和歌山観光はこれでOK!和歌山観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
世界遺産の高野山や熊野古道、熊野三山を目指して、国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れる和歌山県。本州最南端の那智勝浦では、自然が創り上げた壮大な海岸風景や、どこまでも続く潮岬からの水平線などを眺...
南紀
ガイドブック編集部が制作した南紀のおすすめの観光・旅行ガイド記事やモデルコースをご紹介します。
世界遺産の高野山や熊野古道、熊野三山を目指して、国内だけでなく海外からも多くの観光客が訪れる和歌山県。本州最南端の那智勝浦では、自然が創り上げた壮大な海岸風景や、どこまでも続く潮岬からの水平線などを眺...
関西・東海エリアの人気観光地といえば、白浜!特に夏には真っ白な砂とエメラルドグリーンの海が堪能できる「白良浜(しららはま)」が人気です。そんな白浜にあるアドベンチャーワールドは、国内最大頭数のジャイア...
次第に秋色が深まっていく10月から11月。「今年の紅葉はどこへ見に行こうか?」と考えている方も多いでしょう。紅葉と言えば有名な景勝地であればあるほど人が多く、密になりがち。しかし今年は対策が必要です。...
新型コロナウイルスの感染拡大で、休館・休業していた観光関連施設が、緊急事態宣言の全面解除および外出自粛緩和の措置を受け、再開する動きが出てきました。編集部にて調査を行い、和歌山県内の再開がわかった施設...
熊野三山をめざして、はるか昔の時代から数多の旅人が通った参詣道。紀伊半島の豊かな自然の息吹を肌に感じながら、いにしえの人々の祈りと信仰に思いを馳せながら歩いてみたい。
多彩な表情を見せる景色はもちろん、水遊びや鮎釣り、カヌーなどアクティビティも満載。主要スポットには駐車場を兼ねた道の駅があり、ドライブに好適だ。
日本有数の梅の産地最高品種の南高梅をはじめ、梅みやげが充実した梅の里みなべ。熊野へ通じる城下町田辺は、あがら丼などご当地グルメも人気。
世界遺産に絶景スポット、温泉に魚介グルメと飽きることない魅力の宝庫、和歌山を満喫する最強のコースを5本ご紹介!
一面のススキが輝く生石高原や、美しい星空が見られる天文台など、自然からの恩恵を感じられるエリア。有間皇子ゆかりの熊野古道も通る。問い合わせ海南市産業振興課観光係073-483-8461紀美野町商工会0...
旧日本帝国軍の砲台跡や弾薬庫などの遺跡が残る友ヶ島。長い年月を経て生まれた遺跡と自然が融合した不思議な光景がまるで「ラピュタの島」のようだと広がり、話題の観光地に!
世界遺産の熊野古道中辺路と熊野三山が存在感を放つエリア。スピリチュアルな聖地や里山風景を楽しみながらの古道歩き、本宮周辺に湧く旅情あふれる温泉が、心身を蘇らせてくれる。
命の根源である水が豊富にあふれ落ちる神聖な滝への信仰を原点に、国生み・神生みと縁の深い神々が祀られ、恵みを求め遠方からも参詣者が集う。
勝浦漁港の近くではマグロ三昧と太平洋の絶景が楽しめる名物湯を。くじらの町太地では、海の生きものとのふれあいも楽しめる。
熊野三山のひとつ、熊野速玉大社の門前町が広がる、熊野川河口の町。熊野川上流部の北山川では、川下りや川遊びなどの自然体験が楽しめる。
和歌山の西海岸に位置する有田や御坊には、全国ブランドの有田みかんをはじめ、イチゴやメロンなどの特産品が多い。問い合わせ有田市産業振興課0737-83-1111御坊市商工振興課0738-23-5531
和歌山の玄関口でもあるこのエリアは、紀の川、有田川、日高川の流域にあたり、史跡や古社など、古くから栄えた歴史が感じられる。温暖な気候で、果樹園も広がっている。
海と山に恵まれた熊野の雄大な景色。この大自然が織り成す神秘を目に焼きつけるだけではもったいない。アングルにこだわってシャッターを切り、空気まるごとパッケージ。SNSで共有して感動の輪を広げよう。
史跡や古社が多く、古くから栄えた歴史を感じるエリア。足を延ばせば和歌の浦や雑賀崎など、海辺の景勝地もあり見どころも満載。問い合わせ和歌山市観光課073-435-1234和歌山市観光協会073-433-...
熊野川の上流、北山川の31㎞におよぶ大峡谷が瀞峡と呼ばれる。荘厳な岩と澄んだ川、凛とした空気、心地よい川風…。圧倒的な大自然の絶景は感動的で、心癒される。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください