吉野観光地区 x 寺院(観音・不動)
吉野観光地区のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
吉野観光地区のおすすめの寺院(観音・不動)スポットをご紹介します。威容を誇る修験道の総本山「金峯山寺」、貴重な文化財が多く残る「如意輪寺」、大塔宮護良親王の忠臣、村上義光・義隆親子の菩提所「大日寺」など情報満載。
吉野観光地区のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
- スポット:3 件
- 記事:1 件
吉野観光地区の新着記事
【吉野桜紀行】世界遺産!優しく染まる日本一の桜!
【吉野】で人気!おすすめの観光スポット
【吉野名物】柿の葉寿司の名店をチェック!
1~20 件を表示 / 全 3 件
吉野観光地区のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
金峯山寺
威容を誇る修験道の総本山
修験道の根本道場で、吉野山の中心的存在。7世紀末に役小角(=役行者)が開いた金峯山に、蔵王権現の姿を山桜に刻み、堂を建てて祀ったのが蔵王堂だと伝わる。参道には銅の鳥居や仁王門がそびえ立ち、見る者を圧倒する。寺の手前にある銅の鳥居(発心門)は大峯奥駈道の入口。


金峯山寺
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩10分
- 料金
- 蔵王堂拝観=大人500円、小学生300円、中・高校生400円/特別拝観時=大人1000円、小学生600円、中・高校生800円/ (障がい者手帳持参で本人半額、介護が必要な場合のみ同伴者1名半額)
如意輪寺
貴重な文化財が多く残る
延喜年間(901~923)の創建と伝えられ、のちに後醍醐天皇の勅願寺となった。鎌倉時代源慶作の金剛蔵王権現木像は傑作。ほかに後醍醐天皇の高杯や楠木正成の兜割りの刀など、貴重な宝物が残る。桜の季節には、中千本の名所として多くの人が訪れる。


大日寺
大塔宮護良親王の忠臣、村上義光・義隆親子の菩提所
大塔宮の身代わりとなって壮烈な最期を遂げた村上義光・義隆父子の菩提所で、真言宗醍醐派。大日如来を中心とした藤原時代の代表作である重文の五智如来を祀っている。

大日寺
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山2357
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅で吉野大峯ケーブル自動車奥千本口行きバスに乗り換えて5分、勝手神社前下車すぐ
- 料金
- 拝観料=大人400円、中・高校生200円、小学生無料/