100円/ (化粧箱代別1本100円)
神武天皇陵
古事記や日本書紀における初代天皇・神武天皇の陵墓
大和地方を平定したといわれ、古事記や日本書紀における初代天皇、神武天皇の御陵で、周囲の直径33m、高さ5mの円形墳。参道には玉砂利が敷き詰められており、荘厳な大鳥居が立っている。
奈良の里山料理 ほうらんや
地元産食材にこだわった料理を
地元の野菜をはじめ、地元奈良県のブランド豚「ヤマトポーク」、地元の銘牛黒毛和種の「大和牛」を使った、地産地消レストラン。安全でおいしい手作り料理が揃う。


奈良の里山料理 ほうらんや
- 住所
- 奈良県橿原市小房町11-5かしはら万葉ホール 5階
- 交通
- 近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩15分
- 料金
- 里山ランチバーグ=972円~/里山満喫御膳=1382円/蒸し箱天ぷら御膳=1490円/
旧米谷家住宅
農家風の造りに人々の生活を感じる
「米忠」という屋号で代々金物商・肥料商を営んだ家で、約250年前の建築といわれる。切妻造り本瓦葺きの主屋は5間取りで中2階があり、のちに内蔵と数寄屋風の蔵前座敷を増築している。広い土間や煙返しなどがあるのが特徴。
