南紀
南紀のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した南紀のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。新鮮な海鮮料理を心ゆくまで「いけす円座」、冒険アイランド「友ヶ島」、「観音山フルーツパーラー 南紀田辺店」など情報満載。
- スポット:1,200 件
- 記事:94 件
南紀のおすすめエリア
41~60 件を表示 / 全 1,200 件
南紀の魅力・見どころ
海沿いには温泉や景勝地、山間には熊野古道や高野山が
日本三古湯に数えられる白浜温泉をはじめ、那智勝浦や串本、万葉集にも詠まれた景勝地・和歌浦、さらに捕鯨基地として有名な太地などの海沿いと、世界遺産に登録された熊野古道を中心とする山の魅力が入り混じった、見どころ盛りだくさんのエリア。熊野路には龍神や川湯、湯の峰などの温泉も湧き、真言宗の総本山・金剛峯寺がある高野山も見逃せないスポットである。
南紀のおすすめスポット
いけす円座
新鮮な海鮮料理を心ゆくまで
店内中央の大型いけすを囲むカウンター席や座敷で、その日に獲れた新鮮な魚介がリーズナブルに味わえる。奥には太平洋を臨む寿司カウンター「すし八咫」がある。


いけす円座
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町1821
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで19分、新湯崎下車すぐ
- 料金
- 寿司=2500円~/海鮮ひつまぶし=1620円/旬の彩り御膳=3780円/活烏賊姿盛り=1944円~/
友ヶ島
冒険アイランド
加太の眼の前に浮かぶ地ノ島、沖ノ島などからなる無人の群島。豊かな自然に包まれ、紀淡海峡の爽快な見晴らしも感動的だ。今も残る旧日本軍の砲台や施設の跡を探検して、大人も子供も冒険気分を満喫しよう。


海鮮寿司とれとれ市場
豊富で新鮮なネタが評判
とれとれPARK内の回転寿司屋。漁協直営の新鮮なネタを使ったメニューはなんと約100種類という豊富さ。日替わりのネタやここでしか味わえない珍しいネタも楽しみだ。


海鮮寿司とれとれ市場
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2523-1
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで5分、とれとれ市場前下車すぐ
- 料金
- 寿司(2貫)=108円~/まぐろ三種盛(本まぐろ中トロ、生まぐろ、ビントロ)=551円/活〆本クエのにぎり=335円/
高野龍神スカイライン
紀州の屋根を走る爽快な道
1000m級の峰々を縦走する高野龍神スカイライン。周辺は、標高差があるため10月上旬から11月初旬にかけて、ブナの原生林の紅葉が楽しめる。冬期はノーマルタイヤの場合、チェーンが必要だ。


高野龍神スカイライン
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山~田辺市龍神村
- 交通
- 京奈和自動車道紀北かつらぎICから国道24号・480号・371号を高野方面へ車で26km
- 料金
- 無料
SHIRAHAMA KEY TERRACE
白浜の集う場所
ホテルシーモアにある、BBQが楽しめる「MIKANTERRACE」、ビュッフェレストラン「by the ocean」、海を望むバー「KON BAR」、いけすに泳ぐ地元でとれた魚を好きなように料理してもらえる「いけす 円座」など。宿泊者ではなくても利用できる。


SHIRAHAMA KEY TERRACE
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町1821
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで20分、新湯崎下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
一枚岩
峡谷に多くの奇岩が点在する中、高さ100mの一枚岩の姿に圧倒
古座川河口から七川ダムにいたる約30kmにわたる峡谷には数多くの奇岩が点在しているが、なかでも高さ100m、幅500mという一枚岩の迫力ある姿に圧倒される。

本家アロチ丸高中華そば
60年以上の歴史を誇る
先代が屋台を始めてから60年以上の歴史を誇る店。豚骨のみで丁寧にとるスープはすっきりした仕上がりだ。細麺にスープが絡み、チャーシューとのハーモニーが楽しめる。


本家アロチ丸高中華そば
- 住所
- 和歌山県和歌山市友田町2丁目50
- 交通
- JR和歌山駅から徒歩7分
- 料金
- チャーシューメン=900円/キムチラーメン=800円/ぎょうざ=300円/中華そば=600円/はや寿司=100円/
高野山奥之院 弘法大師御廟
弘法大師の御廟を中心にした霊域
約1200年前の弘仁7(816)年に高野山を開いた弘法大師空海は、その29年後、結跏趺坐のまま奥之院最奥にある、現在の大師御廟に入定。大師は今も御廟所で瞑想しながら救いの手を差しのべていると信じられ、奥之院は弘法大師信仰の中心聖地になっている。一の橋から御廟に至る約2kmの参道は20万基を超えるともいわれる墓碑や供養塔、慰霊碑、祈念碑で埋まっている。


高野山奥之院 弘法大師御廟
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山奥之院
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて25分、終点下車、徒歩15分(一の橋から参拝の場合、奥之院口前にて下車、徒歩40分)
- 料金
- 無料
伊勢海老・活魚料理レストラン 珊瑚礁
本場紀州の伊勢エビを手ごろな料金で楽しむ
臨海の海に浮かぶ白浜の名勝「円月島」を望みながら、新鮮な魚介を使った贅沢料理が堪能するレストラン。本場紀州の伊勢エビは海水と同じ状態の水槽からすくい上げてすぐに調理されるため、素材そのものの旨みが口の中いっぱいに広がる。


伊勢海老・活魚料理レストラン 珊瑚礁
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町500-1
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で15分、臨海下車すぐ
- 料金
- 珊瑚礁定食=4400円/伊勢海老ランチ=3850円/伊勢海老活け造り=4400円(伊勢海老の頭の味噌汁1杯付はプラス330円)/伊勢海老会席(松コース)=11000円/
瀞峡
四季折々に美しい天下の名勝は南紀を代表する風景の一つ
熊野川の支流、北山川にある渓谷で下流から下瀞、上瀞、奥瀞と分けて呼ばれる。なかでも名高いのは瀞八丁と呼ばれる下瀞で、国の特別名勝、天然記念物に指定されている。


瀞峡
- 住所
- 和歌山県新宮市熊野川町玉置口
- 交通
- JRきのくに線新宮駅から熊野交通本宮大社方面行きバスで35分、志古下車、ウォータージェット船に乗り換えて50分、上瀞下船
- 料金
- ウォータージェット船(往復)=大人3440円、小人1720円/
潮岬灯台
潮岬灯台から海を一望
本州最南端の潮岬に立つ高さ18mの白亜の灯台。明治3(1870)年に点灯、以後熊野灘を見守っている。灯台の上からは大海原が広がる雄大な景色を望むことができる。


潮岬灯台
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬
- 交通
- JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス潮岬行きで15分、潮岬灯台前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人200円、小人無料 (障がい者は入場料無料)
つぼ湯
湯の峰のシンボルとして古くから愛される湯壺
日本最古の湯と伝わる湯の峰温泉の名物。湯の谷川の岩床に簡素な湯小屋が建ち、なかには大人2名が入ればいっぱいになる岩の湯船がある。小栗判官が病を癒し、また日によっては、7回色が変わるといわれる不思議な古湯だ。入浴は1グループ2~3名ずつ、30分ごとの交替制。石けんやシャンプーは使用不可。


つぼ湯
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町湯峯10
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間50分、湯の峰温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人780円、小人470円/
十割そば森本屋
町家の座敷でおいしいまぐろを
勝浦観光桟橋から入る路地にあり、店はまぐろ漁船の船長の家だった風情のある町家。朝揚がったばかりで鮮度抜群のまぐろのセセリ身(骨に付いた身)をたっぷりのせ、こくのあるタレをかけたまぐろ丼は最高だ。


十割そば森本屋
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦451
- 交通
- JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩7分
- 料金
- まぐろ丼=900円/天ざるそば=1300円/にぎり寿司(マグロ3個)=600円/ミニまぐろ丼セット(ミニまぐろ丼とざるそば)=1400円/
グラスボート
グラスボートで遊覧しよう
白浜の名勝円月島の間近まで航行し、周辺の海中の様子をガラスになった船底から見ることができる。


グラスボート
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町臨海500
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス町内循環線で15分、臨海下車すぐ
- 料金
- 大人(中学生以上)1500円、小人(4歳以上)750円
慈尊院
女人高野とも呼ばれる
弘法大師が建立した政所に始まる、女人結縁の寺。当時女人禁制の高野山に入山できなかった弘法大師の母がこの政所に滞在した際、弘法大師は1か月に九度も険しい道を母に会いに往復し「九度山」の名の由来になった。


SHIRAHAMA KEY TERRACE ホテルシーモア
ホテル内施設が大充実
白浜を一望するモダンな客室や広々とした温泉のほか、レストランやベーカリーなどホテル内の施設が充実。白浜ならではのホテルライフが叶うと話題。
SHIRAHAMA KEY TERRACE ホテルシーモア
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町1821
- 交通
- JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで20分、新湯崎下車すぐ
- 料金
- 1泊2食付=13200~44000円/